10月の走行覚書2017年10月31日(火) 10月になるとまたまた異常な忙しさがぶり返しました。
顧客特殊仕様部分が多い新規設計案件に翻弄され、いくら仕事をしても間に合わない状況となりました。
そんな中、問題発生が多く設計実務が全く進捗しませんでした。
15日(日)から28日(土)までは全く休日をとることも出来ませんでした。
もっとも全ての休日に働いたとしても、間に合わないので無駄な抵抗かもしれませんね。
久しぶりに休んだ29日(日)も大雨で自転車に乗ることはかないませんでした。
来年3月頃までは仕事の方も今の状態が継続しそうです。
正月には代休を取ってゆっくり休もうと思っており、それだけが今の楽しみです。
■ 10月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 124.87
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 93.75
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 218.62
目標走行距離 600
単月差異 -381.38
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 363.58 +63.58
2月 300 282.37 -17.63
3月 400 311.81 -88.19
4月 500 244.39 -255.61
5月 500 124.53 -375.47
6月 400 164.60 -235.40
7月 700 221.33 -478.67
8月 600 239.35 -360.65
9月 600 614.48 +14.48
10月 600 218.62 -381.38
11月 600
12月 500
累計 6,000 2,785.06 -2,114.94
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ トピックス
① 10/1(日) 10周年記念東葛ポタ



10月最初の日曜日、所属するチーム東葛の10周年記念のポタリングが開催されました。
ランチは清水公園のBBQを29人の仲間と楽しみました。
久しぶりにお会いする仲間も大勢で正に全員集合状態でした。
② 10/8(日) 小貝川から劉ランチ



3連休中日でしたが午後に用事があったので、午前中は小貝川を走り劉までランチに走りました。
帰り道にはあけぼの尼山のコスモス畑も鑑賞しました。
天気が良くて暑いくらいの1日でした。
③ 10/9(月) NOBさんと葛西ランチTg



Kincyanさんを誘って東京湾岸を走ろうと出発しましたが、寅さん公園でNOBさんと遭遇しました。
そこで予定を変えて、NOBさんと葛西臨海公園からカレーを食べて帰りました。
西葛西の「カルカッタ」が定休で残念でしたが、葛西の「フンザ」でランチを摂り、帝釈天も散策してきました。
④ 10/21(土) kincyanさんの快気祝い



雨の土曜日、休出仕事を早めに切上げ、「劉」でのkincyanさんの快気祝いの宴会でした。
Kincyanさんは順調にリハビリが進んでおり、クロスバイクなら100km程度走れるまで回復されました。
それを祝っての快気祝いでした。
気の合う仲間とやさしい味のうまい中華を堪能しました。
⑤ 10/29(日) 広東麺を食べに



久々の休日でしたが、外は台風の影響で大雨。
3週間食べていない「広東麺」を食べにレガシーで豊四季の「劉」までランチドライブしました。
この旨さ当分止められそうにありませんね。
スポンサーサイト
- 2017/10/31(火) 21:49:10|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
Kincyanさん快気祝い 2017年10月21日(土)今年の春に輪友のkincyanさんが自転車で事故にあい長期入院し、その後リハビリに努めてこられました。
まだロードバイクには乗れませんが、夏からはロードバイクで自転車活動を再開されました。
秋には葛西臨海公園へご一緒したり、東葛ポタへも参加されたりと100km程度の距離を走るまでに回復されました。
先週の土曜日に豊四季の『劉』でkincyanさんの快気祝いの宴会が催されました。
私も相変わらず仕事が忙しく15日の日曜から昨日まで休日出勤が続きましたが、この日は仕事を早く切上げて快気祝いに参加しました。
あいにく雨の日でしたが、6人の仲間がそろい、kincyanの回復を祝いつつ旨い中華を堪能しました。
翌日も休日出勤となり今日(10/29)まで休みが取れず、ブログアップが1週間後となってしまいました。
■ 待ち合わせ

