3月の走行覚書2017年3月 31日(木) 今月の週末は良い天気が続きましたね。
本来であれば計画を上回る走行が出来たはずでした。
ところが2/12からノロでは無いかと思うような症状が出てしまい会社を休むことになったばかりか、不調が次週まで続いてしまいました。
そんな体調のせいもあり、結局今月の走行は目標を下回る282kmに留まりました。
仕事の方も当分は今の忙しさが継続しそうでもあり、体調管理の大切さを実感する昨今です。
■ 3月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 142.08
2号車ウノ号 Calamita UNO 169.73
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 311.81
目標走行距離 400
単月差異 -88.19
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 363.58 +63.58
2月 300 282.37 -17.63
3月 400 311.81 -88.19
4月 500
5月 500
6月 400
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 957.76 -42.24
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
トピックス
① 3/4(土) 健康診断
![17022224_1893963897541615_3717281470089056503_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326174955ec8.jpg)
![17021624_1893963894208282_8258342642352337996_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/2017032617495454a.jpg)
![17103514_1893965000874838_8493772099409387951_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326174956f5d.jpg)
柏の岡田病院で3年振りの健康診断を受診しました。
胃痛が続いているのでどんな結果がでるかと思いましたが、胃のレントゲンは異常なし。
その他2項目がGグレードで要治療という結果でした。
検診が終わると、お腹も空いたので近くで焼肉ランチを食べて帰宅しました。
② 3/4(土) 娘の新居
![17022451_1894108817527123_113825291341107765_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/201703261750499a9.jpg)
![17098359_1894108854193786_7352748236616340990_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/201703261750520d7.jpg)
![17098175_1894108857527119_9004139407578465223_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175050311.jpg)
午後から、輪友のテガさんと娘の新居の出来具合を見学に行きました。
外回りがまだ出来ていませんでしたが、建物自体は完成した様です。
いつ引っ越すのでしょうか。
③ 3/10(金) 品川まで打ち合わせ出張
![17264421_1897441077193897_7865809219171740332_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175122a17.jpg)
![17103508_1897441067193898_2340197205815671293_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175119b0d.jpg)
![17202670_1897441127193892_4462815337357314734_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/2017032617512175a.jpg)
品川駅近くの顧客企業本社で装置の打ち合わせでした。
15年振りの品川港南口はまるで別世界の高層ビル街となっており昔の面影はまるでありませんでした。
昔よく訪れた立ち飲み屋も無くなっていました。
④ 3/12(土) 南房総グルメツーリング
![17264603_1898254717112533_1802371066442996286_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175202b01.jpg)
![17264248_1898255427112462_7894295700677164978_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175200f09.jpg)
![17191328_1898256910445647_2004201602121339000_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/201703261751592bb.jpg)
ノリピーさんの声がけで、仲間9人と久々の大所帯で南房総へ輪行ツーリングに出かけました。
灯台、海岸や満開の春の花を楽しむとともに、旨い食事を食べてグルメツーリングとなりました。
昼は白浜の「シラハマ校舎」で「伊勢えび入りのシーフードカレー」、夜は話題の「住吉飯店」で中華を満喫しました。
⑤ 3/18(土) 江戸川は菜の花が満開
![17352484_1901265646811440_3727350409312318213_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175223ab1.jpg)
![17362904_1901265653478106_7555986649569177206_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175226840.jpg)
![17362840_1901265683478103_789407469939243745_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/2017032617522583b.jpg)
流山の「角上魚類」への買出しのついでに、江戸川CRまで行くと菜の花が満開で花の香りが充満していました。
⑥ 3/19(日) 旧知に会いに東京ツーリング
![17424673_1901925933412078_713677128787205969_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/201703261753113dc.jpg)
![17308737_1901927950078543_8143417657690560180_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175308580.jpg)
![17264172_1901927953411876_6914942451356566177_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175307a0f.jpg)
30年来の仕事仲間に会いに品川まで走りました。
青物横丁でランチを取り、大森の砂浜、泉岳寺へと巡りました。
帰りは品川駅から始発の上野東京ラインを使って、柏駅まで快適に輪行しました。
⑦ 3/24(金) ベテラン設計者の送別会
![17457325_1904432646494740_199545429669530307_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/201703261753362e8.jpg)
![17498407_1904432643161407_7204813569773569656_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/20170326175338e10.jpg)
![17457792_1904432649828073_8980596697017831923_n[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/d/v/adversewind/201703261753374c5.jpg)
設計技術部の部下でもある長年仕事をともにしたTさんがいよいよ退職することになりました。
この日は会社近くの台湾中華店で送別会を開きました。
Tさん、長い間本当にお疲れ様でした。
これからはのんびりと過ごしてください。
スポンサーサイト
- 2017/03/31(金) 22:09:14|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
友人と東京を巡るポタ2017年3月19日(日)昨日(日曜日)は、仕事から始まって30年来の付き合いのある脱臼さんと会うことになりました。
東京勤務時代、設計工数の不足を補う為、大手の設計外注会社を常時使わせてもらっていました。
その会社の担当者が彼であり、今は独立して個人で設計事務所を経営されています。
一昨年長岡から戻った際に、一度柏で食事をして以来久しぶりにランチでもということになりました。
彼の自宅は大森であり、自転車で昼ごろ品川の八ツ山橋にある旧東海道入り口の公園で待ち合わせることにしました。
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:東京ベイエリアから品川へ廻り、脱臼さんとランチを共にし、品川から輪行で帰宅。
■走行データ:自宅 → 流山 → 江戸川CR → 葛西臨海公園 → お台場 → 豊洲 → 築地 → 大門 → 品川八ツ山 → 青物横町(伊豆屋ランチ)→ 大森海浜公園 → 品川マック → 泉岳寺 → 品川駅から柏駅まで輪行 → 自宅
※走行記録
Dst:91.29km Tm:4:46' Av:19.1km Mx:40.5km
※ 青物横丁「伊豆屋」で「たぬきそば+天むすセット」(¥620)
※ 葛西臨海公園「マクドナルド」で「エッグマフィンとコーヒーのセット」(¥200)
※ セブン、マックでホットコーヒー:2杯
品川駅中「ベックス」でホットコーヒーM(¥290)
■ 6:30に自宅を出発

