12月の走行覚書&2017総括2017年12月31日(日) 今年もいよいよ大晦日となりました。
12月の走行は目標の500kmをわずかに下回りましたが、恒例の「銚子集合」にも参加し休日出勤が4日あった割には走ることができたと思います。。
しかし今年も5月GW中の入院や、その後の業務の異常な忙しさによる毎週の休日出勤などもあり、年間走行目標距離6,000kmを大きく下回る3,500km程度に留まりました。
何といっても深夜に及ぶ勤務とそのストレスにより胃潰瘍となり、GWの4月29日から5月8日まで入院し出血多量により3日間ECUで術後の処置を受けながら生死をさまよったことは重大事件でした。
業務の都合から退院翌日から出勤したこともきついことでしたが、それも何とか乗り切り大晦日を迎えるに至りました。
改めて健康の大切さと自身の老いを感じざるを得ない1年となりました。
新しい年は体を労わる共に、自転車活動を楽しみたいところです。
■ 12月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 334.81
2号車ウノ号 Calamita UNO 120.25
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 465.06
目標走行距離 500
単月差異 -34.94
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 363.58 +63.58
2月 300 282.37 -17.63
3月 400 311.81 -88.19
4月 500 244.39 -255.61
5月 500 124.53 -375.47
6月 400 164.60 -235.40
7月 700 221.33 -478.67
8月 600 239.35 -360.65
9月 600 614.48 +14.48
10月 600 218.62 -381.38
11月 600 245.09 -354.91
12月 500 465.06 -34.94
累計 6,000 3,494.32 -2,505.68
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし(今年やろうと思っていたミニベロ号のコンポ全交換も多忙により計画すらできませんでした)
■ トピックス
① 12/2(土) あけぼの山の紅葉
守谷のジョイフルまで買出しのついでに、あけぼの山を覗いてきました。
花畑は見るべくもありませんでしたが、庭園の紅葉は綺麗に色付いていました。



② 12/3(日) 大町公園の紅葉狩り
女性を含むお仲間と大町公園の紅葉を楽しんできました。
公園では、リヘメンさんとアントンさんのデビューライブもありました。ウフッ!


③ 12/8(金) 術後2回目の胃カメラ
GWの胃潰瘍手術の経過診察ための内視鏡検査を受けました。
8月の結果よりむしろ悪化しており、残念ながらしばらく通院と薬剤投与が続きます。
仕事のストレスが最高潮なので覚悟はしていましたが、少々がっかりしました。
通院の後は気分転換にウニまで走り、劉で広東麺を食べて帰宅しました。


④ 12/10(日) 銚子集合2017
恒例となった「銚子集合」に今年も参加しました。
うずめランチ経由で犬吠崎灯台に15:00到着し、屏風ヶ浦で夕日を拝みました。
その後、銚子の吉原食堂でプチ忘年会を開き輪行で帰宅しました。
最高の天候に恵まれ120km超えの快適なツーリングを楽しめました。


⑤ 12/12(火) 和田山出張
朝3時半起きで、兵庫の和田山の顧客企業まで出張してきました。
帰宅は24時前となり本当に疲れる1日でした。
納入した全自動機が立ち上がらない為致し方ありませんが、年が明けても再度訪問する必要がありそうで頭が痛いです。
しかし、帰りの山陰線はタンゴ特急というラウンジのある列車に乗れ快適に京都まで戻ることが出来ました。
夕食は新幹線の中で駅弁で済ませました。


⑥ 12/17(日) 車を買いました
現在乗っているレガシー、長年の長岡での雪上走行で下回りがすっかり錆びてしまいました。
来年5月の車検を受けるには中古車1台分程度の費用がかかってしまいます。
そこで、維持費の少ないコンパクトな車に乗り換えることにしました。
ネットで調査の結果、つくばみらい市の中古車店に対象車を見つけたのでミニベロ号で買いに行ってきました。
今度の車はパッソTRDスポーツMの5Fです。
ところがその後、自宅駐車スペースはまだ娘の車の保管場所として登録されていることが解り、どたばたと手続き作業が続いています。
本来12/29には車の入れ換え完了予定でしたが、どうやら来年1月一杯かかりそうな具合です。

