7月の走行覚書2018年7月 28日(土) 月末は相変わらずの仕事の忙しさで、帰宅が遅くなりそうです。
また30日の日曜日は休日出勤となります。
そこで3日早いですが、29日の土曜日に今月の覚書をアップしてしまいましょう。
今年は梅雨明けが6月と早く、とにかく7月は猛烈な猛暑でしたね。
ご他聞に漏れず今月も予定した走行距離を大幅に下回る走行距離となりました。
例年であれば7月の走行は多くなりますが、体調と仕事の忙しさから致し方ないですね。
網膜剥離術後の右目の歪による鬱陶しさは相変わらず治りませんが、今月は結構自転車生活を楽しむことが出来ました。
自転車仲間と2回の早朝ライド、また久しぶりに輪行で南房総を走ることもできて楽しい1ヶ月を過ごしました。
ただし7/20には、肺がんで闘病生活を続けていた横浜の叔父が他界するという悲しい出来事もありました。
4月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 167.84
2号車ウノ号 Calamita UNO 149.97
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 54.53
全車合計 372.34
目標走行距離 700
単月差異 -327.66
■ 2018年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 191.83 -108.17
2月 300 181.87 -128.13
3月 400 138.00 -262.00
4月 500 126.67 -373.33
5月 500 270.75 -229.25
6月 400 129.61 -270.39
7月 700 372.34 -327.66
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,401.07 -1,698.93
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になしだが、3年振りにマスター号(コルナゴ・マスターXライト)を整備して早朝ライドに出撃
トピックス
① 7/1(日) 江戸サイから「劉」でランチ



暑くて南風が強い日でしたが、江戸川CRを少し走ってから「劉」で「四川麻婆豆腐」を食べてきました。
走って大汗、麻婆豆腐で大汗でした。
② 7/2(月) 通院から「劉」でランチ



昨年の胃潰瘍術後の診察で、東葛病院へ通院しました。
胃潰瘍はほぼ完治していると思いますが、主治医はまだ開放してくれません。
8月には最終検査の為、胃カメラを飲むことになりそうです。
通院後には「劉」でランチに定番「広東麺」を食べてきました。
③ 7/4と7/11(水) 社外研修受講



2週連続で、有楽町駅前のビルでマネジメント研修を受講しました。
1週目のランチは失敗したので、2週目は輪友テガさんの情報で「慶楽」で旨い中華ランチを食べました。
④ 7/14(土) 早朝ライド-1



暑い日が続くので朝食を食べて午前中に終了するという早朝ライドに参加してきました。
3年振りのマスター号で参加し、手賀沼のカフェ「eagle137」の木陰のテーブルでモーニングを楽しんできました。
⑤ 7/15(日) 早朝ライド-2



昨日に続く早朝ライドでした。
この日は龍ヶ崎のパン屋「クーロンヌ」まで朝食を食べに行くという企画でした。
異常に湿度も高く10時に終了したにも関わらず、暑さで大汗をかきました。
終了後、参加の皆さんは道の駅「しょうなん」でクールダウンしてから帰宅されましたが、私はおじの見舞に横浜まで行かねばならない為、即刻帰宅しました。
⑥ 7/16(月) 「でべそ」の誕生日



祭日のこの日は孫娘「でべそ」の10歳の誕生日でした。
ついこの前に生まれたと思ったら、もう10歳に成長しました。
こちらも年を取るわけですね。
夕食に合わせて誕生会を開きました。
⑦ 7/21(土) 南房総灼熱ツーリング



ノリピーさん企画の南房総への輪行ツーリングに参加しました。
新松戸駅で待ち合わせし、まずは浜金谷まで輪行で行きました。
浜金谷に到着するたちまち鋸山登山で大汗をかきました。
中腹の駐車場まで自転車で登り、そこからは階段の多い登山道を30分程度登り詰めて頂上に到着しました。
汗を甲斐あって、低山ですが海の景色も最高で、例の「地獄のぞき」岩も見てきました。
その後、懸案であった「牛タン市川蔵」で「牛タン定食」を食べ、海辺の走行を楽しみました。
復路は全席指定、安房鴨川駅から新松戸駅まで直通の臨時快速「オーシャンビュー」で快適に戻りました。
新松戸からはテガさんと「劉」で夕食を食べるオプションまで付いた充実した1日でした。
ただし、暑かったこの日の発汗量は半端ではありませんでした。
⑧ 7/24(火) 叔父の葬儀