帰りは品川駅から輪行で帰宅するつもりなので、ウノ号に輪行袋を積んで出発します。
昼間は4月並の暖かさになるとの予報なので、薄い綿パンツとポロシャツに極薄のウインドウブレーカーで出かけましたが、9時頃までは少々寒かったです。
■ 八ツ山橋まで

大堀川からおおたかの森経由で江戸川CRへ出ました。
今はとにかく菜の花が満開でいい香りが充満しています。

新葛飾橋を東京側へ渡り、右岸を走ります。

葛西臨海公園へ到着しました。
クリスタルビューで定番撮影です。

ここの下にも菜の花畑があります。

駅のところのマックで朝食をとります。

ソーセージマフィンとコーヒーで¥200は安いですね。

再び葛西臨海公園の海沿いの休憩所で一休みしました。

ここから新木場方向へ向かいます。

荒川河口橋を渡ります。

ビックサイトへ到着し、ゆりかもめの駅前公園で一休みしました。

ダイバーシティ前からガンダムはいなくなりました。

海浜公園からレインボーブリッジを背景に。

自由の女神は健在です。

豊洲方面へ向かい東雲運河を渡ります。

豊洲市場の前を通過します。

勝鬨橋を渡り都心側へ向かいます。

浜離宮の入り口を覗いて。

浜松町のガードを越えて東京タワーを見ながら大門へ出ます。

札の辻を右折し一国を品川方面へ向かいます。

品川駅前を通過します。

八ツ山橋交差点に到着しました。
■ 脱臼さんと再会

旧東海道入り口の公園の東屋で脱臼さんと再会です。

私も1枚写真を撮ってもらいました。
ここでしばらく近況を話し合いました。

12時半を廻ったので早速ランチスポットまで旧東海道を走ります。
■ ランチスポット

ランチは先月十数年振りに訪れ、健在な味と安さに驚いた「伊豆屋」です。

今回はとても込んでおり、満席の為10分ほど待って入店です。
安くて旨いので、相変わらず地元の人気店ですね。

脱臼さんは前回私が食べてそのボリュームに驚いた「ミニカツ丼とぶっ掛け蕎麦のセット」(¥720)です。
どこがミニカツ丼なのか?他の店のカツ丼よりボリュームがあります。
これには脱臼さんも驚かれた様です。

私は「たぬき蕎麦と天むすセット」(¥620)です。
たぬき蕎麦も旨く天むすも大きく、結局これでもお腹一杯となりました。
■ 大森ふるさと海浜公園まで

食事のあと、脱臼さんが大森にも砂浜の海岸が出来たので見に行こうと提案がありました。
途中に鈴が森刑場の記念碑があります。

「大森ふるさと海浜公園」へ到着しました。

ここは昭和島との運河のところに人口砂浜が造られています。
家族連れが多いです。
子供達には良い遊び場ですね。
海水浴も視野に入れているそうで、今後脱衣場やシャワーなどが整備される様です。
■ 泉岳寺へ