⑦ 12/24(日) エンツォ家のクリスマス
土日と半徹夜の仕事を終え帰宅すると、その晩はクリスマスイブで我が家もクリスマス会でした。
プレゼントに孫たちは大喜びでしたが、ジイサンは仕事の疲れで早々に切上げて就寝しました。


⑧ 12/29(金) 「人生」ラーメンポタ
輪友のノリピーさんに誘われて「人生」までラーメンを食べに行きました。
北西の風が強く、難渋しましたが無事ラーメンを食べて戻りました。
最後にシャオさんも合流し自宅近くに出来た甘味処「鎌倉」で甘いものを食べて戻りました。


⑨ 12/30(土) 和多屋で忘年会
これも恒例となった「和多屋」での暮れも押し詰まっての忘年会が開かれました。
お仲間6人で旨い酒と料理を堪能し、楽しい時間を過ごしました。


⑪ 12/31(日) 年内最後の「劉」ランチポタ
いつも美味しい中華を堪能させていただいている豊四季の「劉」へテガさんと今年最後のランチポタです。
最後も旨い「広東麺」を食べ、頼んでおいた正月用の叉焼を引取り帰宅しました。


今年はGW中、胃潰瘍で入院するという災難に見舞われ、その後もその原因となった仕事のストレスも全く減りません。
年末にかけて更に業務は多忙化し休日も取れない事態となりました。
業務最終日には徹夜で設計作業という事態にまで至りました。
とにかく忙しすぎる1年でした。
従って、自転車活動もままならない状態で走行距離も計画を大幅に下回りました。
それでも嵐のような1年が今日で終わります。
来年は何とか時間を作り出して自転車にも乗りたいと思います。
皆さんもどうか良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
- 2017/12/31(日) 17:50:09|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
和多屋で忘年会 2017年12月30日(土)昨夜(1/30土曜日)は自転車仲間との忘年会が本八幡の「和多屋」で開かれました。
会社の忘年会にも仕事で参加できなかった私にとって、今年は最初で最後の忘年会となりました。
今年は輪友のBさんの主催する暮れも押し詰まった「本当の忘年会}のみとなりました。
昨年までこの店で年間数回の飲み会を企画してくれていたGibsonさんはフェードアウトしたままなので、何と1年振りの和多屋となりました。
皆さん、お忙しい様で参加者はBさん、kincyanさん、IWAさん、小山より遠来のアントンさん、ドタ参のグフさん、そしてエンツォの6名と少人数での開催となりました。
■ 和田屋まで

