9月の走行覚書2018年9月 30日(日) 猛暑も収まり秋めいてきた昨今ですが月末の今日は雨となり、輪友達とのイベントも中止となりました。
仕事の方は相変わらず忙しく、深夜までの勤務や休日出勤が続いています。
体調もいまひとつで目の歪、持病の膝の痛み、そこから来たのか股関節の痛みに加え、左肩の激痛も続いています。
カレンダー上2回の3連休がありましたが、自転車の走行は微少に留まりました。
それでも中旬以降には、膝を痛めて回復過程の輪友Bさん主催のリハビリポタが開催され参加してきました。
今の自分の体調には、そんなゆっくりペースのライドが好適ですね。
■ 4月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 150.43
2号車ウノ号 Calamita UNO 67.25
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 217.68
目標走行距離 600
単月差異 -382.32
■ 2018年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 191.83 -108.17
2月 300 181.87 -128.13
3月 400 138.00 -262.00
4月 500 126.67 -373.33
5月 500 270.75 -229.25
6月 400 129.61 -270.39
7月 700 372.34 -327.66
8月 600 176.95 -423.05
9月 600 217.68 -382.32
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,795.70 -2,504.30
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特に無し
■ トピックス
① 9/1(土) 叔父の四十九日



7月に他界した横浜の叔父の四十九日が保土ヶ谷の寶林寺で催されました。
兄、妹と3人で会葬し叔父を偲んできました。
② 9/7(金)長岡出張のついでに「長森」



所用で長岡の協力会社まで出張しました。
いつもの通り会社を早めに出発し、「長森」で旨い蕎麦と天ぷらを食べてきました。
ここは味、量共に抜群の蕎麦屋で、いつ食べても大満足ですね。
もっと近くにあったらと考えてしまいます。
土産に「さとや」のバウムクーヘンも仕込みました。。
③ 9/16(日)Bさんリハビリポタ その1



Kincyanさんに誘われて、Bさんのリハビリポタを3人で走ってきました。
ウニで集合し、ハンスでランチ、しょうなんでソフトクリームを食べてきました。
ゆっくりと走るので快適至極なグルメポタでした。
④ 9/22(土)胃カメラを飲む



この日は昨年の胃潰瘍手術の術後検査の為東葛病院で胃カメラを飲みました。
手術した潰瘍は完治しましたが、また新たな潰瘍があるとのことで生研を受けました。
もう胃カメラは飲みたくありませんが、またしばらくしたら飲まざるを得ないかもしれません。
胃カメラのあとは「劉」で広東麺を食べて帰りました。
⑤ 9/24(月) Bさんリハビリポタ その2



前週末に引き続いてBさんのリハビリポタ2回目に参加しました。
鎌ヶ谷大仏で佐野ラーメンを食べて、東我孫子でおやつのたこ焼きを食べてきました。
ルートは、これが市街地に近い千葉県下かと思うほどの変化に富んだ難道ばかりで楽しさもひとしおでした。
随所に劇坂もあり、Bさんのリハビリになったのか少々心配でした。
⑥ 9/25(土) 網膜薄利の術後診察



網膜剥離手術の術後経過診察と検査のために慈恵医大病院へ通院しました。
幸い雨予報にもかかわらず朝は雨も降っていなかったのでミニベロ号で通院しました。
歪は相変わらず残っており鬱陶しいことこの上なしですが、視力自体は0.7(剥離前の視力と同一)まで回復し順調とのことでした。次回の経過確認は来年3月とのことで治療としてはこれ以上は何もないということの様です。
本人にとっては不快な歪が治らなければ、完治したと思えないところです。
午後には雨が本格的に降り始めるようなので、今日は「劉」ランチは諦めてローソンのカツサンドを購入して帰宅しました。
スポンサーサイト
- 2018/09/30(日) 07:47:12|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Bさんリハビリポタ その22018年9月24日(月)今週日曜日は休日出勤で朝7:00から19:00まで仕事でした。
月曜日は先週に引き続いて、最近左膝に故障を抱えて治療中のBさんのリハビリポタに参加しました。
具合が悪いのに走ろうとするその意思の強さは見習わなくてはいけませんね。
かく言う私も、持病の左膝の痛みはこの5年くらい継続しているばかりか、このところ膝から来るものか左股関節にも痛みがあり、歩くこともきついときがあります。
仕事の忙しさから来ていることは解っていますが、今の会社を退職する来年までは我慢せざるを得ません。
そんな身体具合なので、Bさん同様に私もリハビリが必要です。
1人であると、一定以上の自転車走行は億劫なので、今回も便乗参加させてもらいました。
鎌ヶ谷大仏駅近くに新しく開店した佐野ラーメンの店でランチ、その後おやつにたこ焼きを食べるという企画です。
今回はリハビリとは無縁のワンチャンさんも参加されたので、土地勘のない集合場所まで道案内していただきました。。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:市川大野駅近くのコンビニに集合してから、鎌ヶ谷大仏でラーメンランチ、その後、東我孫子でたこ焼きを食べるまったりポタ。近場なのに、谷津道はあるわ獣道はあるわの探検ルート満載のポタリングでした。
■走行データ:自宅 → 北柏セブン → 手賀沼CR → しょうなん → 手賀の杜ミニスト → 逆井運動場前 → 五香 → 松飛台 → タイワン園梨直売場 → 市川ファミマ → 鎌ヶ谷大仏駅前 → しばちゃん(佐野ラーメン)→ 船橋セブン → 白井 → D51見学 → 今井 → 手賀沼フィッシングセンター→ たこ焼きマハロカフェ → 手賀大橋 → 手賀沼CR → 慈恵医大前ローソン → 自宅
※走行記録
Dst:71.22m Tm:3:4:31' Av:15.7m Mx:40.5km
※ 鎌ヶ谷大仏「しばちゃん」で「ラーメン」(¥680)、「焼餃子3個」(¥300)
※ 東我孫子「マハロカフェ」で「たこ焼き6個」(¥350)、「ジンジャエール」(¥200)
※「セブン」と「ミニストップ」でコーヒー:2杯(¥200)
※「ローソン」で「三ツ矢サイダー300ml」(¥108)
※「タイワン園梨直売所」で「梨5個」(¥1,000)
■ 集合場所まで

