5月の走行覚書2015年5月31日(日) 長岡から帰還後、早くも1ヶ月が経過しました。
10年振りで柏へ戻ってきたので、長年苦労をかけてしまったワイフと温泉へでも出かけゆっくりと骨休めをしたいところでしたが老犬「龍」の介護の為それも果たせませんでした。
今月はとにかく部屋の片付けと物捨ての1ヶ月となりました。
また、役所やハローワークでの手続き、歯科への通院なども加わり全く寛ぐことは出来ませんでした。
古傷の左膝の痛みに加え、片付け作業による足腰、肩こりなどが未だに直りません。
従って、自転車活動も低調となり、目標の月間走行距離1,000kmを大きく下回る550km程度に留まりました。
しかし、このところ乗っていなかったマスター号とエクセラ号にも乗ることが出来て充実した1ヶ月となりました。
来月からは計画通り走りたいところですが、膝の痛みがとれないのでどうなることやらです。
■ 5月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 269.72
2号車ウノ号 Calamita UNO 114.75
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 110.34
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 52.07
全車合計 546.88
目標走行距離 1,000
単月差異 -453.12
■ 2014年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 154.41 -145.59
2月 200 115.11 -84.89
3月 600 167.45 -432.55
4月 800 369.44 -430.56
5月 1,000 546.88 -453.12
累計 2,900 1353.29 -1546.71
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
4号車オールド号(OLD DAHON)を娘の亭主へ譲渡。
■ トピックス
① 2/1 銚子輪行Tg
柏に戻って早々の5/2には、輪友のテガさんが私の柏帰還記念サイクリングを企画してくださいました。
用事があり途中離脱する方もいましたが、9人のお仲間が参加してくださいました。
「うずめ」でランチ、銚子の「かみち」で鰯と金目を堪能し、久しぶりの100km超えライドとなりました。
復路は輪行となるため、久々にクロモリロードのウノ号での走行でした。




② 5/6 印西七福神ポタ
自転車での怪我入院が続いた為、今年の正且には中止となった愚兵衛さん主催の「印西七福神ポタ」が急遽開催となりました。
8ヶ所の福神様で頂いたスタンプカードを入院中のJazzさん、ノリピーさんへお届けしました。
ノリピーさんは5/30に無事退院され、Jazzさんの退院も間近です。
早い全快をお祈りします。




③ 5/14 和多屋飲み会
先日まで3回入院された「はるかぜさん」の全快と私の柏帰還を祝ってGibsonさんが和多屋で祝宴を企画してくださいました。
いつも通り旨いつまみに舌鼓を打った晩でした。




④ 5/23 水元公園ポタ
急遽中止となった東京下町ポタでしたが、その代わりにテガさんと共に断腸亭さんを訪ねて水元公園まで出かけました。
「ダーシャ」でおやつにパンを食べ、流山の「角上魚類」を覗いて戻りました。
1年ぶりのマスター号(コルナゴ マスターXライト)での走行でした。
ロードバイクであった為買い物が出来なかったので、翌日改めてミニベロ号で「角上魚類」へ買出しに出かけました。



⑤ 5/29 劉で宴会
転職に伴い4月から毎日のように積極的な自転車活動を行っていたNOBさんの社会復帰(再就職)を祝って「劉」で宴会が開かれました。
いつも通りS店長の抜群の四川中華料理と甕だし紹興酒を堪能しました。
コース料理最後の定番麻婆豆腐が入らないほどお腹一杯になった上、すっかり出来上がってしまい帰りが辛い1夜でした。



⑥ 5/30 八街までルーマニア料理を食べに
愚兵衛さんに企画頂き、6人で八街の「CAFE de MARIA」までルーマニアランチを食べに走ってきました。
この日は半年振りのエクセラ号(スポルティフ)デの出撃でした。
とても暑い1日で随所でコンビニ休憩を取りました。
左膝の痛みがありましたが、楽しい1日となりました。



スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 20:17:47|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
柏帰還顛末2015年5月19日(火)■ 概要:柏へ帰還後20日が経過し引越し荷物の整理もようやくひと段落しました。
4/28に長岡を撤収し、柏の自宅へ戻ったことは前回お伝えしました。
二重生活であったため、柏には生活のための様々なものは既に揃っています。
従って長岡で使用していた家具・家電などは殆ど全てが不要となり、何人かの長岡の友人・知人に引き取っていただき再利用してもらいました。
これで大半の不要物がなくなり、引越し自体はかなり楽になりました。
しかしながら、2回にわたり自分の車満載で持ち帰った荷物だけでも相当量(6畳一部屋が必要くらいの量)でした。
しかし、引越し業者が5/11に運んできた荷物(ダンボール箱大小各10箱、プラケースなど10個で簡単に言えば6畳二部屋分程度の量)が到着すると、再び収納に苦労することになりました。
結局、持ち帰った登山用具、食器、台所用具、洋服、バッグ、自転車部品などを大量に廃棄することになりました。
今日は引越し後の顛末をご紹介します。
<引越しと片付け>
■ 引越しトラック到着からの片付け

写真は引越し業者が荷物を持ち込む前5/10の室内の状況です。
ようやく自分の車で持ち帰った荷物の片付けはほぼ終わりました。

なぜか今回柏へ戻ると、我が家は全室禁煙となっており、庭かベランダでないと煙草を吸ってはいけないそうです。
これからは3Fのこのベランダで蛍族になります。

5/11に業者の引越しトラックが到着しました。
今回使ったのは極安引越し便なので当初から解ってはいましたが、荷物の到着は4/30~5/12の間で前日に連絡が入るというものでした。
当初、引越しの4/28からずいぶんと日が空いてしまう場合があることが不満でしたが、2回レガシーに満載してきた荷物の片付けだけでも5/10にようやく一段落ついたという状況であったため、タイミング的にはベストでした。
しかし昨年末から不調であった左膝古傷の痛みや引越し作業の疲れがピークに達しており、出来ればまだ荷物が到着して欲しくないという気分でした。
でも来たものは仕方が無ないので作業を継続しました。

3F自室へ運び込んだ荷物の極1部です。

自室のウォークインクローゼットの荷物です。

3F旧自転車部屋に仮置きした荷物です。

2FLDKへ持ち込んだ荷物です。
ようやく自分で運んだ荷物が片付いたばかりですが、収納場所が殆どありませんでした。
よってここから再び大断捨離の再開です。
箪笥・書庫を捨てました。
オールド号は娘の亭主のところへ行きました。
もう一台のオールドダホンのフレームとパーツも全て廃棄しました。

いつか再開しようと思いとっておいた登山用具は全てオフハウスへ売却しました。
45年間溜め込んだカーグラフィック500冊以上や写真関係雑誌100冊もブックオフへ売却です。
カメラ関係はさすがにハードオフへ売却することが忍びないので、不要なフィルターやフードや露出計など100点ほどを廃却しました。
残った金目の物はゆくゆくヤクオフで処分することにします。
収納全てが満タンとなりましたが、まだ自転車の収納場所がありません。
実は旧自転車部屋は、今年小学生になった「でべそ」に明け渡したいため使うことが出来ません。

老犬”龍”はこの騒ぎのなかでも懐いている猫の“ムサシ”とうたた寝です。

書斎机周辺も片付きました。

書庫も若干の余裕が生まれました。

12台のカメラやレンズも無理やり防湿庫へ収納しました。
取り出すのに少々苦労しそうです。

ようやく自室にも足の踏み場が出現しました。
この時点で自転車3台の置き場所がありません。
そこで、最終的に自転車3台を自室保管することにしました。

一番軽量なコルナゴ号は出窓上の壁面を利用して保管。

これが取り付けた保管フックです。
地震などで外れない様に上部取り付けネジを8本追加しました。

最も重いエクセラ号はフロントホイールを取り外し、わずかな壁面へ縦置きです。

ウノ号は固定ローラー台にセットして床の空きスペースへ常設しました。
これでようやく生活できる状態へ持ち込めましたが、旧自転車部屋にはまだ2箱の荷物が残っています。
<輪友2人の見舞>
■ Jazzさん見舞