豊四季駅前のヤマザキデイリーストアで待ち合わせましたが、kincyanも早めに到着され、コーヒーを飲みながらしばし歓談しました。
■ 劉到着

その後、ワンチャンさん、NOBさんと合流し雨の中劉に到着です。
■ 宴会開始

なにやらNOBさんは膝が不調で曲がらないということで、折りたたみイスを出してもらいました。

今回のコースメニューです。
相変わらず読めない文字があります。

店で東葛人さんとも合流し、まずは生ビールでkincyanさんの回復を祝って乾杯です。
■ 前菜

前菜からコースのスタートです。
最初は「柿と搾菜のチーズ和え」
トッピングもですがベースのクラッカーも旨いこと。

「牛たたきのニンニクソース」
ソースの味は濃いですが野菜たっぷりでさっぱり、もう少し食べたかったところです。

「湯葉の皮蚕ソース」
これもあっさりと旨い前菜でした。

「パクチーのあっさり和え」
パクチーと茹で落花生のサラダです。

「豚鼻の辛味葱和え」(鼻の部分正式名変換出来ず)
ピリカラで歯ごたえも良くさっぱり旨かったですが、イカの様に見えるのが実は豚の鼻の皮でした。
■ メインメニュー

前菜を楽しんだ後は、ラオチューに切り替えます。

とそこへ遅れて姐さんの到着で、全員が揃い改めて乾杯しました。

ここで定番の「胡麻ダレ水餃子」です。
しばらく食べていませんでしたが、いつ食べても旨いこと。

次は「山芋、マコモ茸、鶏肉の塩炒め」さっぱりした塩味で旨いです。

皆さん旨い中華を堪能市ながら、話も盛り上がります。

「秋鮭の魚香ソースかけ」
ハンバーグの様に見えますが、から揚げした鮭にピリカラソースがかかっており、味も食感も抜群です。

続いて「秋茄子と牛筋の炒め」
揚げえびせんの上にトッピングしていただきます。
良く火の通った牛筋が旨いです。

「小鶏xxx」(これも文字変換できませんでした)
鶏肉、きのこと春雨のサラダの様なさっぱり味です。

「脱皮蟹の唐揚チリソース添え」
ソフトシェルクラブの唐揚で、これも旨いですね。

「鍋巴のキノコ餡かけ」
中華おこげ?の様な唐揚ごはんに。

餡は別になっており。

この餡をかけていただきます。
やさしい味の餡とご飯のコラボが素晴らしい。

今日も創意工夫した旨い料理を作ってくれたS店長ご夫妻。

これが絞めの料理用のご飯。

そう「四川麻婆豆腐」です。
ご飯は子盛りでいただきました。
いつも通り抜群の旨さでした。

いつもより四川度をさげボリュームも控えて貰いましたが、どの料理も旨かったです。
Kincyanさんも完食されご満足いただけた様です。

デザートは、これも定番「杏仁豆腐」でした。

S店長、今日も旨い料理の数々ありがとうございました。
■ 散会

雨が降っていたので、いつもの店の前での記念写真は撮りませんでした。
ワンチャンさんだけは写していましたが。

豊四季駅への途中のセブンでコーヒーを飲みました。

徒歩で帰宅の東葛人さんとはここでお別れし、皆で豊四季駅から帰宅しました。
■ のりぴーさんと遭遇

宴会に参加されなかったのりぴーさんと、柏駅ホームで遭遇です。
何でも宇都宮までサイクルイベント観戦に行かれたとのこと。
忘年会には参加してくださいね。
休日出勤後の宴会でしたが、kincyanさんもリハビリが進んでおり仲間との楽しい時間をすごすことが出来ました。
アレンジいただいたNOBさん、ご参加の皆さんありがとうございました。
次回は忘年会を楽しみましょう。
- 2017/10/29(日) 09:41:31|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
葛西ランチTg2017年10月9日(月)この終末は3連休でしたが、土日は日本GPのTV観戦を優先したため自転車活動はわずかでした。
最終日(体育の日)も天気は抜群に良さそうでした。
そこで少しロングライド(私の場合130km以上)しようと目論みました。
お台場パレットタウンの巨大(実物大?)ガンダムがリニューアルされたらしいとの情報が入ったので、久々にお台場から都内を巡るツーリングを計画しました。
先日の火災で焼失した築地「井上}の様子も気になっていますので、そちらも確認したいところです。
最近自転車復帰された輪友のkincyanさんのご近所を通過するので、ご都合があえばご一緒しようと思います。
■使用車:3号車エクセラ号(EXS)
■概要:kincyanさんは捕捉できず、偶然遭遇した輪友NOBさんと葛西でカレーのランチを楽しんだ。
■走行データ:自宅 → 大堀川 → 流山ミニストップ → 江戸サイ左岸 → 新葛飾橋 → 江戸サイ右岸 → 寅さん公園(NOBさん合流) → 常夜灯公園あずま屋(MOMOさん遭遇) →ディズニーリゾート前 → 舞浜大橋 → 葛西臨海公園 → 西葛西「カルカッタ」(定休)→ 葛西「フンザ」(ランチ) → 浦安橋 → 帝釈天 → 柴又セブン → 江戸川左岸コスモス畑(TX鉄橋の下流側)→ おおたかセブン → 自宅
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=389179e6e93ac7ea662afdb4f0542a03
※走行記録
Dst:93.75km Tm:4:41' Av:20.0km Mx:39.5km
※ 葛西「フンザ」でランチメニュー「Bセット」(¥1,000-)
※ 常夜灯公園「あずま屋」で「ホットコーヒー」(¥200)
※ ミニストップとセブンカフェ:ホット2杯、アイス1杯
■ 寅さん公園まで