一週間前に見舞ったばかりの横浜の叔父が83歳で他界しました。
月曜日に仕事を終えてから、横浜まで行き通夜から泊り込みで翌日の葬儀に会葬してきました。
3年前に他界したやさしかった叔母とともに、様々な場面で厚情を受けた叔父であったので、悲しみもひとしおでした。
⑨ 7/29(土) あけぼの山の向日葵



台風12号の影響で、昼ごろには暴雨風雨の予報が出ていましたが、朝からの雨も止み晴れ間も見えてきました。
そこで、すかさずあけぼの山へ向日葵を見に行ってきました。
相変わらず風車方向に花が咲いており、写真を撮るロケーションとしては最悪です。
しかし沢山の向日葵が満開に咲いており見ごたえはあります。
暑くなったので、帰りに近くのミニストップでマンゴーパフェを食べて帰ってきました。
これがなかなか旨いんですよ。
スポンサーサイト
- 2018/07/28(土) 14:44:51|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南房総灼熱Tg2018年7月21日(土)昨日は久しぶりにお仲間と南房総を走ってきました。
輪友ノリピーさんの企画で、浜金谷まで輪行し安房鴨川まで走り、帰りは安房鴨川駅から新松戸まで直通の指定席快速で帰ってくるというものです。
異常に暑い日が続くのでコースは臨機応変に変える様です。
また以前から1度は訪ねたいと考えていた「牛タン市川蔵」で牛タンランチを食べることが出来そうです。
仕事の方は相変わらず忙しいので、今週は定時退社日の水曜日を含めて連日21:00までの勤務となりましたが、金曜日は定時退社して土曜日の出撃に備えました。
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:暑い中大汗をかき続けたツーリングとなりましたが、牛タンを食べて汗かきついでに鋸山にも登りました。 帰りの電車は安房鴨川から新松戸まで指定席で楽チンに戻ってきました。 最後にテガさんと新松戸から劉へ廻って夕食も食べてきました。
■走行データ:自宅 → 北柏 北柏駅から浜金谷駅まで輪行 浜金谷 → セブン浜金谷店 → 鋸山・日本寺 → 牛タン市川蔵(ランチ)→ ローソン千倉店 → セブン鴨川バイパス店 → ローズマリー公園 → 鴨川海岸 → 安房鴨川 安房鴨川駅から新松戸駅まで輪行 新松戸→劉→自宅
(ルートラボのコースは実際と若干異なります)
※走行記録
Dst:79.71km Tm:3:56' Av:20.3km Mx:58.6km
※ 「牛タン市川蔵」で牛タン定食1.5人前(¥1,980)
※ セブンでアイスコーヒー、3杯(¥310)
■ 新松戸まで

