5月の走行覚書2019年5月 31日(金) 長いGWも終わり、先週末は真夏の様に暑い日々が続きましたね。
半年以上継続した左足の不具合もようやく治ってきました。
股関節と太腿筋肉の痛みは殆ど忘れるほどまで良化しました。
しかしながら、その原因である左膝にはまだ違和感があるのと、筋力や心配能力が低下しておりロードでロングライドとは行きませんでした。
リハビリライドに終始した1ヶ月となり、走行距離も伸びませんでした。
その代り、ライフワークでもある1/43モデルカーの製作を本格的に再開したので時間はいくらあっても足りない状況となりました。
但し、昨年の網膜剥離で右目の視力は低下したままなので、1/43の部品の余りの小ささには手を焼いています。
目の不具合もあってこちらも超スローペースでの製作ですが、これからも楽しんで行くことにします。
■2月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 149.36
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 149.36
目標走行距離 500
単月差異 -350.64
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 172.58 -127.42
2月 300 65.50 -234.50
3月 400 247.58 -152.46
4月 500 244.53 -255.47
5月 500 149.36 -350.64
6月 400
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 879.51 -1,120.49
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■トピックス
①5/1(水) N坊のお食い初め宴



1月に生まれた娘夫婦の第1子であるN坊も順調に成長しています。
娘のご亭主家にとっては初孫で跡取りにあたるN坊なので、先方の親御さんが様々な行事を設定してくれます。
この日柏のカニ料理やでN坊の「食い初め宴」が開かれました。
あちらは親御さん夫婦ばかりでなく、娘ご亭主の妹さん、ひいじいちゃん、ひいばあちゃんお2人にも参加していただきにぎやかな宴となりました。
②5/3(金) 1/43モデルカー造りの本格的再開



長年の趣味である自動車模型の製作を本格的に再開しました。
縮尺1/43なので全長⒑cm弱のサイズですが、キットはあくまで素材であり様々な部品を追加したり、ボディフォルムを修正したりするので製作には膨大な手間暇と加工スキルを要します。
プロモデラーやアマチュアのベテランは1ヶ月で1台以上製作する方も多いですが、私の場合同時並行製作しているとはいえ、造り始めて20年近くなりますがまだ1台も完成していません。
1台目は1955年のルマン24時間レースに出場したFerrari735です。
ボディのフォルム修正は9割方終わっていますが、様々な追加部品はこれから製作しなくてはなりません。
③5/5(日) 劉ランチからららぽーと



劉でランチにパーコー麺を食べてから、普段様のズボンを仕入れに柏の葉ららぽーとで買い出し。
最後にT-Siteのスタバでコーヒーを飲んできました。
スタバのコーヒーはやはりコンビニコーヒーとは一味違います。
④5/5(日) 孫たちと「こどもの日」の夕食



子供の日は孫たちと夕食を共にしました。
2人の内孫もすっかり成長し、でべそは小学5年生、ラピッドは年長となりました。
いつもは手巻き寿司ですが、この日は握りで好物の光物もありの旨い夕食となりました。
⑤5/10(金) リハビリ湯治ポタ



この日は休日出勤の代休を取りました。
久しぶりに「小名浜」で旨い寿司を食べようと思い、小貝川経由でランチスポットへ向かいました。
食後は「きぬの湯」で源泉かけ流しの温泉に浸かり疲れを癒しました。
復路サンタムールに立ち寄りケーキを土産に帰宅しました。
⑥5/19(日) N坊来宅



娘夫婦がN坊を連れて来宅しました。
逆子で早産であったため心配していましたが、健康にすくすくと育っています。
またこの子はむずがったり泣いたりしない子で、いつもおとなしくしてくれているので安心です。
⑨ 5/25(土) 運動会



孫娘のでべその小学校の運動会が開かれました。
彼女は今5年生ですが、3年生までは徒競走が遅くてブービー賞ばかりでした。
ところが何故か昨年から足が速くなりました。
今回も徒競走で1位と差のない2位となりましたが、私は持病の定期通院のためそれを見逃しました。
それ以降の団体競技では、目の不具合もありでべそが何処にいるのかも解りませんでしたが、昼食は皆で楽しむことができました。
暑い日でしたが、木陰は実に快適で昼食後は昼寝もできました。
⑪ 5/26(日) テガさんと劉ランチ