新川行き以来のエクセラ号で出発します。
当初の予報では最高気温も低くなるとのことでしたが、ふたを開けてみれば26~27℃くらいまで気温上昇しそうです。
またこのところの晴天は気温の割りに直射日光が強烈で、体感的には発表気温を2~3℃上回ります。
そこで昨日もバミューダパンツとTシャツで出かけました。

まずは大堀川を通過して流山方面へ向かいます。
8時を回ったばかりですが日差しが強いので、早くも暑くなり始めています。

いつもの流山のミニストップでコーヒーブレイクを取りながら、輪友のkincyanさんに連絡の算段をしました。
しかし、電話をしても反応なし、FBにもレスポンスなしです。
もしかしたら、既に自転車でどちらかへ出発してしまったのかも知れません。
また後ほど連絡をとりましょう。

江戸サイを走ると日差しの強さのため、ヘルメットを被る頭には汗をかきます。
古ヶ崎で汗拭き休憩を取ります。
ここも木陰が快適です。

新葛飾橋を渡り東京都に入ります。

ここからは江戸サイ右岸を走ります

寅さん公園へ到着しました。
ここでもkincyanさんに電話をしますが繋がりません。

そこへ輪友のNOBさんがピナレロに乗って登場です。
FBをご覧になり、追っかけてくださった様です。

常夜灯公園まで
それではとNOBさんとご一緒することにして、まずは旧江戸川の常夜灯公園まで行くことにしました。
天気が良いので、江戸川にはサイクリストがたくさん走っています。

常夜灯公園へ到着しました。
ここはkincyanさんの自宅に近いので、ここでサイド連絡をとってみました。
やはり既に葛西臨海公園から銀座方面へ走られた様です。

Kincyanさん捕獲はあきらめて、ここにある「あずま屋」でコーヒーを飲みながら大休止を取りました。
このコーヒーはオーダーが入ってから落としてくれる旨いコーヒー(¥200)です。
地元の先輩方が一杯のテーブル席へおじゃましました。

するとそこへ何やら見覚えのあるデコチャリが登場です。
MOMOさんご夫妻でした。
タンデムのリカンベントに「くまもん」と「ふなっしー」も乗っておりフル装備です。
近くにいて子供達も大喜びでした。

MOMOさんとも暫くお会いしていなかったので情報交換しました。
■ 葛西臨海公園まで

とりあえず葛西臨海公園へ向けて、常夜灯公園を出発しました。

河口まで左岸を走ります。

ディズニーリゾート正門前から舞浜橋に登ります。

対岸に渡ります。

駐車場の入り口から葛西臨海公園へ入場すると、家族連れの来訪者でごった返しています。

海側の休憩所へ向かいます。

ここも自転車乗りが一杯でようやく支柱に自転車を停めることができました。

今日も満員の場内列車が走っています。
■ ランチスポットまで

時刻も12時となりNOBさんも空腹とのことで、お台場へ向かうことは取りやめて近所でランチということになりました。
葛西方向へ向け出発します。

京葉道路を過ぎると、暫くは親水公園の自転車道を走ります。
ここも木陰があって快適です。

目的地である西葛西駅近くの「カルカッタ」へ到着です。
NOBさんは初訪問なので期待されているようです。

ところが、店には人の気配がありません。

なんと「CLOSE」の表示があり、店は営業していません。
調べてみると月曜定休でした。
しかし、他の店であれば祝日が定休日の場合でも営業していますが、この店は違った様です。
この店は次回のお楽しみとして、NOBさんが他の店をスマホで検索します。
この地域はインド人の方が多く、インド料理(カレー屋)店が多く点在します。
他にも旨い店が見つかるでしょう。