本八幡駅から商店街を通って、ここも仲間との宴会定番店の「富吉」前を通過します。
ここの焼き鳥や焼きおにぎりも抜群なので、たまには食べてみたいものです。

ほどなく今夜の会場である「和多屋」へ到着します。
1年ぶりなので、この店構えも懐かしいですね。
■ 忘年会開始

17時には全員が揃い、ビールで乾杯して料理を頼みます。

まずは「漬物」

「刺身盛り合わせ」
鰯が特に旨かった。

定番の「もつ煮込み」

「しめ鯖刺身」
〆酢が少なく旨いです。

「あんきも」

これはkincyanさんの「利き酒セット」

今年大変な事故にあうもほぼ全快したkincyanさんも嬉しそう。

「厚焼き玉子」

「ホタルイカの一夜干し」
これは「利き酒セット」付属つまみで、私は食べ損ないました。

「イカ焼き」

「鶏の唐揚げ」

「エイヒレ」

ここで私は「黒糖焼酎」から「ふぐのヒレ酒」へチェンジです。

「馬刺し」
これもいつもながら抜群です。

「鶏のたたき」
初登場のアントンさんのリクエスト。

「鶏つくね」

鍋は「モツ鍋醤油味」

鍋のあとはなんとも旨い「雑炊」で〆ます。

「いぶりがっこチーズ」
雑炊の箸休めですが、これも旨いです。

今年1年を振り返りながら、楽しい話題で盛り上がりました。

恒例の店の前での記念撮影を店のおねえさんにお願いしました。
■ コーヒーブレイク

コーヒーを飲んで帰ろうということになり、駅近くの「ポエム」へ。

こんな感じのコーヒー専門店です。

反対側の3人も。

キリマンジャロを飲みましたが、久しぶりの本格的なコーヒー旨かったです。
コーヒーを飲んでお開きとなりました。
Gibsonさんがいない上に少人数での忘年会となりましたが、逆に皆さんとコミュニケーションがとれたことは幸いでした。
和多屋の旨い酒と料理の数々を堪能することも出来ました。
事故にあったkincyanさん、胃潰瘍で死に損なった私など大変な思いをしましたが、新しい年は良い1年にしたいものです。
主催のBさん、ご参加の皆さんありがとうございました。
お互い良い年を迎えることにいたしましょう。
- 2017/12/31(日) 00:33:55|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ノリピーさんと「ラーメン人生」ランチポタ2017年12月29日(金)今日は輪友のノリピーさんに誘われ、常総のラーメン人生までランチポタしてきました。
仕事の都合で先週末土曜日から2日間休日出勤、その後、月曜日から火曜日まで完全徹夜というハードな状態から正月休みに入りました。
2日間で疲れは取れたつもりでしたが、向い風の中の走行は辛いものがありました。
午前中は北西の風が強く向い風の走行となりましたが、午後になると追い風基調の上日差しが強く暑いくらいでした。
年内最後の友人との走行になりそうです。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:暮れも押し詰まる中、家事を放棄し輪友とラーメンを食べにランチポタしてきた。
■走行データ:
自宅 → 布施弁天P → 新大利根橋 → 利根川CR右岸 → 鬼怒川竹やぶ前 → 巣立山公園 → 玉台端西詰 → 鬼怒川右岸 → ラーメン人生(ランチ)→ 豊水橋 → 大和橋北詰 → 小貝川右岸 → 守谷みずき野セブン → 新大利根橋 → 布施弁天P → ローソン → 町屋カフェ鎌倉 → 自宅
※走行記録
Dst:46.30km Tm:3:01' Av:15.3km Mx:83.0km
※ 「人生」で「ラーメン大盛り」(¥800)
※ 「鎌倉」で「わらびあんみつ」(¥580)
※ セブンでコーヒー:1杯
■ 布施弁天駐車場

ノリピーさんとは布施弁天の駐車場で10:00に待ち合わせでしたが、あけぼの山上の公園でリアタイヤに異変を感じ空気が抜けたので、補充するとバルブが壊れており結局空気が更に抜けてしまいました。
待ち合わせ場所まで空気の抜けたタイヤで走行し、早速チューブ交換となりました。
ノリピーさん、朝っぱらからお待たせし申し訳ありませんでした。
■ 人生まで

チューブ交換を終え、まずは新大利根橋を茨城側へ向かいます。

利根川を渡り、左岸を上流方向へ走ります。
北西の風が強くスピードが上がりません。

利根川から鬼怒川左岸を走り、「竹やぶ」前を通過します。
この蕎麦屋もいつか訪れなくてはと思いつつまだ実現できていません。

赤い橋で鬼怒川を渡ります。

ここの渓流風景は綺麗です。

巣立山公園でトイレ休憩です。

ここには富士山のような小山があります。

向い風走行が続いたので、ついでに一休みします。

玉台端西詰を通過し、鬼怒川右岸を走ります。

川の風景が綺麗です。

天気が良いので筑波山もくっきり見えます。

途中工事中の通行止めが数箇所ありましたが強行突破します。

「人生」へ到着しました。

相変わらずの入り口風景です。

今日は叉焼、メンマ、なるとも入った普通のラーメンの大盛りを2人で食べました。
昔懐かしい正に「東京ラーメン」でした。
■デザートスポットまで

小貝川まで出て下流方向へ進みます。

小貝川を離れ、TX守谷駅横を通過し新大利根橋方向へ戻ります。

みずき野のセブンで食後のコーヒーを1杯。
ここで手賀沼辺りを走られているシャオさんに連絡を取りました。

新大利根橋を千葉県側へ戻ります。

シャオさんと野待ち合わせ場所、布施弁天駐車場に到着しましたがシャオさんは現れません。
何と、この後行こうと思っていた手賀沼の「ハセガワ」に行かれた様です。
それも「ハセガワ」は既に正月休みに入った様で営業していないとのこと。

