6月の走行覚書2018年6月 30日(土) 早いもので今年も半分が終わりますね。
観測以来始めてとのことですが、昨日(6/29)に早々梅雨明けしたそうです。
例年より1ヶ月近く早い梅雨明けであり、一昨日から連日30度を超える真夏の様な暑さが続きます。これもやはり異常気象のなせる業でしょうか。
右目網膜剥離の回復は遅々として進まず、右目の歪んだ視界は回復しないため相変わらず鬱陶しい気分が継続しています。
そんな中、仕事も今月から助成金を使っての医療機器の開発業務が始まり、不本意ながらとても忙しい状態となりました。
その開発のマイルストーンとなる成果物の提出期限を6/25に迎えた為、結局今月は入院以降封印していた休日出勤も4日を数えました。
梅雨の天候と休日出勤の為、今月の自転車走行もミニベロ号のみで極わずかに留まりました。
7月には輪友達との南房総行きもありますので、少しずつ距離を伸ばすことが出来そうです。
■ 4月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 129.61
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 129.61
目標走行距離 400
単月差異 -270.39
■ 2018年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 191.83 -108.17
2月 300 181.87 -128.13
3月 400 138.00 -262.00
4月 500 126.67 -373.33
5月 500 270.75 -229.25
6月 400 129.61 -270.39
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,028.73 -1,371.27
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
6/19にミニベロ号のリアブレーキワイヤーを交換
■ トピックス
① 6/8(金) 出張ついでに「長森」で蕎麦



先週に引き続いて連続で小千谷・長岡地区の取引先3社を訪問してきました。
仕事の前に八海山の「長森」で旨い蕎麦と天ぷらを堪能してきました。
「さとや」の「八海棒夢」(私的には1番旨いバウムクーヘン)も土産に購入しました。
② 6/9(土) でべその運動会



6年生のノロ流行の為2週遅延されていた孫娘でべその運動会が小学校で催されました。
しかし目の不具合の為、孫娘が何処にいるのか発見できず写真も撮ってやれないので、家族を残して早々に引き上げてきました。
③ 6/17(日) あしさい通り訪問



朝一番で守谷のジョイフル本田でアルパカワインなどを買出しし、劉で広東麺を食べてから「あじさい通り」で紫陽花を鑑賞しました。
ほぼ満開の紫陽花が綺麗でした。
④ 6/19(火) 手術後の診察通院



この日は、網膜剥離退院後3回目の診察日でした。
網膜は密着し順調に回復しているとのことで、毎日4回続けていた点眼からも解放されました。。
それでも右目の歪んだ視野回復はまだまだ治らない様です。
⑤ 6/19(土) ミニベロ号のリアブレーキワイヤー交換



2日前に破断してしまったミニベロ号のリヤブレーキワイヤーを交換して、具合を確認する為に手賀沼CRを1往復してきました。
⑥ 6/22(金) M-Tech2018
![35849160_2142714525999883_6152304960894664704_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201806301416395dc.jpg)
![35835964_2142714569333212_3898331670419341312_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180630141637161.jpg)
![35943697_2142833915987944_7208922969328844800_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180630141640991.jpg)
機械要素技術展を見学に行きました。
この展示会も年々規模が拡大し、来場者も増えています。
取引先2社との打ち合わせ済ませて、長岡時代からの友人O計器のS社長と和幸でランチを共にしました。
⑦ 6/29(金) とこちゃんランチポタ



先月初訪問し、その安さに驚いたランチが食べられる亀有の「とこちゃん」までランチポタしてきました。
暑い上に、往路の強い向い風には参りましたが、お陰で復路は追い風に乗って快適に走ることが出来ました。
今回の海鮮丼には好物の鯵や〆鯖も入っており大満足のランチとなりました。
写真には写っていませんが、卵焼きの下にマグロの赤身とイカのげそが隠れています。
これで税込み¥500-とは申し訳けないくらいですね。
⑧ 6/30(土) emoさんがミニ旋盤を届けてくれました



物造りも好きな輪友のemoさんから、模型製作用のミニ旋盤を譲っていただきました。
モデラーの定番である東洋アソシエイツ製のCompact7です。
彼の工作には小さすぎるようですが1/43モデルカー造りにはベストアイテムです。
付属品もチップホルダーバイトも揃っており、今日から使うことも出来ますね。
いよいよこれでライフワークであるモデルカー製作も加速しそうです。
⑨ 6/30(土) 旋盤のあとは松風庵の蕎麦



