ローラ台稼働開始2015年2月11日長岡は今日は終日弱い雨が降っていました。
年が明けてからは降雪が割合少なく12月の根雪は残っていますが、道路の雪はだいぶ少なくなりました。
数日前には今日あたり今年初めて自転車に乗れるかもと思っていましたが、昨日の降雪と今日の雨でまたまた乗れずじまいでした。
地元の輪友5人は今日も房総へ元朝桜の観桜と『蔵』へ牛タンとビーフシチューを食べに行くと云う豪華な輪行ツーリングに出かけています。
冬季も自転車に乗れることが羨ましく、早く柏へ戻りたいと思う昨今です。
自転車に乗れなくなるためか、持病も例年12月頃から急激に様々な数値が悪化します。
本格的に自転車に乗り始める4月まで悪い状態が続きます。
先日主治医とも話しましたが、4月以降平均月1,000km程度自転車に乗っている時期と比較すると、現在の運動量はおそらく1/10程度に低下していると思われます。
これでは持病の具合も悪化するのも致し方ありません。
それではと降雪期にはローラー台に乗ろうと考え、2年前に3本ローラー台を導入しましたが旨く乗りこなせませんでした。
仕方がないので固定ローラー台を買わなければと考えていたところ、輪友のemoさんから使わないブツがあるので使うなら差し上げるとのオファーを頂きました。
先週帰宅した際に、これまた輪友のテガさんが彼のムセウ改造のため自転車をemoさん宅まで持ち込むので一緒に行こうと誘ってくれました。
それではとemoさん宅まで伺い、固定ローラー台を頂いてきました。
ついでに振れ取り台まで頂戴してしまいました。
今日も外を走ることは出来そうもなかったので、早速頂いたローラ台をセッティッグして初漕ぎしてみました。
■ 固定ローラー台

頂戴した固定ローラー台(エリート製マグスピードエラストGEL)とミウラノの振れ取り台です。
このイタリアブランドのローラー台はミウラノ製と比較すると騒音も小さいとの評判なので、アパートで使用するには好適です。
■ ローラー台用タイヤ


固定ローラー台に合わせて、リアタイヤをビットリアのトレーニング様タイヤへ交換します。

使っていなかったEXS(アラヤエクセラ)のデフォルトリヤホイールへ装着しました。

長岡には700CバイクはEXSのみなので、泥除け付きですがこのバイクをローラー台にセットします。
■ 自転車をセット

ちょっとじゃまくさいですが、TVを見ながら漕げる位置にセッティングします。

これは後ろから

心配していたクイックの形状も特に問題なく無事セットできました。

リアタイヤがこの赤いローラーに接触します。

横方向の位置も無調整でどんぴしゃでした。

ハンドルに取り付けたレバーで負荷を5段階に調整できます。
■ 今夜の夕飯

本当は『蔵』で牛タンとビーフシチューを食べたかったところですが、今夜は麻婆麺をインスタントで作りました。
ラ王にクックドウの四川麻婆豆腐をトッピングします。

最近、劉の麻婆豆腐を食べつけているので、以前ほどの感激は無いですが長岡周辺の中華料理店の麻婆麺よりはよほど旨いです。
頂いたローラー台は思惑通り騒音もかなり小さく、これなら夜以外の使用であれば近隣からクレームも付くことはないでしょう。
今日はまだ左膝の痛みがまだ取れないので30分に留めましたが、それでもたっぷりと汗をかくことができ良い運動になりました。
ストレス解消にも有効ですね。
これからせいぜい有効利用させて頂きます。
emoさんありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2015/02/11(水) 19:41:00|
- 自転車いじり&工作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12