3月に輪友のJazzさんが筑波で転倒し骨折してしまいました。
帰宅翌日、早速柏の名戸谷病院へ見舞いに行ってきました。
思いの他お元気でまずは一安心しました。
■ ノリピーさん見舞

Jazzさんにひき続いて、今度はノリピーさんが手賀沼CRで他の自転車との衝突事故により骨にヒビが入り入院されました。
丁度、銚子サイクリング当日であり、後で解ったことですが事故処理中の現場を通過していたようです。
こちらは我孫子の名戸谷病院です。
■ お2人へ印西七福神のスタンプカードをお届け
5/6には、愚兵衛さん企画の印西七福神ポタがあり、8福神で頂いたスタンプを押したカードを入院中のお2人へ届けました。

<印西七福神ポタ>
例年であれば新年早々に実施される「印西七福神ポタ」でしたが、今年は主催の愚兵衛さん宅のご不幸発生のため取りやめとなっていました。
しかし、輪友の事故入院が続いたこともあり、安全祈願とお2人の早期回復を祈って5/6急遽実施となりました。

手賀沼CRの曙橋で集合です。

布袋様から8福神をめぐりました。

当日頂戴したスタンプカードを入院されているお2人へ届けました。
早く退院されることを願っています。
<和多屋宴会>

昨年から3回入院をくりかえした“はるかぜさん”の全快と私の柏帰還を祝って、輪友のGibsonさんが5/14に「和多屋」で祝いの宴を開いて下さいました。
今回は“はるかぜさん”のご都合で木曜日の開催であったため参加者は6人と少なかったですが、その分じっくりと話が出来ました。
いつも通り、なにを食べても旨かったです。
一部の料理をご紹介します。

刺身盛り合わせ

馬刺し

鯛の鎌焼き

奈良漬チーズ

〆のパスタ

いつも通り、最後に店の前で記念撮影です。
皆さんまたご一緒しましょう。
柏へ戻ってから3週間が経過しましたが、ようやく片付けが終わりに近づきました。
但し、連日の肉体労働のせいか蓄積した疲れがすっかり溜まっています。
早く回復して、柏での生活を楽しみたいと思う今日この頃です。
- 2015/05/19(火) 14:42:39|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
柏帰還記念ツーリング(旭市うずめランチから銚子へ)2015年5月2日■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:輪友のテガさんが柏帰還を記念して『うずめ』へのランチサイクリングを企画してくれました。
最高の天気と、久々の仲間との楽しいツーリングでした。
結局銚子まで走り『かみち』で地魚を堪能して、復路は銚子駅から輪行帰宅。
■走行データ:自宅 → 手賀大橋下(一次集合場所) → 佐倉ふるさと広場→京成佐倉駅(最終集合場所)→うずめ(ランチ)→ピノピノ(デザート)→JR旭駅→飯岡刑部岬展望館→屏風ヶ浦→JR銚子駅→かみち(反省会)→JR銚子駅→成田経由我孫子(輪行)→自宅
(どこを走ったか解明不可能なため、ルートラボは割愛)
※走行記録
Dst:114.75km Tm:5:52' Av:19.5km Mx:42.4km
※ランチ:旭市「うずめ」で『豚バラにんにく焼き定食』(¥920)
※デザート:「ピノピノ」で『ブルーベリーフローズンヨーグルト』(¥250)
※反省宴会会:ビール、焼酎少々『いわし刺身』『いわし天ぷら』『あら煮(金目)』『いわしつみれ汁』『ご飯』(¥2,800/5人でシェア)
※セブン・セーブオンでコーヒー:3杯
4/28に柏へ帰還することを事前にお仲間へお知らせしておきました。
輪友のテガさんが早々、私の柏帰還記念サイクリングを企画してくださいました。
用事があり途中離脱する方もいましたが、9人のお仲間が参加してくださいました。
帰宅して2日間は引越し荷物の片付け作業ばかりですっかり古傷の左膝や腰に痛みが発生しました。
少々疲れ気味ではありましたが、翌5/2に楽しみにしていたこのサイクリング実施です。
まずは旭市にある『うずめ』でランチをとり、その後は出たとこ勝負で場合によっては銚子まで足を伸ばそうという企画でした。
今年に入ってから長岡は積雪のため、また3月以降は柏帰還のための様々な準備作業があり、ロードバイクには全く乗れず仕舞いでした。
復路は輪行の可能性も高かったため、久々にクロモリロードのウノ号での走行でした。
5/1に引き続いて天気も良く暑くなりそうだったので、薄いウインドブレーカは持参しましたが、服装は短パンとTシャツとしました。
予想通り暑い1日となったので日焼けはしましたがこの服装で正解でした。
■ ウノ号

