4月の走行覚書2018年4月 30日(日) 3月の覚書は入院中であったこともありパスしてしまいました。
4月も右目網膜剥離による入院やその後の自宅療養に費やしたこともあり、自転車の走行は微少に留まりました。
GWにも突入し天気も良いのに自転車で遠乗りできないのは辛いですが、身体の不具合が要因なので致し方ありません。
3月22日に入院し、3月24日に手術を受け4月5日に退院したことはお知らせした通りです。
それ以降4月17日までは通院はしましたが、自宅で静養しました。
右目の視野は4月中旬にはほぼ回復しましたが、視力の低下と歪は解消せず、4月末の今日に至るまでうっとおしさが続いています。
このうっとうしさの解消には2ヶ月程度の時間が必要な様です。
それでも17日の術後の検査・診察では順調に回復しており、無理をしない範囲で通常の生活に戻ってよろしいとの主治医のご託宣を頂きました。
4月18日からはカレンダー通り出勤も再開しましたが、細かい文字が見えないこととPC作業のやりにくさと疲労感にはきついものがあります。
また駅構内などの雑踏を歩くのが少々怖く、初日出勤以降は車での通勤となりました。
次回の検査と診察通院のために5月7,8日は休暇をとることもあり、1,2日は電車で通勤してみようと思います。
3日以降GWの休日が数日続きますが、遠乗りは無理なのでご近所ポタを楽しみます。
4月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 126.67
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 126.67
目標走行距離 500
単月差異 -373.33
■ 2018年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 191.83 -108.17
2月 300 181.87 -128.13
3月 400 138.00 -262.00
4月 500 126.67 -373.33
5月 500
6月 400
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 628.37 -871.63
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ トピックス
① ~4/5(木) 網膜剥離で入院
ちょうど桜の満開の時期を入院で過ごし、4/5にようやく退院となりました。
入院中には、輪友のNOBさん、kincyanさんが見舞いに来てくれました。



② 4/6(金) パッソTRDで広東麺
2週間の入院中、劉の広東麺を食べることが出来ず、退院翌日に早速車で劉へ行きました。
入院中にいただいたお見舞のお礼もと思いましたが、更に「せとか」という美味しい柑橘類をいただいてしまいました。



③ 4/8(日) 劉ランチポタ
この日は退院後初めてミニベロ号で劉までランチポタしました。
劉ではナベオさんと遭遇し、一緒に旨い中華を堪能しました。
道すがらの大堀川沿いは八重桜が満開でした。



④ 4/9(月) あけぼの山のチューリップ
前週土曜の朝にもちょっとだけ覗きましたが、この日改めてあけぼの山へ満開のチューリップを鑑賞に行ってきました。
花びらはいつもより少し大きめに感ぜられ、今年も見事に咲いていました。
それにしても例年はGW頃が盛りとなるので、相当早い満開となりました。
![30442613_2099340277003975_4856279127642432898_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804301721031f4.jpg)
![30594394_2099340283670641_1285118519678641895_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180430172105eb6.jpg)
![30442804_2099340340337302_8580720449248573297_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/2018043017210445a.jpg)
⑤ 4/17(火) 退院後の初検診
この日、網膜剥離での退院後初めての検査((前日)検診を受けました。
網膜は完全に密着し、通常の生活に戻ってよろしいとの診断をもらいました。
![30705255_2103301289941207_7657117755130288810_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804301721082b7.jpg)
![30726637_2103301283274541_7526286425281981702_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180430172110358.jpg)
![30713450_2103301286607874_7090056963266585781_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180430172108515.jpg)
⑥ 2/21(土) 流山とランチポタ
ミニベロ号で流山まで行き、劉で広東麺を食べて戻りました。
上は長袖のポロシャツ1枚 でしたが、暑くて汗をかきました。
![31059541_2105503936387609_3451362118200186373_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/2018043017211231b.jpg)
![31124370_2105500576387945_1806126787862207570_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180430172115da1.jpg)
![31073325_2105530923051577_6913243958740027506_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/2018043017211331c.jpg)
⑦ 4/22(土) 手賀沼周回ポタ
印旛沼方面へランチを取りに行く輪友3人を見送ってから、手賀沼をのんびり1回りしてきました。
この日も暑くて、ゆっくり走っていてもだいぶ汗をかきました。
![31143696_2106030093001660_6138482538626325066_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180430174402ba8.jpg)
![31124694_2106038609667475_1338392068542758566_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180430172116a09.jpg)
![31164071_2106044013000268_3467568168137507185_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804301721199cd.jpg)
⑧ 4/28(土) 兄妹家族と墓参り
久しぶりに皆で両親の墓参りをしようということになり、兄妹家族を含めて墓参りを会食をしてきました。