旋盤のあとは鎖骨での通院が終わったテガさんをピックアップして、我孫子の松風庵で蕎麦ランチを楽しみました。
鴨せいろを3人で食べましたが、やはりこの蕎麦屋も旨いです。
これでもう少しボリュームがあれば最高なんですがね。
スポンサーサイト
- 2018/06/30(土) 14:42:04|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とこちゃんランチポタ(2回目)2018年6月29日(金)代休が取れた金曜日、亀有の「とこちゃん」まで2回目のランチポタに出かけました。
なんと関東地方は今日梅雨明けしたそうで、外は真夏の様な暑さです。
本当は葛西臨海公園まで行きたいと思いましたが、江戸川サイは強い南西の風が吹いており、速度も上がらず体にもきついので取りやめてランチのみを楽しみました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:1ヶ月前に初訪問した亀有にある激安ランチスポット「とこちゃん」へチラシ寿司(海鮮丼)を食べに行きました。 江戸サイの風が強く往路は地獄、復路は極楽でした。
■走行データ:自宅 → 大堀川 → 流山SPセブン → 江戸川CR左岸 → 葛飾橋 → 金町駅前 → とこちゃん → 金町駅前 → 葛飾橋 → 江戸川CR左岸 → 古ヶ崎東屋 → 流山おおたかダイソー → おおたかセブン → 大堀川 → 自宅
※走行記録
Dst:50.18km Tm:2:56' Av:17.1km Mx:45.5km
※ 亀有「とこちゃん」で海鮮丼:実はチラシ寿司(¥500)
※ セブンでキリマンジャロブレンド:2杯(¥220)
■ ランチスポットまで

8時過ぎに自宅を出発しましたが、朝の時点で既に日差しが強く暑いので、凍結水ボトルと同じく凍結したソルティライチを携行します。
いつもの様に、まずは大堀川を流山方向へ向かいます。
向い風が強いですが、日差しも強くてすぐに汗びっしょりです。

江戸川へ出る前に、おおたかの森駅手前のセブンで地域限定のキリマンジャロブレンドを1杯飲みます。

既に暑かったですが、朝はホットコーヒーです。

流山橋から江戸サイ左岸を走りましたが、とにかく向い風が強い上に暑いですね。
江戸川も空も真夏の様な景色です。

たまらず古ヶ崎の日陰で大休止しました。

凍らせておいたソルティライチのペットボトルも完全に融けていました。

葛飾橋が見えてきました。

橋を渡り東京に入ります。

金町駅前を通過して中川沿いを少し走って「とこちゃん」に到着しました。
開店時刻11時の5分前です。

いつか焼き鳥を食べながら一杯やりたいものです。

今日も海鮮丼というチラシ寿司をオーダーです。

前回にはなかった好物の鯵と〆鯖が入っており大満足です。
カジキのヅケも美味でした。
マグロの赤身とイカのげそは下に隠れています。
これで税込み¥500は驚きの安さですね。
■ 復路

