6月の走行覚書2019年6月 30日(日) 月末の今日も梅雨真っ盛りといった天気ですね。
先月の覚書でお伝えした通り左足の不調はだいぶ良化しましたが、膝の痛みと違和感は未だに解消していません。
結局今月もランチポタを中心にした近隣のちょい乗りしか叶いませんでした。
週末の天気の悪さもあり、今月の走行は1日でも容易に走ることが出来る70kmに留まりました。
梅雨が明けたらロードでロングライドができれば良いのですが、いかがなりますでしょうか。
その代りではありませんがライフワークでもある1/43モデルカー製作は、そこそこ進捗し年内には1台目が完成する目途もたちつつあります。
但し、こちらも網膜剥離の後遺症の目の不具合もあり、小さな部品の製作に苦労しています。
F1の方も先週末第8戦のフランスGPまで全てメルセデスが勝利し、うち7戦はハミルトンとボッタスのワンツウフィニッシュというとんでもない状況が続いています。
昨日の予選結果から今日のオーストリアGPでフェラーリのルクレールの優勝が実現するかもしれませんが、戦略を誤るばかりでハードラックが続くフェラーリが勝てるのかクエスチョンマークですね。
ハイブリッドカーとなった今のF1ですが、エンジン性能だけでは早く走ることは出来ず、充電した電氣エネルギーでいかにモータを有効に使うかというマネジメントソフトの難しさがあり、ホンダのパワーユニット(ハイブリッドなのでエンジンとは呼びません)もなかなかトップクラスの性能に至らず残念な結果が続きます。
■ 2月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 70.58
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 70.58
目標走行距離 400
単月差異 -329.42
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 172.58 -127.42
2月 300 65.50 -234.50
3月 400 247.58 -152.46
4月 500 244.53 -255.47
5月 500 149.36 -350.64
6月 400 70.58 -329.42
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 950.09 -2,149.91
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ トピックス
① 6/1(土) 劉の冷し担々麵が解禁



この日、夏期限定である劉の「冷し担々麵」が始まり、早速今年の1杯目を食べて来ました。
これはピり辛の冷し中華であり、私の知る冷し中華の中ではダントツの旨さです。
甘酢ッパ辛く、とてもコクのある良い味付けの上、野菜タップりで麺の腰も最高です。
冷たいせいか辛さが抑えられるので、いつも大辛でオーダーします。
スライスしたチャーシューをトッピングして貰えば最高です。
今年は何杯食べることになるでしょうか。
② 6/2(日) 龍吟ランチポタ



昨日は劉だったので、この日は味噌ラーメン専門店の龍吟へランチポタしました。
北海道味噌の「肉ネギ味噌拉麺」炙りチャーシューを1枚トッピングしました。
劉と並んで旨い麺が食べられる店ですが、分厚い炙りチャーシューが抜群です。
またこの店はなぜかBGMにJazzが流れており、この日も大好きなコルトレーンのSay Itを聴きながらの味噌拉麺となりました。
③ 6/8(土) 近隣紫陽花ポタ



あじさい通りと本土寺の紫陽花を覗いてきました。
あじさい通りは今一つ花が小さかったですが、綺麗に咲き揃っていました。
本土寺の方は全くまばらな嵯き方で残念でした。
途中劉で「広東麺」と「焼き餃子」をランチに食べて帰りました。
④ 6/10(日) カナダGP



F1第7戦のカナダGPが開催されました。
開幕から6戦連続でメルセデスが勝利という異常事態の中、フェラーリのベッテルがポールポジションから久しぶりの優勝と思われましたが、トップ走行中にコースアウトしコースに戻る際に追走していたハミルトンの走行を妨害したとのいちゃもんが付き5秒のペナルティを課せられました。
ベッテルはトップでゴールしましたが1秒後に追走していたハミルトンがまたまた優勝となり、これでメルセデスの開幕7連勝となりました。
⑤ 6/15(土) 梅雨の劉宴会



5月から輪友のNOBさんと計画していた劉での宴会がひらかれました。
新年会以来なので、半年振りと久々の開催となりました。
気の合う仲間5人と旨い中華で、とても楽しいひと時を過ごしました。
次回から3ヶ月に1度くらい(以前のペース)は開催しようと再確認しました。
NOBさんが覚えてくれていると良いのですが、どうでしょうか。
⑥ 6/16(日) 佐野ラーメンは如何に?



昨夜は劉での楽しい宴会で結構飲みすぎて寝坊をしました。
あっさりしたラーメンでも食べたいと思い、以前から気になってた花野井の「翔稀」を蓮訪問しました。
食べログポイントでは「劉」「龍吟」を大きくしのいでいるので期待していましたが、残念なことに汁が全く旨くありませんでした。
それでも麺は佐野ラーメン独特で、チャーシューもまずまずなのでスープの味が何とも残念な店です。
再訪はありません。
食べログポイントが如何に当てにならないかを再確認しました。
また日曜であるにも関わらず店を出るまで、客は私以外1人という状態でした。
⑦ 6/22(土) 劉でシャオさんと



小雨がぱらついていたので、この日劉へ車でランチに出かけました。
外のベンチで開店を待っていると、輪友のシャオさんが最近購入されたダホンのミニベロで来店されました。
1番のりの積もりだったそうですが、私に阻まれました。
久しぶりにお会いしたので近況報告も楽しめました。
ちなみにシャオさんは定番「担々麵」を、私は先週NOBさんがメニュー外で初オーダーされた「ニラレバ四川賄い麺」で良い汗をかきました。
⑧ 6/23(日) フランスGP