そして食べログポイント3.5の店を葛西駅近くに発見しそこでランチを取ることにしました。
北インド料理店ですが何故か店名は「フンザ」です。
フンザはパキスタン北部地域にあり現代の桃源郷と言われる素晴らしい地域ですが、どうしてフンザなんでしょうね。
店内にはフンザから目の当たりにできるカラコルム山系の7000m峰「ディラン」「ウルタン」「ラカポシ」の山岳写真が飾られています。
もしかしたらこの店のオーナーはインドではなくパキスタン人なのかも知れませんね。

ランチメニューBの「ゴロゴロカレー」をオーダーしました。

2人共にチキンカレー、ナン、サラダ、ドリンクのセットです。
大きなナンはかなり旨く、カレーもまずまずの旨さでしたが、「カルカッタ」のボリュームと比較すると量的に物足りません。
カレーがもう1種とタンドリーチキンの付くCセット(¥1,200)の方が良かったかも。
とは言えこのくらいのボリュームが適正なのかも知れませんね。
■ 帝釈天まで

帰りも常夜灯公園で休憩をとりました。
いよいよ暑くなってきましたが、時間も早いので帝釈天へ廻ることにしました。

旧江戸川分岐まで戻ってきました。

帝釈天へ到着しました。
この古色蒼然とした山門は、いつ見ても素晴らしいですね。

参道の商店街を押し歩します。

柴又駅前で寅さん銅像にもご対面しました。

暑いので近くのセブンでアイスコーヒーを飲みました。

帝釈天散策のあとは、江戸サイ左岸を走ります。
追い風なので実に快適です。

途中TXの鉄橋手前にコスモス畑が大きく広がっています。
花好きのNOBさんと私は、ここでコスモス鑑賞です。

右岸を流山方向へ向かい、流山橋でNOBさんとお別れしました。

おおたかの森近くのセブンでコーヒーを飲んでから大堀川を戻り帰宅しました。
Kincyanさんとは合流できず予定していた130kmも走れませんでしたが、NOBさんと楽しい1日を過ごすことができました。
NOBさんお付き合いありがとうございました。
次回は「カルカッタ」をリベンジしましょう。
その前に10/21の劉宴会でした。
また旨い中華を堪能できることを楽しみに待つことにしましょう。
- 2017/10/10(火) 22:23:33|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
小貝川から劉ランチ2017年10月8日今週末は3連休を取ることができました。
土曜日は天気が悪く、午前中には雨が残りました。
丁度鈴鹿では31年目のF1日本グランプリが開催されているので、FP3と予選放映をライブで見ることが出来ました。
今日も14時から決勝が行われ、相変わらずメルセデスとルイスの速さだけが印象に残るレースとなりました。
フェラーリはここ数戦トラブルばかりで今日もセバスチャンは早々にリタイアし、今年のチャンプもルイスで決まりのようです。
ホームコースでの最終戦となったマクラーレンホンダも相変わらずの遅さで3年間全く良いところなしで終わりました。
ホンダは来年トロロッソへエンジン供給が決まりましたが、1流チームではない為大きな期待は出来ないでしょう。
ピケ・マンセルのウイリアムズ・ホンダやセナ・プロ時代のマクラーレン・ホンダを目の当たりにした身としてはフラストレーションが溜まるばかりです。
それでもF1は興味深く、目を離すことは出来ません。
そんなこんなで、今日は昼過ぎまで自転車に乗ってきました。
■使用車:1号車ミニべロ号(RSS)
■概要:小貝川から鬼怒川を巡り、守谷ジョイフルで琥珀エビスを仕入れて劉までランチ
■走行データ:自宅 → 新大利根橋 → 稲豊橋から小貝川 → 沈下橋 → 大和橋前公園東屋 → 水海道駅前 → 天神前 → 鬼怒川 → ふれあい道 → 百合丘セブン→ ジョイフル本田 → あけぼの山 → 自宅 → 劉 → 自宅
※走行記録
Dst:54.31km Tm:2:52' Av:19.0km Mx:40.5km
※ 劉で「広東麺」(¥900-)と「焼き餃子」(¥400)
※ セブンカフェ(ホット):1杯
■ 小貝川から一旦帰宅まで