⑨ 4/29(日) ランチから流山
劉でランチ(パーコー麺)を食べてから、角上魚類まで買出しに行きました。
大堀川の親水公園では、今はやりのこいのぼり大集合を開催していましたが、まだこいのぼりの数が少なすぎ迫力はありません。
この後、輪友のテガさんからT-SITEへ誘われましたが、強風の中の走行で右目に埃が入ったりもしたためご一緒できませんでした。


スポンサーサイト
- 2018/04/30(月) 17:54:47|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
手賀沼リハビリポタ2018年4月22日(日)網膜剥離の手術を受けてから、ほぼ1ヶ月が経過しました。
今週火曜日の術後の初検査と診察で、主治医から普通の生活に戻ることを許されましたが、無理(力を入れたり、走ったり、長時間PCを使うなど)してはいけないとの指令がありました。
2週間ほど前に右目視野は完全に開けましたが、視力の低下と歪は解消しいません。
先週から勤務も再開しましたが、細かい文字が読めないこととPC仕事はなかなかきつい状況です。
右目がこの様な状態なので目を開けているだけでも右目周辺がうだったく、憂鬱な気分は解消しません。
これが治るのには、まだ数ヶ月の時間が必要な様です。
既に片道6km弱の豊四季の『劉』までのランチポタは再開済みですが、まだ本格的な自転車活動は控えています。
そんな中、今朝輪友のテガさんからメッセンジャーで9:30手賀大橋集合でランチポタへ行くノリピーさんの企画に参加されたしとのお誘いがありました。
同道は出来ませんが久しぶりに輪友達と会いたいと思い、見送りに行くことにしました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:手賀大橋で輪友を見送り、リハビリを兼ねて手賀沼をゆっくり1周してきた。
■走行データ:自宅 → 手賀沼CR → 慈恵医大HP前ローソン → 手賀沼CR → 手賀大橋 → 曙橋 → 手賀沼北側遊歩道 → 手賀大橋 → 手賀沼公園 → 湖畔道路 → 自宅
※走行記録
Dst:22.30m Tm:1:22' Av:16.2km Mx:34.1km
※ 「ローソン」でホットミルク(¥130)
■ 出発

今日もミニベロ号ですが、既に暑いこともありボトルに氷水を入れて出発しました。
■ ローソンまで

久しぶりの手賀沼CRですが、天気も良いのでライダーとランナーが非常に多いです。

CRに入ってすぐに慈恵医大病院前のローソンに立ち寄ります。
ここは入院の際、朝昼晩にお世話になった店です。
入院時に解かったことですが、この店では店内で独自に旨いロースカツサンドやおにぎりを作っています。
ただし、量が少ないこともあり昼前には売り切れてしまいます。
今日は昼飯用に、鶏五目おにぎり(¥157)を2個購入しました。

おにぎりも無事手に入れて、ホットミルク(これも入院中に覚えました)を1杯飲みました。
■ 集合場所まで

再び手賀沼CRに入り、手賀大橋方向へ向かいます。
ふるさと公園のところには釣り人がたくさんいますね。

イスにところで写真を1枚

手賀大橋下に到着すると、テガさん、ノリピーさん、シャオさんが到着済みでした。
一緒に走ろうと誘われましたが、体調を考え自重し近況報告などしました。
そういえば右鎖骨骨折でロードバイクに乗れなかったテガさんでしたが、今日からロードバイク復活でした。