お腹も満足したので、今日はまっすぐ帰宅します。
葛飾橋を渡ります。

流山方向へ向かいます。
追い風で実に快適です。
35~45km/hで高速巡航です。

帰りにキッコーマンアリーナ近くのダイソーでペットボトルケースを買った後、おおたかの森のセブンでキリマンジャロ・ブレンドを飲みます。

前回まではなかったアイスコーヒーのキリマンブレンドもラインアップされました。
暑かったので帰りはアイスコーヒーを飲みました。

これもなかなか旨いです。
早く地域限定を解除して全国展開して欲しいものです。

木陰の多い大堀川沿いを戻ります。
向い風の中を頑張ったかいあって、今日も安くて旨い「チラシ寿司」を食べることができました。
これから定期的に通うことになりそうです。
わずか50kmポタリングでしたが、良いストレス解消になりました。
明日は最近再開したモデルカー製作用のミニ旋盤を輪友のemoさんが届けてくれます。
彼と劉へランチに行こうと思っています。
ミニ旋盤も楽しみですが、いよいよ本格的にモデルカーの製作を再開しなくてはなりません。
視力が低下している現在は辛いものがありますが、ライフワークなのでじっくりと進めてゆくことにします。
- 2018/06/29(金) 16:30:09|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジョイフル買出し&劉ランチと紫陽花ポタ2018年6月17日(日)手術後の目の具合は相変わらずですが、このところ助成金絡みの医療機器設計が忙しくなってきました。
昨日もその件で休日出勤することになりました。
6/25までに第一段階の成果物を提出しなければなりません。
目の具合から医師からは長時間(3時間以上)のPC作業はやらない様指示を受けていますが、昨日も10時間近いCAD作業でした。
さすがに目が疲れますが今の会社に勤務している以上、医者の言うことを聞いていたら仕事になりません。
今日はリフレッシュのため少し自転車に乗ろうと朝から守谷のジョイフル本田へ買出しし、一旦荷物を降ろしてから3週間振りに劉の広東麺を食べ、あじさい通りで満開の紫陽花を観賞してきました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:kジョイフル本田でアルパカワインを購入してから、劉で広東麺を食べ、あじさい通りを鑑賞した。
■走行データ:自宅 → 新大利根橋 → ジョイフル本田 → 新大利根橋 → デカPセブン → 自宅 → 大堀川 → 劉 → あじさい通り → デイリーストア → 流山セブン → 大堀川 → 自宅
※走行記録
Dst:36.39km Tm:2:08' Av:17.1km Mx:36.7km
※ 劉で広東麺(¥900)と焼き餃子(¥400)
※ 流山セブンで高級キリマンジャロブレンド大(¥160)
■ ジョイフル本田まで

普段飲み様の赤ワインであるアルパカ(チリ産)を仕入れにジョイフル本田へ向かいます。
ます。
新大利根橋南詰のベンチのところで写真を1枚です。
雲がかかっていて今日は筑波山は見えませんね。

橋を渡り利根川を超えます。

ふれあい道路交差点のジャスコ(イオン)のあった土地は更地になりました。

ジョイフルに到着しました。

自転車置き場にミニベロ号を停めます。

アルパカを2本、そのほかにドリップコーヒー、チョコレート、キャンディなど購入です。

サドルバッグはご覧の通り膨らみました。
■ 劉まで

新大利根橋を渡り、一旦自宅に戻り荷物を降ろしました。

大堀川沿いを流山方向へ向かいます。

劉に到着しました。
いつもの処へ自転車を停めます。

劉に開店前に着き外のベンチで開店を待っていると、たすけさんが奥様とご来店です。
しばらく振りに近況を話しあいましたが、すっかり自転車とはご無沙汰されているそうです。
■ 広東麺と餃子

3週間振りなので、広東麺に焼き餃子もつけて豪華なランチになりました。
久し振りの広東麺でしたが、相変わらず旨いことこの上なしです。
■ あじさい通り

先週はまだ少し早いとの輪友たちの書き込みから、今日あたりは見ごろかと思いあじさい通りへ廻りました。

ほぼ満開を迎えた様で綺麗です。

これは紫色の花

白も清楚です。

下側の方が良く咲いている様な気がします。

こちらもですが、下側の白い紫陽花の花の大きさから、その様に見えるのかもしれません。

これは青ですね。

ピンクというよりワインレッドの花もあります。

ピンクと白のグラデーションです。
これも綺麗ですね。

よく見ると様々な花が咲いていることが解ります。

斜面いっぱいに紫陽花が咲いています。

あじさい通りの銘版です。
今年も紫陽花を満喫できました。
■ 復路

豊四季駅前のデイリーストアで和菓子を購入後、おおたかの森方向流山市内のセブンでいつもの「地域限定」(流山市内と松戸市内)のキリマンジャロ・ブレンドを大カップで飲みました。
最近豆質を落とした様で、普通のセブンホットコーヒーは旨くなくなりましたが、このキリマンジャロはなかなか旨いです。
柏市内でも販売してくれれば良いのですが、なかなか限定解除になりませんね。

コーヒーを飲んで大堀川を戻りました。
さて、帰ったらまたルマン24時間レースのオンデマンド配信を見なくては。
体調ばかりでなく、仕事の忙しさから本当は止めにしたい休日出勤も増えそうな状況です。
それでも自転車を漕いでいると目の鬱陶しさも若干薄れ、良い気分転換になります。
来週は仕事の納期の関係で土日共出勤になりそうな予感がしますが、代替に来週末は4連休でも取って自転車とモデルカー造りで過ごそうかと思います。
- 2018/06/17(日) 17:21:28|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6