12月の走行覚書&2015総括2015年12月31日(木) 皆さん、いよいよ大晦日ですね。
今年の年間走行目標は9,000kmでしたが、年初から継続した左膝の不具合や柏帰還以来の再就職活動や生活基盤の再構築作業などの為、目標に全く届かない状況となりました。
何と年間走行は3,000km弱となりました。。
今年は体調を含めてハードラック連続の1年でしたので致し方ありませんね。
今月も左膝の不具合もあり走行は極わずかとなりました。
ミニベロで近場ばかり走行する状態が続きました。
今年中には確実に累積走行距離が2万キロを超える予定であったミニベロ号も19,200kmに留まりました。
■ 11月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 179.78
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 179.78
目標走行距離 400
単月差異 -220.22
■ 2015年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 154.41 -145.59
2月 200 115.11 -84.89
3月 600 167.45 -432.55
4月 800 369.44 -430.56
5月 1,000 546.88 -453.12
6月 800 185.90 -614.10
7月 1,200 223.53 -976.47
8月 1,100 144.60 -955.40
9月 1,000 360.22 -639.87
10月 900 268.21 -631.79
11月 700 203.24 -496.75
12月 400 179.78 -220.22
累計 9,000 2946.97 -6,053.03
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし。
■ トピックス
① 12/5(日) 和多屋で最初の忘年会



この日、Gibsonさん主催の今年最初の忘年会が本八幡の「和多屋」で開催されました。
久しぶりにお会いするお仲間も多く、旨い肴で楽しいひと時を過ごしました。
② 12/6(日) 幼馴染と40年ぶりに再会



生まれ育った東京大田区鵜の木、FBのお陰で幼馴染のS君(現在浦和在住)と40年振りに再会しました。
豊四季駅で待ち合わせ、劉でランチ、デイリーストアでコーヒーを飲みながら昔話に花が咲きました。
③ 11/15(火) 旧知と会う


この日、浜松町での再就職活動が終わってから三ノ輪へ廻り、東京時代から仕事を通じて懇意にしているHさん(30年来の付き合い)を訪ねました。
旨い鴨南蛮そばを食べながら、柏帰還以来のさまざまなことを報告しました。 久しぶりに話が出来て良かったです。
④ 12/17(木) 再就職が決まる



皆さんにご心配をお掛けしましたが、この日候補企業を再訪し再就職が決まりました。
会社は浜松町駅から5分程のところにあり、柏から新橋までの直通を使えば通勤時間もドアtoドアで1時間15分程度です。
新年から勤務開始となります。
⑤ 12/19(土) あけぼの山のイルミネーション



ミニベロ号に子供乗せを装着し、でべそとあけぼの山のイルミネーションを見に行ってきました。
風車前だけで規模は小さいですがなかなか綺麗なイルミネーションでした。
風が冷たく寒かったですが、でべそは大喜びでした。
⑥ 12/24(木) 我が家のクリスマス



我が家でクリスマスのホームパーティを開きました。
孫達もプレゼントに大喜びでした。
⑦ 12/27(日) でべその自転車練習



先月から突然自転車に乗れるようになった孫娘の「でべそ」の自転車練習でした。
駐車場の中をぐるぐると6kmほど走ることができました。
道路はまだ危ないですが、そろそろ手賀沼CRに連れ出そうかと考えています。
⑧ 12/28(月) 劉で忘年会



ノリピーさんの声がけ、NOBさんにアレンジいただき豊四季の「劉」で忘年会が開かれました。
相変わらず抜群に旨い中華と珍しい酒でお仲間と楽しいひと時を過ごしました。
ご参加の皆さん、良いお年をお迎えください。
⑨ 12/29(火) 和多屋で今年最後の忘年会



昨夜に引き続き「和多屋」でBさん主催の今年最後の忘年会に参加しました。
「劉」の参加メンバーとは私以外被っていないため連チャンの忘年会となりました。
2日続けての旨い肴ですっかり食べ過ぎてしまいカロリー消費しなくては。
ご参加の皆さん、来年も宜しくお願いします。
⑩ 12/30(水) 自分へのプレゼント