本来はスポルティフのエクセラ号で参加しようと思っていましたが、前日の休日出勤でかなり疲れたこともあり、3階から自転車を下ろすのが億劫でした。
そこでこに日も、ミニベロ号となりました。
まずは手賀沼CRに入り、ヒドリ橋の上で写真を1枚。
霧雨が降っていますが、今後の天候はどうなんでしょうか?

ワンチャンさんとは「しょうなん」で8:30に待ち合わせしていますが、少し時間があるのでフィッシングセンター方向に走ります。

白鳥もサイクリングロードに上がってきています。

左直角コーナー手前の橋のところまでやってきました。
ここから「しょうなん」へ戻ります。

約束の時刻の10分前に「しょうなん」に着くと、既にワンチャンさんは到着されていました。
彼も今日はミニベロですね。

途中でコーヒーでも飲もうと早速出発しました。

アリオンから手賀沼側に下ったところのミニストップでアイスコーヒーを飲みました。

最近ミニストップのコーヒーの味は良くなって、セブンより上かも知れません。

コーヒーのあとは、Bさんが引いてくれた待ち合わせ場所までのルートを行きます。
ワンチャンさんはナビをお持ちなので、データをインストールしてくれていました。

さすがにBさんで、一般道はをさけたルートが快適です。

約束の時刻前に待ち合わせ場所である市川大野のファミリーマートに到着しました。
断腸亭さんもドタ参されていました。
■ ランチスポットまで

ランチスポットの鎌ヶ谷大仏のラーメン店を目指して出発しましたが。早速ダートを進みます。

しばらく走ると梨とブドウの直売所に立ち寄りました。

ポタが始まったばかりですが、皆で梨とブドウを購入しました。
私も土産に普通の甘い梨5個入りを購入し、おまけの1個と共にサドルバッグに格納です。
復路でも良かったと思いますが、なぜか皆この店で購入しました。

集合場所からランチスポットまでは至近なはずですが、底はBさんルートで崩れて通行止め道がありました。

土砂崩れで養生されていて走ることは出来ません。

フェンスの横を押し歩きします。

続いてこんな森の中の道を進みます。

公園の中も押し歩きです。

鎌ヶ谷大仏駅前に出ました。

ランチスポットの佐野ラーメン「しばちゃん」に到着しました。

11:00開店なのでしばらく店の前でましました。

佐野ラーメンはシンプルな醤油味(俗に言う東京ラーメンと同じ様な味)でなるとも入っています。
麺は太さ不均一のちじれ麺です。
一緒に頼んだ餃子は大振りで食べ応え充分です。

皆さんラーメンと餃子3個を食べましたが、評価は上々でした。
■ おやつのたこ焼き店まで

ラーメンの後は近くのセブンで食後のコーヒーを飲みました。

またまたダートコースを進みますがキバナコスモスが綺麗に咲いています。

真っ暗な森の中の道ですが、日差しもあり蒸し暑くなってきたので、こんな道は快適です。

白井に入るとルートの途中で愚兵衛さんと遭遇です。
ご自宅のそばのルート途中で待っていただいていた様です。
しばし歓談してお別れしましたが、今度はご一緒しましょうね。