急遽待ち合わせ場所をあけぼの山と布施入り口の中間地点のローソンに変更しました。
15分ほどでシャオさんがブルホーン化したミニベロで到着です。

向こう隣にオープンした甘味処へ入ることに。

いままで数件のラーメン屋が撤退した建屋が町屋カフェ「鎌倉」なる甘味処に換わっていました。

店内はこんな雰囲気。

ノリピーさんのチーズケーキ。

シャオさんはコーヒー、私は「わらびあんみつ」を食べて解散となりました。
自転車仲間とのたぶん年内最後のポタリングでした。
風が強く少々疲れましたが素晴らしい天気の中、楽しいランチポタとなりました。
ノリピーさん、最後にお付き合いいただいたシャオさんありがとうございました。
元日の「初日の出ポタ」でまたお会いしましょう。
- 2017/12/29(金) 21:55:03|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
銚子集合20172017年12月9日(土)昨日は恒例となった年内最後のロングライドイベント、シャオさん企画の『銚子集合』に参加してきました。
参加者はそれぞれ自転車で好き勝手なルートで走り、15:00に銚子の犬吠崎灯台に集合するというイベントです。
集合のあとは銚子市内でプチ忘年会を開き、電車輪行で帰って来るというものです。
このところ、仕事の忙しさで仲間との自転車活動から遠ざかっていましたが、何とかやりくりし参加に漕ぎ付けました。
朝は極寒でしたが昼間は雲一つ無い好天で、久しぶりのロングライドを仲間と楽しむことが出来ました。
但し天気は最高に良かったですがマイナス4度と今年一番の寒い朝となり、路面に残った前夜の雨がいたるところで凍結して集合場所の道の駅「やちよ」までは恐る恐るの走行でした。
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:今年も素晴らしい快晴の中ロードバイクで銚子まで走り、夜は銚子の葭原食堂で忘年会を楽しみ電車で帰って来ました。
■走行データ:
自宅 → しょうなん → R16 → やちよ → 印旛沼ふるさと公園 → 富里ローソン → うずうめ(ランチ) → 銚子さのや(今川焼)→ 犬吠崎灯台 → 屏風ヶ浦 → 吉原食堂(忘年会)→ 銚子駅から成田駅経由我孫子駅(輪行)→ R6セブン → 自宅

※走行記録
Dst:120.25km Tm:6:35' Av:18.2km Mx:42.3km
※ 「うずめ」で「豚ロースにんにく焼き定食」(¥1,200)
※ 「さのや」で「今川焼き」(¥140)
※ 「吉原食堂」で宴会(¥3,300)
※ ファミマ、ローソンとセブンでコーヒー:3杯
■ ウノ号

路面の凍結が気がかりだったので出発時刻を6:15に早めましたが、外はまだ真っ暗でした。
復路輪行となるので、クロモリロードウノ号で出撃です。
■ やちよまで

手賀沼CRを手賀大橋まで進みその後、R16を走りました。
路面は何処も凍結しておりツルツルです。
ゆっくり慎重に「やちよ」まで走りました。

愚兵衛さん、なべおさんは既に到着されていましたが、シャオさん組のノリピーさんも登場です。
■ ランチスポットまで

後発するノリピーさんに見送られて「やちよ」を出発します。

新川沿いを印旛沼方向へ向かいます。
素晴らしい晴天ですが、まだ寒くて路面の凍結箇所も多いです。

佐倉ふるさと公園ん風車が見えてきました。

トイレ休憩を取りましたが、建物は改修中の様で中には入れません。

京成佐倉駅前を通過し、踏み切りを渡ります。

稲刈りの済んだ田んぼの風景も綺麗です。

愚兵衛さんに引いていただいたので、当然谷津道を行きます。

富里のローソンでコーヒーブレイクをとりました。
ちょっと遅れ気味なので、ここからは一般道中心に走ることにしました。

匝瑳市方向へ向かいます。

匝瑳市街地を通過し、もうすぐ旭市に入ります。

「うずめ」へ開店時刻10分前に到着しました。

ブーストさんは早く到着されており、我々の到着後Bさんとemoさんも登場です。

一番で店内に入れましたが、10分ほどで満席です。

今日は少し奮発して「豚ロースにんにく焼定食」です。
厚切りでおそらくトンカツ用の肉でしょう。
味付けは「ばら肉のにんにく焼き」同様で旨いですね。
朝食抜きだったのでご飯をお代わりしようかとも思いましたが、銚子で「今川焼」を1個食べたかったので我慢しました。