今年は8ヶ月に及ぶ失業生活で経済的にも苦しい1年を過ごしました。
裏腹にどこへ遊びに行くわけでもなく、再就職活動と再就職できなかった場合を想定した1人仕事の準備・学習・検証などで忙しい日々を過ごしました。
おそらく最も忙しい失業者だったのではとおもいますが、収入が無いことの恐ろしさをタップリ味わった1年でした。
暮れも押し詰まって再就職も決まったことでもあり、自分へのご褒美にフルサイズデジイチNikon Df用の標準ズームレンズを1本購入しました。
中古ですが新品同様です。
広角側の解像度と周辺光量落ちが恐ろしいほど悪いレンズですが、24mm~120mmのズームなので通常の撮影はこの1本でこなせます。
最近視力が落ちたこともあり、マニュアルフォーカスのピント合わせにも支障をきたす様になったので、これでDfも有効利用できる様になります。
早速、元旦の初日の出ポタへ持ち出すことにしましょう。
⑪ 12/31(木) 年内最後の手賀沼ライド



年末の作業も一段落ついたところで、走り納めに手賀沼を走ってきました。
布佐先土手下のセブンでコーヒーを飲んでから戻ってきました。
天気がよくて暖かく良い走り納めができました。
復路手賀川沿いを走っていると、シャオさん、グフさんに遭遇しました。
手賀大橋までご一緒しました。
今年は18年共に暮らした柴犬の「龍」が老衰のため永眠したことや突然の失職がありました。
経済的には厳しい1年でしたが、11年に及んだ長岡での単身生活を終え柏の自宅へに戻ることができました。
人生いろいろな事が起こりますが、おかげで家族と共に暮らすことができる様になりました。
このことだけでも良い1年だったなと実感しています。
来年は膝を治して、お仲間と自転車三昧を楽しみたいと思います。
良い1年にしたいですね。
それでは皆様におかれましても良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
- 2015/12/31(木) 17:24:23|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
年内最後の忘年会 2015年12月29日(火)昨夜(12/29火曜日)は、一昨日に引き続き別メンバーの輪友達と本八幡の「和多屋」で年内最後の忘年会でした。
今度はBさんの主催です。
参加者はBさん、ネバさん、Jazzさん、kincyanさん、Gibsonさんと私の6人でした。
このメンバーも昨年まで様々な処へ自転車でご一緒しましたが、今年は膝の不具合でなかなか会うことができませんでした。
暮れも押し詰まったところで、旨い肴と酒で最後の締めくくりをしました。
■ dadashinさんと遭遇

本八幡駅でJazzさんと合流しましたが、彼は駅ビル内の酒屋で正月用の日本酒を買いたいとのことでした。
時間もあったのでご一緒に酒売り場へ行くと、何とお近くに住むdadashinと遭遇です。
奥様が今日も仕事のため夕食材を求めに来たとのことでした。
残念ながら忘年会にはご一緒できませんが、暮れの挨拶を交わしてお別れしました。
■ 真澄生原酒

Jazzさんは酒売り場で試飲をさせてくれた「真澄の生原酒」を購入です。
端麗辛口のすっきりした味の酒でした。
これをドイターのザックに入れて会場の和多屋へ向かいました。
■ 和多屋到着

Gibsonさんがいつも利用されている「和多屋」へ到着です。
今夜は17:00頃から宴会開始です。
既にBさんとGibsonさんは到着されていました。
その後、kincyanさんも到着し、別件で少し遅れるネバさんを待ちながら忘年会の開始です。
■ 料理の数々
まずは1年の締めくくりの乾杯をしました。
皆さん1年お疲れ様でした。
引き続き料理の数々が出てきました。
途中、ネバさんも到着され改めて乾杯しました。
それから、兵庫の「すずらん」さんからの電話乱入?もあり、皆さんと年末の挨拶を交わされていました。

あんきもポン酢

刺身盛り合わせ(これには大好きな〆サバ、アジ、真子カレイなども)

これにはめずらしい「ヤガラ」も入れてもらいました。
この長いのがヤガラの顔部分です。
淡白でこりこりと旨い魚でした。

白子天ぷら
塩でいただきます。

串焼き3点盛り

おでん-1

おでん-2

ぶりカマ塩焼き

ヒレ酒

いぶりがっこチーズ

地鶏のたたき

烏賊のわた入り丸干し(烏賊ミイラ)

馬刺し

シロコロ(ホルモン炒め)

盛り上がるオヤジ達

地鶏ならぬ自取り棒で遊ぶネバさん、Bさん

黒糖焼酎オンザロック

カブの酢漬け

トマトモツ鍋(塩味)