昨日は輪行仕様のウノ号で出撃ですが、調べたら今年初めての出番でした。
出発前に、FDとRDの調整をしましたがチェーンも相当汚れてしまっていました。
■ ヒドリ橋

手賀沼CRに北柏側から入り、ヒドリ橋で記念撮影しました。
しかし、橋の先でなにやら自転車事故があり警官2人の姿も目に入りましたが、あとで解ったことですがノリピーさんが事故に遭われて病院へ搬送されたとのことでした。
待ち合わせ時間を気にしながらの走行で解らず失礼しました。
このところJazzさんの事故などお仲間の自転車事故が頻発しています。
皆さん安全には改めて注意いたしましょう。
■ 手賀大橋下

テガさんと待ち合わせの手賀大橋下には、別のお仲間とつくばへ行かれるシャオさんもいらっしゃいました。
ここに、先ほどの事故にあったのがシャオさんらと同行予定であったノリピーさんとの連絡が入りました。
お互いに今日1日気をつけて走行いたしましょう。
■ 手賀沼CR

7:00に出発し、手賀沼CRを走行します。
天気は良く今日も暑くなりそうです。
■ 佐倉ふるさと広場

今井から印旛沼CRを通って、佐倉ふるさと広場へ到着です。
皆さんとの最終集合場所は京成佐倉駅ですが、ここにBさんと愚兵衛さんがいらしたので合流です。

ここでようやく初めてBさんのクロモリロード/ズッロを拝ませていただきました。
サドルは私がお勧めしたウノ号と同じブルックスのスワローTiですが、コンポはシマノの最新版です。
CSは例によって劇坂仕様の32Tのようです。
トップチューブ上のレインボーカラーのストライプがアクセントになった素敵なバイクです。

合流した4人で京成佐倉駅へ向かいます。
■ 京成佐倉駅

駅前へ到着すると、断腸亭さん、かめまるさん、ハルさんは到着されており、そこへ丁度emoさん到着です。

かめまるさんは、ご自分で組まれた最新のリカンベンドです。
クランク位置の高さを見ると、私にはとてもコントロールできそうもありません。

しばらく談笑していると、Gibsonさん、NOBさんが輪行で到着し全員が揃いました。

いよいよ最初の目的地ランチスポットの「うずめ」に向けて出発します。
■ 谷津道

愚兵衛さんの引きでいつもの通り、谷津道を中心としたコースで「うずめ」へ向かいます。

相変わらずどこを走っているのかは全く解りません。

よって、今日はルートラボも作成できません。
■ うずめ

途中コンビニ休憩などを挟んで11:40にランチスポットの『うずめ』煮到着です。

実に良いタイミングで運よく全員が小上がり席に座れました。

私は「豚バラにんにく炒め定食」です。

ハルさんは「ジャンボメンチカツ定食」をオーダーしましたが、そのわらじの様な巨大さにはびっくりです。

皆さん大満足のランチでした。
ここで、ほかの御用が控えているBさん、かめまるさん、emoさん、ハルさんが離脱されました。
今日はお忙しい中、お付き合い頂きありがとうございました。
■ ポノポノ