新松戸に6時集合なので、北柏駅発5:36に合わせて自宅を5時丁度に出発しました。
今日は輪行仕様のウノ号で出撃です。

久しぶりに輪行袋に自転車をパッキングしました。

ホームで同じ北柏駅乗車のノリピーさんと一緒になりました。

新松戸からは、なべおさん、先週からお仲間に加わったSさんと電車に乗ります。
■ 浜金谷駅まで

武蔵野線の最後尾に自転車を置きます。

西船橋、千葉で乗り換え内房線に乗り換えたところで、kincyanさん、emoさんと合流しました。

車窓からは海が見えてきました。

浜金谷駅に到着し、自転車を組みます。
輪行が2回目のSさんは手間取っていますね。

皆さん準備も整い、いよいよ出発します。
■ 鋸山まで

駅を出発します。

最初に飲み物の補給に近くのセブンへ立ち寄ります。
私はアイスコーヒーを一杯。

海を右に見ながら南下します。

鋸山の上り口ですが、日本寺という寺があるんですね。

きつい登りが続きます。

たかだか海抜差200M程度でしたが、駐車場まで到着すると暑さで汗だくです。

ここからは入場料(¥600)を支払って徒歩で上へ登るようです。

大仏のある日本寺へ到着しました。

しばし日影のベンチで休憩しました。

いよいよ鋸山へ登りますが、階段がメインです。
また登山道の随所に観音石仏が祭られています。

まだまだ登り階段が続きます。
暑いです。

ようやく頂上へ到着しましたが、汗ぐっしょりです。

なるほど鋸山とはふさわしい命名ですね。

三浦半島や金谷の町がよく見えます。

南側には鋸南町市街が見えます。

この岩も切り立っています。

これが有名な地獄覗きですね。

復路は違う道を下りますが、相変わらず石観音が祭られています。

下りだけでなく、登りもあって皆がっかりです。
汗だくで日本寺まで下り、自販機でコーラを買って一気飲みしました。
■ 牛タン市川蔵まで

大汗をかいた後は、お楽しみのランチスポットへ向かいます。

もうすぐ到着しそうです。

ありました、ここを右に入ります。

到着しました。

看板があります。

外にはテラス席もありますが、今日は暑すぎますね。

日影のテラスでまずは一休みします。

屋内に移動して、いよいよランチタイムです。

残念ながらビーフシチューは仕込んでいないとのことで、牛タン定食1.5人前を食べました。
ご飯も1.5人前の様でしたが、4時起き朝食抜きであったので難なく完食しました。
Emoさんは予定があり、ここで離脱されました。
■ 道の駅ローズマリー公園まで

千倉まで走り、ローソンで休憩を取りました。

外房の海沿いを北上します。
ここは追い風で30から40km/h弱で高速巡航です。

暑い中巡航速度がハイペースの為、途中でkincyanさんと別れましたが、ローズマリー公園で再び合流しました。

コースも当初予定を変更短縮しましたが、皆さん暑さで参っています。
ここで大休止しました。

イギリス風の建物などもあり、ちょっとヨーロッパ風です。

バイクラックも備えてあります。

ノリピーさんがなつかしい瓶入りコーラを買ってこられました。
■ 海岸から安房鴨川駅まで

最後に海水浴場を眺めて帰ることにし公園を出発しました。

一旦海沿いの道を走ります。

橋を渡ります。

余りにも暑いので、セブンでまたまた休憩しました。

鴨川の海岸へ出ました。

海水浴場の日影に自転車を停め、しばし休憩です。

安房鴨川駅に到着し、自転車を畳みます。
■ 復路と劉での夕食

この臨時快速で新松戸まで戻ります。

全席指定なので実に快適です。
しかし私は汗ぐっしょりで、まだこの時点では洋服下着も汗ぐっしょりでした。
ウエストポーチに入れた皮製ウオレットの中の紙幣まで汗まみれでした。
どうやら今日は2L程度は汗をかいた様です。

西船橋でkincyanさんが乗り換えの為下車されました。

新松戸で解散しましたが、テガさんと劉で夕食を食べて行こうということになりました。
駅前で自転車を組んで、劉へ向かいます。

北小金駅前を通過します。

劉へ到着しました。

テガさんはお初の「黒胡麻冷し坦々麺」を召し上がりました。

私はいつもの最高に旨い「広東麺」です。

S店長から食後のデザート「コーヒーゼリー」をサービスしていただきました。
この後、流山のセブンで「キリマンジャロ・ブレンド」を飲んでテガさんと帰宅しました。
今日も走行距離は短かったですが、鋸山の登山あり、懸案の牛タンも食べたりと充実したツーリングで楽しい1日を過ごしました。
また、復路利用した臨時快速電車で乗り換えなしに快適に帰ってくることが出来ました。
企画いただいたノリピーさん、ご参加の皆さん暑い中お疲れ様でした。
- 2018/07/22(日) 16:17:37|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
早朝ライドと朝カフェ2018年7月14日(土)今月はブログの更新をしていませんでしたね。
仕事もまたまた超多忙となり、避けたいと思っていた深夜までの残業や休日出勤も再開してしまいました。
しかし、この3連休はしっかり休みを取ることにしました。
そんな中輪友のノリピーさんの声がけで、2年前にもシャオさん企画で実施した暑い時期の早朝ライドに参加してきました。
3連休の初日ですが、予報では危険な程の暑さになるとのことでしたが・・・・・
6:30にあけぼの山の風車前を出発し、小貝川を走って手賀沼へ戻り、最近開拓したロケーションのよいカフェで朝食を食べようという企画です。
目の不具合の為長距離の仲間との走行を控えていましたが、走行距離も50km程度となりそうなので参加することにしました。
3年回乗っていなかったコルナゴのマスター号で出撃することにし、先週末手入れをすませておきました。
■使用車:4号車マスター号(Master-X)
■概要:涼しい早朝に少し走って、手賀沼のカフェで朝食を楽しんできました。
■走行データ:自宅 → 布施ミニスト → あけぼの山・風車前 → 新大利根橋 → K328 → 小貝川右岸 → 文巻端西詰 → 藤代セブン → 小貝川右岸 → 豊田堰 → 小貝川左岸 → 栄橋 → 布佐駅前 → 手賀川右岸 → 曙橋 → 曙橋P → 手賀沼CR → 染井入新田 → カフェEagle137 → 手賀大橋下 → 手賀沼CR → 北柏入口 → 自宅
※走行記録
Dst:53.45km Tm:2:17' Av:23.3km Mx:39.3km
※ 手賀沼カフェ「Eagle137」でモーニング(¥756)
※ ミニストップでアイスコーヒー:(¥100)
■ マスター号の整備