砂浜公園のあと、脱臼産のご自宅で休憩してから泉岳寺へ行くことになり、一国を再び品川方面へ向かいます。

品川駅前のマクドナルドでコーヒーブレイクをとりましたが、人が一杯ですね。

泉岳寺へ到着しました。
ここは人も少なく閑静でいいですね。

山門は立派です。

大石内蔵助の像があります。

この奥が四十七士の墓地です。

ここで墓参用のお線香を購入します。

お彼岸ということもあるのでしょうか、花がそなえられています。
全ての墓に線香をたむけました。
忠臣蔵は時代を超えて日本人の琴線に触れる様で参拝の人もあとをたちません。

規模は小さいですが綺麗な竹林がありました。

これが本殿です。
■ 復路輪行

品川駅で脱臼さんを見送ります。

ここから始発の上野東京ラインを使って、輪行で柏まで座って直通で帰ります。
駅前で自転車をたたみました。

16:27発の電車までしばし時間があったので、駅中のベックスで最後のコーヒーブレイクです。

この店は上の東京ラインホームの近くなので好都合です。

高萩行きの先頭車両、トイレの前に自転車を置きます。

柏駅前で自転車を組みます。

ちょっと暗くなり始めたので、ヘッドライトをセットして帰宅します。
少し風が強く、午後からは寒くなりましたが、脱臼さんといろいろな話が弾みました。
今後は彼と仕事の話も再開できそうです。
脱臼さん、お付き合いいただきありがとうございました。
またご一緒することにしましょう。
- 2017/03/20(月) 11:31:24|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
南房総輪行グルメTg2017年3月11日(土)昨日(土曜日)は、輪友のノリピーさん企画の南房総ツーリングに参加しました。
館山まで輪行し、初春の南房総を走り懸案でもあった勝山の中華店「住吉飯店」で夕食を食べて安房勝山駅から輪行で戻るという企画です。
このところの業務多忙による疲れもあり朝が早いこともあるため、当初は参加できるかわかりませでしたが、前日(金曜日)は午後から品川駅近くの顧客で打ち合わせがあり早く帰宅できることになった為参加させていただくことにしました。
「住吉飯店」は最近輪友が開拓した店ですが、とにかく「えびそば」をはじめ何を食べても旨いと評判です。
機会があれば行きたいと思っていたので期待が膨らみます。
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:輪行で往復し、南房総の「住吉飯店」で中華を満喫。
■走行データ:自宅 → 北柏駅から館山駅(輪行)→ 館山セブン → 州崎灯台 → 長尾小学校跡地シラハマ校舎BerDelMar(ランチ)→ 野島崎灯台 → 道の駅ちくら →館山駅前セブン → 勝山漁港 → 住吉飯店(宴会)→ 安房勝山駅から北柏(輪行)→ 自宅
※走行記録
Dst:78.4km Tm:4:12' Av:18.6km Mx:57.6km
※ 白浜「シラハマ校舎BerDelMar」で「房州エビ(伊勢エビ)と海の幸カレー」(¥1,404)
※ 勝山「住吉飯店」で「餃子」「春巻き」「酢豚」「鶏肉のカシューナッツ炒め」「チャーハン」「えびそば」を8人でシェア(¥2,500/1人)
■ 5:40に自宅を出発

4:30に起床し、5:40に出発して北柏駅へ向かいます。
北柏駅から新松戸駅へ向かい、ノリピーさんが準備してくれた青春18切符を使わせてもらい南房総へ向かいます。
この切符を利用させてもらったので、本来なら¥4,000を超える運賃が¥2,370に抑えられます。

新松戸駅で、ノリビーさん、シャオさん、姐さん、テルミンさんと合流しました。
これから館山駅へ向かいます。

千葉駅からの乗り継ぎ3本目の内房線のなかで、別働の3人(Bさん、断腸亭さん、IWAさん)とも合流しました。
彼らは途中下車して、低山登山し山の上で焼肉ランチを楽しむそうです。
焼肉用鉄板や米まで持参とのことです。
彼らとは夕食の「住吉飯店」で再び合流します。