〆の雑炊
■ 集合写真

お開きとなり、恒例の集合写真を店の女性に撮ってもらいました。
顔が暗くて丁度良い具合です。
いつもながら和多屋の酒と肴は最高でした。
様々な話を交えてタップリと楽しむことができました。
昨日の「劉」での中華に引き続き、連夜の旨い料理食べ尽くしとなりました。
体重も増えたのではと思います。
Bさん、ご参加の皆さんありがとうございました。
それでは皆さん良いお年をお迎えください。
新年もよろしくお願いします。
- 2015/12/30(水) 06:59:18|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
劉忘年会 2015年12月28日(月)昨夜(12/28月曜日:といってもついさっき)は、輪友達と劉で忘年会でした。
ノリピーさんの声がけで、いつもの通りNOBさんにアレンジしていただきました。
参加者はノリピーさん、NOBさん、断腸亭さん、なべおさん、原さん、テガさん、東葛人さんと私の8人でした。
仕事納めの晩なので殆どの方々が今年の仕事を終え、心ゆくまで旨い中華と酒で1年を締めくくりました。
■ 劉

豊四季の劉で18:30開宴でした。
■ 乾杯

まずは、生ビールで乾杯です。
皆さん、1年間お疲れ様でした。
■ 料理の数々

前菜-1 あんきも、野菜の酢の物、山芋

前菜-2 ほうれん草炒め

前菜-3 蒸し鶏

これは、特製たれをかけていただきます。

前菜-4 蒸しタン

フライドポテト:山のようです。


オーナーのご好意で旨いマオタイ(アルコール度数:53°)を飲ませていただきました。
濃厚でなんとも旨いこと。

ブロッコリー炒め

宴会も絶好調です。

スペアリブ:パン粉がまぶされており抜群の旨さデした。

パン粉の山から掘り出すとこんな様子です。

牡蠣のオイスター炒め:これもとても旨かったです。

会津中将:フルーティで旨い酒です。

牛筋煮込み

オーナーがなにやら白濁した酒を出してくれました。

ドンペリならぬ三戸のどんべりという酒でした。

どぶろくですが甘くなくすっきりした旨さの酒でした。


定番四川麻婆豆腐:いつ食べても最高です。

デザートの杏仁豆腐:これで辛さでピリピリの舌を鎮めます。
■ お開き

お開きになり店の前で、オーナー夫妻と共に記念撮影しました。

豊四季駅から帰路につきました。
いつもながら昨夜の中華も抜群の旨さでした。
オーナーの創意工夫の賜物です。
ご参加の皆さんありがとうございました。
それでは良いお年をお迎えください。
新年もよろしくお願いしますね。
- 2015/12/29(火) 00:10:02|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あけぼの山イルミネーションポタ2015年12月19日(日)■使用車:1号車ミニベロ号子供乗せ仕様(RSS)
■概要:近くのあけぼの山農業公園の風車前広場が、イルミネーションで彩られるとのことで「でべそ」と覗いてきました。
■走行データ:自宅 → ミニストップ → あけぼの山農業公園(風車前広場)→ セブンイレブン → 自宅
※走行記録
Dst:6.48km Tm::24' Av:16.2km Mx:28.7km
※ あけぼの山で焼き鳥5本(¥500-)
※ ミニストップでホットコーヒー:1杯(¥100)
昨日(土曜日)は、素晴らしい好天でした。
自転車仲間の多くは銚子までのツーリングに出かけました。
最高に楽しかったようです。
私も参加したかったのですが、月例の定期通院の日に当たっていたことと膝の不調もあった為、今回も断念しました。
暮れも押し詰まりましたが、先週の木曜日にようやく再就職も決まりました。
これでようやく新しい年を迎える気分も整いました。
柏帰還後8ヶ月間の実に長い失業生活でした。
過去数回の転職はありましたが、いづれも望まれて次の就職先企業が決まってからでしたので、この歳での本格的?失業は実に精神的に堪えました。
また、古傷の左膝の不調継続や、再就職が叶わない場合の代替の1人仕事の為の学習や準備作業にも忙殺されました。
失業中なのに、なんでこれほど忙しいのかと思うほどで多い日は12時間以上の作業が継続しました。
あとは新春からの通勤に備えて体調を整えておかなければなりませんが、再就職が決まったことでほっと一息つくことが出来ました。
そんな中、昨夜はあけぼの山農業公園の風車前がイルミネーションイベント開催中とのことで「でべそ」を乗せて見学してきました。
久しぶりの子供乗せ仕様のミニベロ号でしたが、「でべそ」も小学1年になったこともあり身体が大きくなってきたため、そろそろ後ろに乗せて走ることもできなくなりそうです。
■ ミニベロ号