田んぼに黒色の穂の稲穂があり、思わず観察しました。

俗に言う黒米の様で、通常の稲穂と違いインパクトがあります。
旨いがどうかは不明ですが、米粒自体も黒いそうです。

またまたこんな谷津道を進みます。

道がなくなってしまったので立ち往生です。

Bさんが進めるか確認に行かれましたが、この先で道は完全になくなっているとのこと。

少し戻って坂道を押し歩きしました。

太い一般道を進むとワンチャンさんが面白いものがあるから見てゆこうとのことで、ここに自転車を停めます。

なんと山の中の民家にD51が飾られていました。
何でこんなところにD51があるのかと驚きましたが、個人のコレクションの様です。
改めて世の中にはいろいろな人がいるものだと思いました。
残念なことに煙突両側のデクは取り外されています。
断腸亭さんとどの位の質量(重量)があるか話題になり50tいや100tだと盛り上がりましたが、本体の稼動時質量(水6㎥:6t)込みで78.4t、テンダー(後ろ側の石炭用車両)が47.4tとのことで総重量は軽く100tを超えます。
こんなものを地盤の悪いところをどうやって運んだのかはなはだ興味深いものです。
近々ここから埼玉の方へ移送するらしいですが、大変な作業になることでしょう。

こんなケージで守られています。

調べたところ、D51は累計で1115台生産されたらしいですが、何故かこの固体のプレートにあるMFG番号は1116となっています。

D51を観察した後は手賀沼を目指して今井へ到着します。

ここでしばし休憩です。

桜は葉も散って裸ですがなかなか風情があります。

曙橋に到着しました。

ここでテガさんと合流しました。

フィッシングセンターの休憩所でしばし歓談です。

その後テガさんと分かれて、中央学院横の谷津道を我孫子方向へむかいますが、この道も初めて走りましたが、こんなところに大自然があることに驚きました。

東我孫子のたこ焼き店に到着しました。
今年開店したとのことですが、以前旨いと評判で1度訪問したラーメン店の正面でした。

たこ焼き屋ではなくたこ焼きカフェですね。

女性が1人で経営されている店で、たこ焼きが出てくるまで30分以上かかりましたが、関西風の美味しいたこ焼きでした。

出身が関西のkincyanさん、ワンチャンさんともに関西風を認めていました。
孫達を連れて来たい様な店でした。
■ ポタ終了

たこ焼きでポタの全工程は終了です。
自宅がすぐ近くのワンチャンさんとは店の前でお別れです。

ほかのメンバーは手賀沼CR経由で帰宅です。
まずは手賀大橋をわたります。

Bさんはヒドリ橋から大津川ルートで帰られ、kincyanさん、断腸亭さんは大堀川、江戸川経由で帰られました。
私は導水センターのトイレを借りて帰ろうと思い、センター前でお2人を見送りました。

ところがセンターのトイレは何故か閉まっていました。
そこで慈恵医大前のローソンでトイレ休憩を取り、サイダーを飲んで帰宅しました。
予報と違い良い天気の元1日を楽しむことが出来ました。
逆に湿度が高かったことで、暑くて汗もだいぶかきました。
帰宅後はすぐにシャワーを浴びて汗を流しました。
担ぎあり、津崇高止めあり、劇坂ありの変化に富んだコースでなかなか充実したポタリングとなりましたが、Bさんのリハビリになったかは不明です。
ちょっと無理し過ぎの感はありましたがいかがだったでしょうか?
私自身、目の不調、左膝と股関節の痛み、左肩の痛みなどありますので、当分はリハビリポタから離れることは出来ませんね。
また来月も何処かへうまいものを食べに待ったり走ることにしましょう。
- 2018/09/25(火) 13:44:09|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
Bさんリハビリポタ2018年9月16日(日)この3連休は予報によればあまり良い天気にはならない様です。
昨日は昼過ぎまで雨降りでしたが、その中歯科への通院、劉へのランチをパッソTRDで済ませました。
またF1はシンガポールグランプリも開催され、個人的にはモデルカー製作のインフラ整備に一環として自室の3Sをしたり忙しい1日でした。
日曜日は天候がもてば、輪友のkincyanさんと都内ポタでもと思い連絡を取ったところ、逆にBさんのリハビリポタに参加されたし途の要請を受けました。
勿論2つ返事で参加することにしました。
昨年の忘年会以来Bさんとはお会いできず少々疎遠だったので、何のリハビリなのかは解りませんでした。
久々にクロモリロードのウノ号で参加しましたが、昨日も仕事だったワイフを起こさない様に朝食もセブンで取りました。。
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:三郷のウニに8:30集合で、近隣を走行して守谷のハンスホールベックでランチ、しょうなんでソフトクリームを食べて帰るゆったりポタ。
■走行データ:自宅 → セブン流山SP → ウニ → 江戸サイ右岸 → 玉葉橋 → 野田市内 → セブン宮崎少前 → 芽吹大橋(利根川) → 滝下橋(鬼怒川) → けやき通り → ハンスホールベック(ランチ) → 新大利根橋 → あけぼの山 → 手賀沼大橋 → しょうなん → 手賀沼CR → ローソン → 自宅
※走行記録
Dst:67.25km Tm:3:3:53' Av:17.3m Mx:37.6km
※ 「ハンスホールベック」で「ブラートブルストプレート」(¥1,400)、「ノンアルビール」(¥480)
※ 道の駅「しょうなん」で「ブルーベリーソフト」(¥380)
※ 「セブン」で「とんかつサンド」(¥348)
※ セブンで「キリマンジャロブレンド」(¥110)とアイスコーヒー(¥100)
■ 待ち合わせ場所まで