8時過ぎの時点では雲があり少々涼しかったです。
新大利根橋を渡り茨城県へ向かいます。

小貝川の稲豊橋を渡ります。

橋の上から上流方向を望みます。

小貝川左岸を上流へ走ります。

沈下橋を対岸へ渡ります。

橋の途中から下流方向を望みます。

土手下にはコスモス畑も散見されます。

小貝川とは思えない様な川景色も見られます。

右岸を上流方向へ走ります。
この土手道ものどかで、長岡時代走った魚野川や信濃川沿いを思い浮かべます。

大和橋手前の東屋で休憩し、ここから少し戻って水海道市街へ向かいます。

水海道を通過し、今度は鬼怒川左岸を走ります。

数ヶ月前まで工事が行われており通行止めだった部分も、綺麗に出来上がりました。

ふれあい道路を走り、サンタムールの前を通過します。
孫たちに洋菓子でも買おうかと思いましたが、開店時刻まで30分近くあるので断念です。

百合丘のセブンでコーヒーを一杯。
今日はホットでした。

ジョイフル本田に立ち寄ります。

「琥珀エビス」を12缶購入しました。
このビールは私が最も好きなビールですが、秋の限定商品なのでこの時期買いだめします。

新大利根橋を渡り、あけぼの山へ向かいます。

今日はイベントが開催されており、来場者が多いです。

出店の出る通りの反対側にもコスモスが咲いています。

メインの風車前ですが、昨日と同様で花の密度が今ひとつです。

こんな感じです。

それでもたくさんの観覧者がいました。
あけぼの山から一旦帰宅しました。
■ 劉までランチ

自宅にビールを下ろしてから、劉までランチに出かけました。

今日も「広東麺」です。
今年5月に初めて食べて以来10杯目ですが、いつ食べても抜群の旨さです。

焼き餃子も奮発です。

店長から大粒の落花生の塩茹でをいただきました。
通常の3倍程度の大粒です。
晩酌のつまみにさせていただきます。

大堀川沿いの道には枯葉も目立つようになりました。

途中ベンチで一休みして帰宅しました。
■ F1日本GP

14:00に日本GPがスタートしました。

相変わらずメルセデスの速さとルイスの強さばかりが目立つレースでした。

予選でコースレコードを樹立したルイスがポールトウフィニッシュでした。
いつの間にかミハエルのPP数も71回と上回り60勝を超え、歴代最高のF1ドライバーになってしまいましたね。

2位,3位には2台のレッドブルが入賞し、フェラーリのセバスチャンはリタイアでした。
ホンダは全くよいところ無く、ホームグランプリにおいても惨敗でした。
ピケ、マンセルのウイリアムズ・ホンダ、セナ、プロストのマクラーレン・ホンダを目の当たりにした自分としては寂しい限りです。
来年以降に期待することにしましょう。
せっかくの日本GPもルイスの優勝で終わり、残り4戦を待つまでも無く彼の年間チャンピオンが決定しそうです。
やはりホンダエンジンとフェラーリの活躍がないとF1もいまひとつ面白くありません。
鈴鹿まで出かけたくなる様な活躍を期待したいものです。
明日も天気が良さそうなので、少しロングライドしたいところです。
- 2017/10/08(日) 19:00:05|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10周年記念東葛ポタ2017年10月1日暑い日が続いていましたが気がつけば、早くも10月に突入ですね。
歳のせいか業務が多忙のせいなのか、時間の経過が益々早くなってきた様な気がします。
10月初日の昨日は、所属する自転車チームである「チーム東葛」の10周年記念のポタリング大会が催されました。
素晴らしい天候の元、27人の仲間と共に走り、ランチは予定通りBBQで楽しいひと時を過ごしました。尚、走行コースは、道を間違えたところ以外は先週の試走と同様でした。
■使用車:1号車ミニべロ号(RSS)
■概要:いよいよ東葛ポタ本番、29人で清水公園のバーベキューを楽しんだ。
■走行データ:自宅 → 手賀沼CR → しょうなん → 手賀大橋下 → 大堀川 → セブンおおたかの森西店 → セブン野田みずきの街店 → 清水公園(BBQランチ)→ セブンおおたかの森西店 → 大堀川 → 自宅
※走行記録
Dst:59.24km Tm:3:41' Av:16.1km Mx:32.3km
※ 清水公園で「BBQ」(¥2,500-)
※ セブンカフェ(アイスとホット):2杯
■ ミニベロ号での持参品

この日利用するBBQサイトでは1名¥2,500で炭から食材、食器類、焼肉のたれなど全て提供されるそうです。
しかし、飲み物は別であり、売店で購入すると高いので持ち込むことにしました。
ノンアルコールビールや氷などは、会場近くのスーパーで購入することになっています。
しかし、ミニベロ号で参加するので、最低限の荷物を持って行くことにしました。
2Lウーロン茶ボトルを2本、焼きおにぎり用醤油、深い紙皿、大きめの紙コップを30個、紙製のおしぼり40本を持って行きます。