気温は30℃を軽く超えた暑い日曜日でしたが、輪友のテガさんと劉までランチポタしました。
テガさんは「広東麺」私は「担々麵」で汗をかきました。
食後は豊四季駅前のデイリーストアでコーヒーを飲んで戻りました。
5月には友人との唯一の活動でした。
スポンサーサイト
- 2019/05/31(金) 22:17:14|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リハビリ湯治ライド2019年5月10日(金)10連休のGWが終わったばかりで仕事もてんこ盛り状態ですが、昨日は休日出勤の代休を取りました。
素晴らしい好天の中、久々に水海道の「小名浜」ランチを取り、「きぬの湯」で温泉に浸かるリハビリライドを実施しました。
左足の不具合もだいぶ治ってきたので、膝サポータをしない試走も兼ねました。
来週には輪友達が神崎までカツ丼を食べに行く企画が控えているので、超速の彼らと一緒に走ることが出来るか確認する目的もありました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:今回も足の回復確認を兼ねて、「小名浜」で旨いランチを食べ「きぬの湯」で源泉かけ流し温泉を満喫
■走行データ:自宅 → 新大利根橋 → 小貝川右岸 → 岡堰水神公園 → 小貝川左岸 → 沈下橋 → 小貝川右岸 → 水海道市街 → 常総市図書館前 → K357 → セブン → 小名浜 → 天神社前 → 鬼怒川CR → 天神社前 → K357 → 鬼怒川CR → 玉台橋 → きぬの湯 → 玉台橋 → ふれあい通り → サンタムール → 新大利根橋 → 自宅
※走行記録
Dst:53.13km Tm:3:08' Av:16.9km/h Mx:36.5km/h
※ 「小名浜」で「バラちらし御膳」(¥1,836-)
※ 「セブン」でホットコーヒー2杯(¥200-)
※ 「サンタムール」でケーキ6個(¥1,965-)
※ 「きぬの湯」入館料(¥1,400-)
※ 「きぬの湯」で瓶入り牛乳(¥120-)
■ 小名浜まで

今日はロードバイクに乗ろうかとも思いましたが、3階からバイクを下すのが億劫で結局ミニベロ号での出撃となりました。
新大利根橋の柏側ベンチのところのつつじも満開です。

橋を渡り取手側へ向かいます。
風もなく朝から実に快適です。

小貝川右岸に入り下流方向へ向かいます。

岡堰が見えてきました。

水神公園の樹木も新緑です。

対岸に岡堰が見えます。

水神公園で小休止しました。

岡堰を渡り左岸へ向かいます。

左岸に入り上流方向へ向かいます。
水面は鏡の様です。

沈下橋が見えてきました。

沈下橋を対岸へ渡ります。

今度は右岸を上流方向へ向かいます。

かすみながらも筑波山が見えます。

ここを降りて、水海道市街へ入ります。

水海道駅前を通過します。

常総図書館前を通過します。

小名浜の開店時刻まで間があるので、近くのセブンでコーヒーブレイクです。

小名浜に到着しました。

佇まいは3年前と同じですね。
ちょっとホットしました。

カウンター席に着座し、板さんとの話が盛り上がりました。

久しぶりの「バラちらし御膳」でしたが、値段も以前のまま、旨さも健在でした。
旨い寿司と天ぷらにした鼓を打ちました。
■ きぬの湯まで

鬼怒川左岸の土手道を行こうとしましたが、数年前から継続するスーパー堤防工事が未だに完成せずですね。
この先で通行止めとなり引き返すことになりました。

土手に平行する市街地を走っていると「ポピー」が咲いていました。

なかなか見事に咲いています。

花びらの色合いが綺麗です。

しばらく走ると、工事区間でない土手道にようやく上がることができました。

但し、ここはスーパー堤防としての工事が始まっていないだけですね。

一旦ふれあい道路の末端を走り、右折して玉台橋を渡ります。

しばらく走ると「きぬの湯」到着です。

石の名盤はつつじに囲まれています。

入館すると綺麗なロビーを通過し浴槽へ向かいます。

源泉かけ流しの木看板が掲げられています。

脱衣場も綺麗ですが、写真はここまでです。
昨日は2時間ほどここに滞在し、たっぷり温泉に浸かりました。

入浴のあとは定番の瓶入り牛乳を飲みました。
■ サンタムールまで

湯治?を終えあとは帰宅するだけですがふれあい通りを戻りを戻るので、今日も仕事のワイフへの土産を購入するためサンタムールに立ち寄りました。

店の庭にある噴水も変わりありません。

いつもながら美味しそうなケーキが並んでいます。

平日のためかお客さんも少な目で、並ぶこともなくケーキを購入出来ました。

自転車なので、多少の振動でも型崩れしないカップ入りとシュークリームを6個購入しました。
夕食後ワイフと食べましたが、ここのケーキも旨いですね。

最後にいつも立ち寄る守谷百合丘のセブンでアイスコーヒーを飲みました。
温泉に浸かったこともあり、喉が渇きました。
午後からは若干風が強まりましたが、湿気もない快適な晴天の中リハビリライドができました。
温泉にも入って疲れを癒し左足に不具合も生じませんでしたが、過去のデータを見るとペースが以前より2割方遅いですね。
来週の神崎へのツーリングへ参加するとお仲間のペースについていけそうにありませんね。
ペースの早いお仲間との走行はもう少し先延ばしして、回復に努めることにしましょう。
- 2019/05/11(土) 06:13:34|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4