大堀川沿いを流山方面へ向かいますが、土手には彼岸花。が咲き始めています。
暑かったですが、季節は秋に変わってきました。

流山セントラルパーク駅近くのセブンに立ち寄ります。
朝食を食べずに出発したので「キリマンジャロブレンド」のホットおと共に「とんかつサンド」を食べました。
このサンドイッチはボリュームがある上に旨いですね。

流山橋を渡ります。

集合時間の20分前にウニに到着しました。

暫くするとkincyanさんが到着でトイレに直行です。

Bさんも到着したので体調を確認しましたが、2ヶ月まえくらいから左膝が痛み登山も自転車も封印していたそうです。
そこで今日は彼のペースでのんびり走ることにしました。
■ ランチスポットまで

出発となりました。
今日は3人だけの走行ですが、全員クロモリロードですね。

まずは江戸川右岸を上流へ走ります。
予報に反して晴れてきました。
気温は高くないですが、湿度が高いのでヘルメットの中は汗ばみます。

玉葉橋を渡り埼玉県から千葉県に入り野田方面へ向かいます。

川面がきれいです。

こんな谷津道も通ります。

茂木本家美術館前を通過しますが、この建物だけ綺麗過ぎて周りの建物から浮き上がって見えますね。

お次は野田市郷土博物館前を通ります。
ここも庭を含めて素晴らしく古風な建物です。

汗もかいたので、途中のセブンでアイスコーヒーを飲みました。

土手を押し歩きして利根川右岸に入りました。

芽吹大橋で利根川を渡り千葉県から茨城県へ入ります。
ここは古いトラス橋ですが車道と別に広い歩道が設けられています。

利根川の川面も綺麗ですね。

お次は滝下橋を渡り守谷へ向かいます。

鬼怒川の川面もご覧の通り綺麗です。

ふれあい通りをランチスポットへ向かいます。

11時過ぎに今日のランチスポット「ハンスホールベック」へ到着し、外のウッドデッキに自転車を停めます。
■ ランチタイム

本日のランチメニューです。
何をいただきましょうか。

まずはノンアルコールビールで乾杯します。
のどが渇いていたので旨いです。

いつもの通り、前菜のハムとコールスローからいただきます。

続いてコクのあるスープが出てきました。

メインディッシュも配膳されました。

Bさんはローストポークです。

Kincyanさんと私はソーセージのセット「ブラートブルストプレート」をオーダーしました。
本場のソーセージを美味しくいただきました。
■ デザートスポットまで

本来は食後もう少し走る予定でしたが、Bさんの体調もあるので今日はここから帰ることにしました。
お2人は大津川ルートで帰宅されるとのことでまずは「あけぼの山」へ向かいます。
新大利根橋を渡り千葉県へ入ります。

あけぼの山はキバナコスモスは満開ですが、コスモスはこれからですね。

我孫子市内を通過し手賀大橋を渡ります。

手賀沼の風景も穏やかです。

しょうなんへ到着しました。

デザートにソフトクリームを食べようということになり食堂で涼みます。
Bさんはストロベリー、kincyanさんはバニラ、私は目に良い?ブルーベリーのソフトを食べました。
ちょっとジイサン3人には似合わないメニューでしたかね。
■ 本日の活動は終了です

まずはしょうなんを出発します。

手賀沼手賀沼CRを北柏方面へ向かいます。

ヒドリ橋でお2人と別れ、北柏方向へ向かいます。
途中、慈恵医大隣のローソンに立ち寄り帰宅しました。
私と同様にBさんも左膝に問題を抱え、今日は痛みもあった様です。
それでものんびりと、近場を走ることが出来て何よりでした。
天気も回復したこともあり、快適に走ることが出来ました。
Bさんは早く回復すると良いですね。
お付き合いいただいたkincyanさんもありがとうございました。
明日はお話した自室の3S作業をしつつ、ランチポタでも楽しむことにします。
- 2018/09/17(月) 01:14:44|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4