そこへE-ponさんが登場しましたが、一緒に走るのではなくここから帰られるとのことでした。

印旛沼近くのうどん屋まで行かれる3人を見送りました。
■ 手賀沼をぐるっと廻り帰宅

CRもツツジが真っ盛りで、綺麗なばかりでなく花の香りが漂ってきます。

白鳥もたくさん泳いでいますね。

暑いので日影や東屋には休憩中の人が佇んでいます。

曙橋でトイレ休憩を取りました。

走ってきたサイクリングロードです。

曙橋からの手賀沼です。

手賀沼北岸の遊歩道に出ます。

途中のベンチで一休みしましたが、暑くて汗が流れてきます。

木陰の遊歩道は快適です。

藤棚へ到着しました。

なかなか見事に藤が咲いています。

河童噴水へ到着しましたが、相変わらず噴水は止まったままです。
近くには7艘ほどのディンギーが漂っていますが、今日は最高に気持ち良く帆走できるでしょうね。

手賀大橋をここから潜ります。

ここから水の館も見えますね。

木陰の多い遊歩道を進みます。

カフェ・ハセガワでコーヒーでも飲もうと思いましたが、11時頃ですが残念なことにまだ開店していませんでした。

手賀沼公園に到着しました。

公園からは湖畔通りを走り帰宅します。
体調もありわずかな距離の正にリハビリポタでしたが、景色の良い手賀沼を一回り楽しむことが出来ました。
来週からはGWとなりますが、目の回復は間に合わないでしょうから、しばらくの間は今日の様なポタリングを楽しむことにいたしましょう。
- 2018/04/22(日) 16:10:17|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
網膜剥離で入院・手術2018年4月6日(金)しばらくブログのアップが出来ませんでした。
実は3月中旬から右目が網膜剥離を起こし、目が見えなくなってしまいました。
熊谷の顧客企業に納入した大規模自動加工機の立ち上げ作業で忙殺される中での発症でした。
本来であれば発症した直後に受診すべきところでしたが、目処が立つまで1週間ほどは熊谷での仕事から抜けることが出来ずにいました。
発症後1週間目の3/20にようやく東葛病院で受診しましたが、この病院では手術が出来ないとのことで紹介状を書いてもらい、改めて祝日明けの3/22に北柏の慈恵医大病院に入院しました。
眼科オペが立て込んでいた為に手術は3/24となり症状も進行してしまっていた為、思いの外厄介な手術となりました。
■概要:過重労働のためか右目に網膜剥離が発症し、手術となり約2週間の入院生活を過ごすことに
■ 発症までの経緯

3月初日に熊谷の大手磁石メーカー顧客に、100%新規設計の大規模な自動加工装置を納入しました。
例によって未完成のままの納入となった為、現地での立ち上げ調整には1ヶ月程度の時間がかかりそうでした。
ソフト担当の部下2名と連日熊谷現地での作業となり、3月末納入機の多さから組立て要員を出張させることが出来なかったために、開発統括である私自身が様々な調整・改造作業に当たりました。
土日祝日の休みなど勿論ない中、3/11から右目周辺に違和感を覚え3/13夕方からは右目の視野の6割方の視力が失われました。
すぐに通院すべきところでしたが仕事の都合もあり、初診が翌週の3/21となってしまいました。
■ 3/20東葛病院で受診

昨年の胃潰瘍手術で全幅の信頼感を抱いている東葛病院で3/21に受診しました。

診断結果は網膜剥離で即刻の手術が必須とのことですが、この病院では手術のインフラがないとのことでした。

そこで紹介状を書いてもらい、休日明けに改めて北柏の慈恵医大病院で受診するこになりました。
■ 3/21テガさんとT-Siteのスタバへ

祝日の朝、輪友のテガさんに誘われ、彼の車で迎えに来てもらいT-Siteまで出かけました。
この時点で車の運転は出来ませんでした。

T-Site到着です。

スタバです。

コーヒーをご馳走になり、しばし目の状態を含めて歓談しました。
■ 3/22慈恵医大柏病院へ入院

程近い病院なので8時に自宅を出発して徒歩で通院です。
大堀川を渡りますが、桜はまだ咲いていませんね。

病院へ到着です。
でかくて立派な建物です。
![29468565_2089650701306266_6795401204303545314_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144451c82.jpg)
初診の手続きをここでしました。

眼科で受診しました。
その結果、即刻入院することになりました。

本来眼科の病床は5階ですが、満床とのことで心臓外科の3階へ入院しました。
一旦自宅へ帰ることを希望しましたが、絶対安静とのことでお許しが出ませんでした。

午後にはラピッドを連れてワイフが荷物を持ってきてくれました。

1階にあるローソンで飲み物などを仕入れて、病室の冷蔵庫に仕込みました。

最初の夕食ですが、血糖値も測定した上で低カロリー食(要は糖尿病患者用)が配膳されました。
味付けは悪くないんですが、とにかく量が少なすぎますね。

ベッドは電動式で快適です。

6人部屋ですが、カーテンで仕切られています。
■ 3/23 検査&検査

これが朝食です。
オムレツの中にはちゃんと挽肉が入っていますが、カロリー制限食なのでお子様ランチより微量ですね。
![29595335_2090220857915917_6731854049114182526_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144508c23.jpg)
この日は朝から検査ばかりでした。
主治医は一刻も早く手術したいとのことでしたが、立て込んでおり3/24(土)手術と決まりました。