キャラダイスのロングフラップを延長し、荷物を積み込みましたが、スタンドを立てても重量アンバランスで転倒します。
往路は注意が必要ですね。
■ 手賀大橋下まで

手賀沼CRを集合場所の手賀大橋方面へ向かいます。
9時頃で未だ気温は低いですが、素晴らしい好天で日差しは強烈です。

しょうなんでトイレ休憩を取り、手賀大橋下へ到着しました。
既に大半のお仲間は到着されています。
今日は27人の大所帯です。

東葛人さんのブリーフィングで3部隊に分かれて走行することとし、最初のグループから出発です。
■ 清水公園まで

私も最後のグループで出発しました。
まずは手賀沼CRをのんびりと北柏方面へ向かいます。
今日は小径車の参加が多いです。

常磐線と国道6号は階段を下りて、アンダーパスを通過します。

大堀川沿いを流山方向へ走ります。

大堀川水辺公園内を通過します。

ここでミスコース、道がなくなりました。
皆でUターンです。

セブンおおたかの森西店で最初の休憩を取りました。
ここで、先発組み、次発組みと一緒になりました。
たっぷり休憩を取ることになりました。

常磐道暗渠の緑地を抜けて暫く行くと、先週の試走の際にもきになった[森の美術館]前を通過します。
コンクリート造りの小さな建物ですが、お茶を飲みながら絵画鑑賞ができる様です。
機会があれば訪問しようと思います。

森の中の道の脇に無人の「八坂神社」があり、ここも良い雰囲気を醸し出しています。

利根運河までしばらく森の中の道が続きます。

野田市内に入ると、みりんの甕の石垣も出現します。

山崎のセブンで2度目の休憩をとります。
ここも日陰がなく暑いです。

清水公園横の木陰の道へ到着です。
BBCサイトはこの少し先の左側です。

BBQサイトに到着しました。
怪我の為、電車で参加のノリピーさんらお2人も既に到着されており、BBQは29名で楽しみます。
■ BBQ大会

BBQ会場横の自転車置場に全員の自転車を停めます。

ここが我々の借りたサイト(BBQ-10サイト)で本来40人用ですが、今日はここを29人で貸切です。
雨が降ってもBBQが楽しめる様です。

4つの10人用テーブルの外側に炭火焼のかまどが設置されています。
炭も中心に着火剤を置いてセットされ、火を点けるのを待っています。

これが料金に含まれる8名分の食材です。
野菜は少なめですが、6種類の肉とフランクフルトソーセージ、焼きおにぎりがセットされています。

東葛人さんの音頭で乾杯です。
但しノンアルコールビールでしたが・・・・・・

いよいよBBQの開始です。

こちらでも。

BBQを楽しみつつそこかしこで話が盛り上がっています。

我々のテーブルは最後に1番旨そうな牛肉と焼きおにぎりです。

旨い炭火焼きで皆さんお腹も大満足の様です。

こちらのテーブルも完食ですね。
![PA010380[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/a/d/v/adversewind/2017100220051858c.jpg)
宴も終わり、最後に皆で集合写真を撮って頂きました。
何時になるか解りませんが、また次回も皆で元気に集えることを望みます。
10周年記念のイベントであったので、今回は特別に顔出しとしました。
■ 復路

現地解散の後、愚兵衛さん、ワンチャンさんと帰宅することになりました。

往路の低速走行の意趣返しとばかりにワンチャンさんが、速い速度で引いてくれました。
往路、1回目の休憩スポットでもあった「おおたかの森のセブン」に着いた時にはすっかり汗ばんでしまいました。
愚兵衛さんもアイスクリームでした。

大堀川沿いを走り遊歩道の端末でお2人とお別れしました。
昨日は16:00からマレーシアGP決勝がスタートするので、15:30までには帰りたかったのですがそれはかないませんでした。
しかしワンチャンさんの高速先導のおかげで16:00の5分前に帰宅でき、F1ライブ中継も最初から楽しむことができました。
27人と久しぶりに大人数での自転車活動でしたが、事故もなく無事に終了できたことは何よりでした。
主催の東葛人さん、ご参加の皆さんありがとうございました。
5年前の東葛ポタは40人を超える規模でしたが、それを契機に近隣の輪友たちとも知り会えたことが今の活動に繋がっています。
これからもお仲間との楽しい自転車活動を楽しみにしています。
- 2017/10/02(月) 20:58:33|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4