3年間乗っていなかったマスター号は自室の壁の花状態でした。

久しぶりに今日のライドに使おうと思い、先週末少し整備して試走しておきました。
室内保管していたにも拘らず、フロントフォークやラグのメッキ部分に錆の走りが発生していました。
ピカールで軽く錆び落としして、タイヤには空気を充填してから自宅周辺を試走しておきました。
■ 集合場所まで

マスター号には先週整備のついでに2個目のボトルケージも装着しました。
ボトルは氷結させた水、もう1つは同じく氷結させたソルティ・ライチのペット500です。

少し早めに出発し、途中のミニストップでアイスコーヒーを1杯飲みました。

定刻の10分前ほどに集合場所に到着しました。
ノリピーさんほか4人が既に集合していました。

横の池には小さな睡蓮が咲いています。

蓮の綺麗な蕾も。
しかし、花畑のひまわりは全く咲いていませんね。
来週末以降でしょうか。

木陰なので快適です。
まだ先週末の様な暑さはありませんね。
■ カフェまで

定刻にU女史も到着し、いよいよ出発します。

まずは新大利根橋を渡り茨城県に入ります。
橋を渡り旧ジャスコの交差点でお2人と合流し北上します。

橋の手前を右折し、小貝川右岸の遊歩道に入りました。

岡堰前を通過します。

藤代駅近くのセブンで一休みします。
皆さんは涼しい顔ですが、久々の巡航速度30km/hに私は汗びっしょりです。

セブンを出て、再び小貝川右岸に出ます。

豊田堰を渡り左岸へ出ます。

栄橋交差点を右折します。

橋を渡り布佐方向へ走ります。

終末処分場のところから、手賀川左岸に入ります。

曙橋を渡ります。

ここでU女史は離脱です。
お付き合いありがとうございました。

予定より小1時間早く、目的のカフェの開店時刻9時に合わせるため、曙橋Pの吾妻屋で少々休憩を取りました。

時間を見計らい手賀沼CRを進みます。

途中で左に折れてダートを少し走ります。

目的のカフェに到着しました。
■ 朝食

なかなかロケーションの素晴らしいカフェです。

名前は「Eagle137」と言います。
基本的に金土日曜日と祝日のみの営業です。

バイクラックも用意されていますが、いらないほど広いですね。
ウッドデッキには10人が座ることが出来るテーブルがあり、9人での食事にには好適でした。
また木陰で涼しくてグッドです。

皆モーニングを食べましたが、これは11:00までのモーニングメニューです。

これはシャオさんの「洋食モーニングセット」(税別¥600)

これは私もたのんだ「フレンチトーストセット」(税別¥700)
旨かったですがボリュームは微少で、朝食にはなりませんね。

ロケーションの良さに皆さんご満足の様子です。

これは店内ですが、Jazzが流れており外より涼しくて快適です。
■ 解散場所まで

カフェを出て一般道をしばらく手賀大橋方向は向かいます。

手賀の杜交差点の手前を手賀沼方向は向かいCRに入りました。

手賀大橋下で一旦解散です。
ご参加の皆さんありがとうございました。

同じ方向へ帰る5人でCRを北柏方向へ向かい帰宅しました。
10時には帰宅できたので、本日もランチは劉へ行き「広東麺」を食べてきました。
走行距離は短かったですが、予測通り病み上がりの自分にはなかなかハイペースの走行でした。
何とか皆さんと走ることが出来るまで体調も回復した様ですが、まだ長距離の登り坂は無理の様です。
早く回復し坂でもOKな体調を造りたいものです。
それでもお仲間とロケーションの良いカフェで朝食を楽しむことができて、楽しいひと時を過ごすことができて何よりでした。
- 2018/07/14(土) 19:09:19|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0