ここからは銚子ご出身の断腸亭さんに引いていただきランチの後、愚兵衛さんが新規開拓したフローズンヨーグルトを食べさせる「ポノポノ」へ廻りました。
渋滞で到着が遅れているというヨーグルトは在庫切れぎりぎりでしたが、何とか4人分(断腸亭さんは我慢?)は作ってもらえました。

冷凍されたフルーツとヨーグルトをミキシングして作ってくれます。

私はブルーベリーをいただきましたが、フルーツ自体の甘さだけなのでさっぱりとして美味しかったです。
肉料理の後のデザートに好適でした。
■ JR旭駅

ここで愚兵衛さんが離脱されました。
今日も愚兵衛道を堪能させていただき、ありがとうございました。
■ 飯岡刑部岬展望館

最後の劇坂を登って飯岡刑部岬展望館に到着しました。
ここは海に面した高台で太平洋の眺望が望めます。

展望台に上ると更に眺望が広がります。

天気も良くとても気持ちのよい処でした。

灯台自体は小さなものですが、高台にあるのでこれで用が足りるようです。

記念碑の前です。

ここまで走ってきた皆さんの自転車です。
■ 屏風ヶ浦
帰りの時間も気になりだしたので、屏風ヶ浦を見てから銚子駅へ向かおうということにしました。

こんな道を押し歩きします。

トンネルを抜け丘を越えると、屏風ヶ浦の眺望が見の前に広がります。
丁度三陸のリアス式海岸の様に、断崖が目前に迫ります。
■ 銚子駅

16:00過ぎに復路輪行駅である銚子駅に到着しました。

駅近くの「かみち」で楽しみな反省会をするので、予め輪行パッキングを済ませて待合室へ置いておきました。
■ かみち

駅近くの「かみち」です。
以前から皆さんがいわし、さば、金目などの旨そうな地魚料理を召し上がっており、そのブログを見るにつけ1度訪問したいと思い続けていた店です。
ようやく実現しました。

まずはビールで乾杯します。
暑い1日だったので何とビールの旨かったこと。

いわしの刺身です。
とにかく新鮮で最高の旨さです。
これが食べたかったので大満足です。

続いていわしの天ぷらです。
これもいわしが新鮮だからでしょうか、臭みなど一切無くからっと揚がっておりなんとも旨いこと。

皆さん程よい疲れの中、旨い魚と酒で寛いでいます。

次はあら煮です。
金目のあらを濃い味付けに仕上げてあります。
これも食べたかった料理で予想通りの旨さでした。

仲間の顔を覚えてくれていた綺麗なお姉さんがお酌のサービースをしてくれました。
NOBさんもご満悦です。

酔っ払った?テガさんはNOBさん支給の紙パンツを被っています。
なかなかお似合いです。(笑)

最後にいわしのつみれ汁で〆ました。
これも薄味で旨いいわしの食感が最高でした。
旨い魚を堪能できて大満足の反省会となりました。
この店には是非また来たいところです。
■ 輪行

16:35始発の千葉行きで戻ります。

テガさん、断腸亭さんはお疲れのためか船を漕いでいます。

市川へお帰りのGibsonさんと成田駅でお別れし、我々4人は成田線で我孫子へ向かいます。
東我孫子でテガさんが下車され、私は我孫子で下車しました。
断腸亭さんとNOBさんは常磐線でまだしばらく電車に乗られてお帰りです。
テガさん企画頂きありがとうございました。
柏帰還早々本当に楽しいサイクリングと反省会を楽しむことができ恭悦至極でした。
天気もよかったし、「かみち」の地魚料理も最高でした。
又、ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
柏へ戻ったことで皆さんとご一緒できる機会が増えると思いますので、これからも宜しくお願いしますね。
- 2015/05/03(日) 13:18:52|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12