「うずめ」の名物オブジェたる「インプレッサ」のダートトライアル仕様ぶっ壊れです。
■ 銚子市街へ

ここからは愚兵衛さんと2人で、銚子市街の「さのや」へ向かいます。

こんな峠道もえっちら登ります。

風力発電機が10機近く設置されたエリアを進みます。
風邪が弱いせいか、大半のプロペラが廻っていませんでした。

銚子市街地に入りました。

ちょっと道に迷って「さのや」到着です。

この店は人気の今川焼専門店ですが、中には10個、20個と纏め買いするお客さんも多く、生産が間に合いません。

黒「黒小豆餡いり」(¥140)を1個お茶と共にいただきました。
巨大なだけでなく、実に旨い今川焼です。
■ 犬吠崎まで

いよいよ集合時刻が迫ったので、犬吠崎へ向かいます。
峠を越えると海が見えてきました。

犬吠崎へ到着です。

既に大半の参加者が集合していました。
均ちゃんさんも電車で銚子まで来られ、断腸亭さんの実家に置いてあるクロスバイクを借用され参加です。

犬吠崎灯台です。
青空をバックに白い灯台が映えます。

灯台からの銚子湾の眺め。

ここで集合写真を撮っていただきました。
残念ながらS姐さんは仕事の為、市内での忘年会からの参加となり、ここにはいません。

集合写真をたくさん写していただいた津田沼からの女性ライダーと我が「餃子娘」の2ショット。
■ 屏風ヶ浦から宴会場まで

宴会開始まで時間があったので、屏風ヶ浦を見物に出発しました。
お疲れの愚兵衛さんと均ちゃんさんは直接宴会場へ向かいました。

愛宕山にあるジオパークの建屋です。

記念碑越しの太平洋です。

自転車を担いで海辺の道へ降ります。

この公園の様なところにヨットハーバーがあるそうです。

海と夕日。

屏風ヶ浦前の遊歩道を走ります。

遊歩道端末から、隋道を潜って市街へ向かいます。

吉原食堂に到着です。

指定の場所に自転車を置きますが、私を含む数人はここで自転車をたたみました。
「餃子娘」マサちゃんもシャオさんさんから急遽借用した輪行袋へレクチャーを受けながら自転車を収納しました。
■ プチ忘年会

いよいよシャオさんの乾杯の音頭でプチ忘年会の開会です。

揚げ物、肉団子、おしんこなどは既に配膳されていました。

小さな器のモツ煮込み

天ぷら盛り合わせ。

皆さん盛り上がっています。

ここで電車に三味線を担いで参加してくれたS姐さんの津軽三味線披露です。
激しいバチ使いの津軽三味線良いですね。
姐さんご披露ありがとうございました。

地魚の刺身。
生のカツオが旨かった。
これ以外に煮魚と干物焼き魚もでてお腹は一杯です。

記念写真、わたしを除く12名の参加者の皆さんです。
今日はお付き合いいただきありがとうございました。
また来年もやりましょう。

最後の鰯の丸干し。
鰯のつみれ汁は食べられませんでしたが、これも旨かったこと。
■ 帰宅

18:35分発の都合の良い電車に乗る為宴会場を後にしました。
銚子駅前もイルミネーションんが綺麗でした。

まずは千葉行きで成田まで7人で向かいます。

こちらのお2人も。
電車はガラガラで良かったです。

我孫子駅で皆さんと別れ、駅前で自転車を組み直しました。
途中6号線のセブンでコーヒーを飲んで無事帰宅しました。
自転車仲間との年内最後の大イベントも無事終了しました。
仕事は相変わらず激烈な忙しさですが、お仲間と楽しい1日を過ごすことが出来ました。
ご参加の皆さんありがとうございました。
- 2017/12/10(日) 14:55:33|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2