館山駅に到着し、かめまるさん(今回もりカンベントで参加)、ウッチーさんを含めた7人で自転車を組みブリーフィングです。
■ ランチスポットまで

10時過ぎに館山駅前を出発します。

海岸のフラワーラインを南方向へ向かいます。

途中のセブンでコーヒーブレイクをとってから州崎灯台へ到着です。

階段を登って灯台前の展望台に出ると、この通り海の景色が目前に広がります。

菜の花が満開のフラワーラインを白浜方向へ走ります。
少々向い風が強いですが、暖かくて快適です。
■ シラハマ校舎到着

ランチスポットへ到着しました。

ここは廃校となった長尾小学校の跡を利用したレストランと宿泊施設です。

ノリピーさんが予約すると、何とバイクラックまで新設してくれました。
驚くべきサービス精神の旺盛さです。

入り口の左側がレストラン「Ber Del Mar」、正面奥側が宿泊施設になっている様です。

広々とした快適な空間になっています。

パンもここで焼いています。

カウンターコーナーは正にバーの様ですね。

ランチのメニューです。
姐さんは「トマトと鶏肉の煮込み」を男性陣は全員「房州エビ(伊勢エビ)と海の幸カレー」をオーダーです。

前菜のサラダですが、新鮮な野菜で旨いです。

これは姐さんオーダーのメニューです。

ソフトドリンクのアイスティー(ミルクを入れたら真っ白です)

メインディッシュのカレーですが、小ぶりの伊勢エビ以外にも魚介がてんこ盛りです。
カレー自体の味もとても良く、ちょっと驚きの旨さでした。

皆さん満足された様です。

デザートの紅茶プリン、これもなかなか旨くて大満足のランチとなりました。

ここは保存されている教室のエリアです。
■ ランチのあとは野島崎へ

野島崎灯台へ到着です。

海側の公園へ向かいます。

目前に海が広がっています。

ここが房総半島の最南端です。

展示されている巨石の前で。
エジプトのピラミッドの積み石と同サイズだそうですが、太古これを人力で積み上げたんですね。

千倉へ向かう途中には、花を摘ませる業者の花畑がたくさんありました。

道の駅ちくらに到着しました。

ここからも太平洋が望めます。
■ 館山

千倉から館山へ戻ってきました。
残念ながらかめまるさんとウッチーさんは、ここで離脱され館山駅から帰宅されます。
駅そばのセブンで最後の休憩を取り、お2人を見送ります。
■ 勝山まで

ここから最後の目的地勝山までは内陸側を走ります。

勝浦に到着しましたが店の開店時刻17:00まで時間があったので、勝山漁港を訪問しました。

ウミネコが泳ぎ、空にはトンビが舞っていました。

静かでのどかな漁港でした。
■ 夕食スポット

「飯岡飯店」到着です。
別働隊の3人も到着されていました。

まずは焼き餃子からですが、これ2人前です。
小ぶりですが美味しい。

酢豚です。
これは1皿だけオーダーですが、たまねぎがしゃっきりしていて旨いです。

春巻きもグッドです。

鶏肉のカシューナッツ炒め。
中華の定番ですが、やはりオイスターオイルを使っており旨いです。

皆さん、旨い中華を堪能です。

チャーハンを2皿頼みましたが、これも勿論旨いです。
旨い中華店の基準料理ですね。

相当お腹も満たされましたが、最後に評判のえびそばを3人前オーダーしました。
えびそばというだけあって、大ぶりのえびが20個ぐらい入っており、きくらげなどの野菜もたっぷりです。
細麺の麺自体は普通のボリュームですが、具材がたっぷりですす。
塩味で旨い味付けがされています。
今回体調不良で急遽不参加のKincyanさんがこのえびそばのために、度々この店を訪れていることを納得です。
3人前頼みましたが、2人前で充分でした。
大食漢のテルミンさんがいなければ完食できませんでした。
とにかく、旨い中華でお腹一杯となり、皆さん大満足された様です。
ちょっと遠いですが、また訪れたい店が増えました。
■ 復路

お腹も満たされてあとは帰るだけです。
安房勝山駅に到着しました。

ここで自転車をたたみます。

内房線、外房線、総武本線、武蔵野線、常磐線各駅停車を乗り継いで約4時間かけて北柏駅へ戻って着ました。
ここで自転車を組んで帰宅しました。
午後からは風が冷たかったですが、菜の花などの花々が満開の房総の海岸風景を楽しみ、旨いものを堪能できました。
少々電車での移動が大変ししたが、大勢の仲間と楽しい1日を過ごすことが出来ました。
ノリピーさん、ご参加の皆さんお付き合いありがとうございました。
今日は昨日の疲れと明日からの激務に備え家でまったり過ごしています。
とはいえ来週末は3連休ですから、また少し遠出をしたいところです。
- 2017/03/12(日) 14:53:57|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2