子供乗せを取付けたミニベロ号で出かけます。
一時は痛みで「でべそ」を後ろに乗せて走ることも無理だったので、膝は少し回復してきたようです。
■ ミニストップ

日没まで少々時間があったので、あけぼの山近くのミニストップでコーヒーブレイクを取りました。
「でべそ」は暖かいミルクティーです。
■ あけぼの山農業公園到着

いつもの花畑前に到着しました。
なるほど風車の辺りにイルミネーションが見えます。

入り口に出店がありましたが、ラーメンと焼き鳥のみです。
「でべそ」が楽しみにしていた綿あめなどは無いようです。

ふくろうのイルミネーションがお出迎えしてくれます。

汽車もあります。

イルミネーションのおかげで風車は回せませんね。

風車前の池はこんな具合です。

かわいいアヒルです。

あくまでクリスマスイルミネーションなんですね。

風車前のイルミネーションです。
なかなか綺麗です。

周りの風景も幻想的です。

池の遊歩道の東屋も飾られています。

水面にイルミネーションが映っています。

ここは花壇です。

同じく花壇の処です。

池に映った全容です。

最後に焼き鳥だけ食べました。

寒いのですぐに焼き鳥も冷めてしまいました。
これで熱燗でもあれば良かったのですが、とにかく寒かったことと出店が少ないので早々に帰宅しました。
「でべそ」には綿あめが無かった代わりに、帰路セブンイレブンでお菓子をせがまれました。
小規模のイルミネーションでしたが、水面もあるのでなかなか綺麗でした。
人出が少ないのも良い点ですが、とにかく寒くて参りました。
これから行かれる方は、万全の防寒対策でお出かけください。
■ 再就職先
冒頭でお知らせしたとおり、先週の木曜日に再就職が決まりました。
浜松町にある小さなメーカーですが、これから新たな装置を開発・拡販してゆくとのことでその案件を担当することになります。

浜松町駅ホームからの眺めですが、最も高層のビルの手前(前側ビルの陰で見えません)に会社の入ったビルがあります。

目前の2本の高層ビルに挟まれています。

会社のエントランスです。
今は常磐線も上野・東京ラインがあり新橋までは柏から直通で行けます。
以前と違い上野駅(あるいは日暮里駅)での乗り換えが不要なので通勤も少しは楽になります。
新年から勤務開始となりますので、最後の勤務先として努力するつもりです。
- 2015/12/20(日) 11:02:10|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
和多屋忘年会 2015年12月5日(土)昨夜(12/5)は、輪友のGibsonさんのアレンジで今年初の忘年会が本八幡の「和多屋」で開かれました。
参加者は主催のGibsonさん、それからnebaさん、kincyanさん、テルミンさん、初参加のJFKさん、ドタ参のemoさんと私の7人でした。
ちょっと参加者は少なかったですが、このところの膝の不調で自転車活動に参加できていなかったので、久しぶりに会えた仲間が多く楽しい宴となりました。
■ 和多屋

本八幡の和多屋で19:00開宴です。
10分程前に到着しました。
■ 乾杯

遅れてくるemoさん以外が揃ったところでまずは乾杯しました。

日本酒好きのテルミンさんは、最初から聴き酒セットです。

Emoさんも到着し、全員集合で改めて乾杯しました。
■ 料理 その1

あんきも

刺身6点盛り

シロコロ(モツ炒め)

いぶりがっこ(2切れ食べた後です)

馬刺し
■ 盛り上がってきました

旨い酒と料理で盛り上がってきました。
■ 料理 その2

ホタル烏賊干物(聴き酒セットの付属つまみ)

カラスミ

わかさぎフライ
■ ヒレ酒


私は体調のせいもあり酒をセーブし乾杯の生ビール以外はウーロン茶でしたが、ここで楽しみだったヒレ酒をありがたく1杯頂きました。
■ 料理 その3

もつ鍋(塩味)

鶏ちゃんこ(塩味)


鍋のあとの雑炊(どちらがどちらか写真ではわかりませんね)

わた入りイカの干物(イカミイラ)

カモンベールチーズ(いぶりがっこ巻き)
■ 記念写真

最後に店のお姉さんに全員の写真を撮ってもらいました。
相変らず和多屋は酒も料理も旨かったですね。
22:00にお開きとなり楽しいひと時が終わり、帰宅の途につきました。
ご参加の皆さんありがとうございました。
すこし長く歩いた為、予測通り帰りには左膝の痛みが増してしまいました。
北柏駅から自宅まで通常10分程度の道のりを、膝をさするために休み休み25分かけて帰宅しました。
帰宅したのは23:35でしたが就寝前に片付けなければならないことがあったため、すっかり夜更かしすることになり今朝の起床は8:00となりました。
この20年での記録的寝坊でした。
今日はFBで再会した幼馴染と35年振りに会うことになっています。
豊四季駅で待ち合わせて劉でランチをとることにしましたが、これもまた楽しみです。
- 2015/12/06(日) 09:48:41|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4