明日は手術となり、暫く外へ出られなくなる可能性もあるかと考え院内と近くを散策しました。
C棟は7階立てです。

廊下の先に外来診察エリアが見えます。

ここは1階で外来の受付がありますが、受診者が一杯です。

面会者出入り口横に院内ローソンがあります。

出入り口外はバス停とタクシー乗り場です。

病院前の桜も咲き始めてきました。
■ 3/24 手術日
![29497819_2090728777865125_2327527714660054516_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/2018040614445289a.jpg)
病院隣のローソンの商品棚に旨そうな日本酒が並んでいます。
ちょっと呑みたい気分でしたが、ぐっと我慢しました。
![29511347_2090969194507750_7006687411357430350_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144453e5f.jpg)
昼過ぎからの手術は本来2時間の予定でしたが、思いのほか重症化しており3時間半の長丁場となりました。
それでも職人の様な担当医の素晴らしい仕事で無事完了しました。
手術直後の伊達政宗風顔写真です。
![29512334_2090771324527537_5138897770712103115_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144455f6b.jpg)
患部の痛みも軽いので、気分転換に外の空気を吸いに出ました。
病院前の桜ももうすぐ見ごろです。
![29542659_2090771327860870_1259046090936129384_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/2018040614445831a.jpg)
手賀沼CRの桜も同様でした。
![29571123_2090728781198458_5413369307625420763_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144502267.jpg)
ローソンでコーヒーを飲んで戻りました。
![29572909_2091622674442402_2210462390211965725_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445040cb.jpg)
夕方には目隠しもとれましたが。3時間間隔で3種の目薬を点眼、もう1種を朝1回点眼、更にもう1種を朝晩点眼しなくてはならず面倒なことこの上なしです。
これは退院後も2ヶ月程度継続しなくてはならない様です。
また網膜を内側から押さえるために、眼球にガスを注入してあります。
それがある程度抜けるまでは睡眠時を含めて真下を向いていなければならないそうです。
■ 3/25~3/31
![29512759_2092480327689970_8498709150462098170_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144457807.jpg)
3/25桜を眺める以外楽しみがありません。
更に桜の満開が近いですね。

目薬は続きます。
![29572970_2092075941063742_2123378145772771811_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445051c2.jpg)
3/26にワイフに頼んでおいたCDの一部が到着しました。
これでまた気がまぎれます。
![29683300_2092480334356636_7578836282468325232_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144512fea.jpg)
3/27には近くの桜もほぼ満開になりました。
![18893160_2093775010893835_2336703318386678996_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144450ab8.jpg)
3/29には追加のCD到着です。
![29597910_2094103797527623_2737823607972126839_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445100d2.jpg)
3/30朝の診察で、眼球内のガスも順調に抜けており視野の半分以上が確保でき下向を向かなくて良いことになりました。
![29570598_2094098080861528_7670572138430755626_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445013ba.jpg)
外の桜は散り始めました。
![29595036_2094098084194861_1078570738846468102_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144507973.jpg)
ローソンのコーヒーカップも桜吹雪です。

3/31桜は明確に盛りを過ぎ、花びらが大量に散り始めました。

歩道上の花びら

まだ落ちた花びらは綺麗ですね。
■ 4/1 NOBさんが来てくれました

輪友のNOBさんが、見舞に来てくれました。

劉の酒巻さんからの「せとか」という旨い柑橘類も差し入れていただきました。

せっかくなので隣のローソンまで行き、コーヒーをご一緒しました。
NOBさん、ありがとうございました。
■ 4/2 kincyanさんが来てくれました

この日は輪友のKincyanさんが見舞に来てくれました。

談話室で少し話しをしました。

クロスバイクでみえたkincyanさんを見送りました。

遠いところをありがとうございました。
また旨い和菓子のお土産もありがとうございました。
■ 4/3 そろそろ退院?
![29694928_2096430287294974_3286684901200569800_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144514561.jpg)
そろそろ退院の話が出そうでしたが、この日主治医とコンタクトが取れませんでした。
ニーニョ・ホセレのCDがきたので、今夜の子守唄にします。

夕飯には粋に「桜ごはん」が出ました。
■ 4/4 退院が決まる

朝の診察の結果、明日の退院が決まりました。
昼食は今までも最もボリューミーでしたが、ハンバーグは60gとハングリータイガーでいつも食べる1/5の量ですね。

退院の下準備の為、ワイフと娘が一部荷物の引き上げに来てくれました。
![29694363_2096887820582554_6371788207875080985_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144513d08.jpg)
入院最後の晩にも、夕食後のコーヒーを飲みに隣のローソンまで行きました。

入院中毎日4~5回通ったこの店にもお世話になりました。
■ 4/5 退院日達

退院の朝、お世話になったナース達に挨拶しました。

なかなか快適だった病室です。

退院手続きを全て終えて、娘の車で帰宅しました。

2週間振りの我が家へ到着しました。

ここで娘が最近飼い始めた子猫の「モナカ」と初対面でした。
昨年の胃潰瘍もそうでしたが、今回の網膜剥離も業務の多忙さが遠因であることは間違いない様です。
このままでは次は脳溢血あたりが待ち受けている様な予感があります。
労災だと騒ぎたてるつもりはありませんが、仕事のスタイルは少し変えようと思います。
- 2018/04/06(金) 15:33:40|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6