F1も早くも第8戦のフランスGPを迎えました。
ここでもメルセデスのワンツウフィニッシュで開幕8連勝となり、どこまで連勝が続くのかも興味深い状況です。
そんなことでレース自体は面白味がなく、レース中の画像も取り忘れました。
⑨ 6/23(日) 娘一家来宅



娘夫婦がN坊を連れて、一週間遅れの父の日のプレゼントを届けに来てくれました。
予定日より早く生まれたN坊でしたが、今は大きく育ってくれました。
泣かない子なので、余計に可愛さがつのります。
⑩ 6/29(土) オーストリアGP予選



F1第9戦(早くも)昨日のオーストリアGP予選では、ようやくフェラーリのルクレールがポールポジションを獲得しました。
2位にはメルセデスのハミルトンがつけましたが、3位にはレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが滑り込み、今までとは少し様子が変わりました。
何とかメルセデス以外の勝者の誕生を観たいものです。
スポンサーサイト
- 2019/06/30(日) 13:33:56|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨の劉宴会 2018年6月15日(土)昨夜(土曜日)は豊四季の『劉』で、梅雨空の元久しぶりに宴会が催されました。
今回もいつもの通り輪友NOBさんが企画してくださいました。
参加者はNOBさん、kincyanさん、テガさん、断腸亭さん、H姐さん、私の6人で何とも楽しい一夜となりました。
いつもの通り豊四季駅前のデイリーストアで待ち合わせましたが、仕事で遅刻されるH姐さん以外のお仲間は思いの外早い時刻に到着されました。
近況などいろいろと話に盛り上がった後18時20分に劉へ向かいました。

これがメニューですが、今夜も酒巻店長の旨い中華が楽しめそうです。

H姐さんはまだ到着されませんが、生ビールで乾杯です。

まずは前菜からですが、早々店長自ら料理の説明が入ります。

前菜3種です。
「ウズラのピータン」、「鴨の舌の香料煮」これは食べる部分が少ないですが、六角の良い香りでなかなかの珍味でした。
それから「海老、トマトの冷菜」です。

ここで仕事の終わったH姐さんも到着されました。
再び乾杯しました。

H姐さんも到着しメインの料理が始まります。
最初は烏骨鶏の「鉢鳥骨鶏 紅油味」。
ピリ辛の旨いソースで煮込まれており旨いこと。

こちらは頂いた鶏の頭で少しグロテスクですね。

ここで私は生ビールから紹興酒に切り替えました。

続いて「鮎の春巻き」ですが、抹茶塩で美味しと頂きました。

「ニラレバ炒め」で既存メニューとのことでしたが、既存よりソースが少なく塩味っぽくて旨かった様な気がします。

次は「青梗菜と山芋のあっさり炒め」でさっぱりとお口をリセットです。

旨い料理と話で皆さん盛り上がります。

「真竹の高菜炒め」これもピリ辛で旨かったです。

「山クラゲと豚肉の四川風炒め」青椒肉絲の様な料理でした。

「干鍋肥腸」汁無しの鍋だそうです。

最後は定番の「四川麻婆豆腐」で締めます。

いつもの通り麻婆丼にして食べましたが旨いです。

デザートは「白キクラゲ入りレモンゼリー」でした。

これで散会となりますしたが、雨も上がったので旨い料理を造って頂いたS店長と共に記念撮影しました。
最前列のNOBさんとH姐さんが暗くなって写っていませんね。

豊四季駅へ戻る途中のセブンでコーヒーブレイクを取りました。

一人反対方向へ帰られるNOBさんですが、酷く酔ってはおられない様なので安心です。
我々5人は柏までご一緒し、柏からはテガさんと戻りました。
いつもアレンジいただくNOBさん、ご参加の皆さん、ありがとうございました。
新年会以来久しぶりの劉の宴会でひたが、今回も美味しくて楽しいひと時でした。
私も気持ち良く酔ってしまい、今朝は8時まで眠ってしまいました。
- 2019/06/16(日) 09:20:34|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
近隣紫陽花ポタ2019年6月8日(土)この週末は天気が良くありませんね。。
いよいよ関東も梅雨入りかもしれません。
今週末はF1の第7戦カナダGPが開催されていますが、北米なので生中継は夜中となります。
昨日も金曜23時からのフリープラクティス-1(以下FP)、土曜3時からのFP-2を見たので、起床は8時頃となりました。
今夜もFP-3と予選が深夜に生中継があるため半徹夜です。
そんな中、昨日は朝から近隣の紫陽花の名所を巡って来ました。
残念なことに紫陽花はまだ満開前でしたが、花の香を楽しんできました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:あじさい通りと本土時の紫陽花を見て、劉でランチを食べた。
■走行データ:
自宅 → 大堀川 → あじさい通り → 本土寺 → 劉(ランチ)→ 大堀川 → マミーマート → 自宅
※走行記録
Dst:24.09km Tm:1:17' Av:16.7km/h Mx:40.2km/h
※ 「劉」で「広東麺」(¥900-)と焼餃子(¥400-)
※ 「セブン」でホットコーヒー(¥100-)
■ あじさい通りまで

まずは大堀川を豊四季方向へ進みます。
どんより曇ってはいますが、緑は鮮やかです。

緑のトンネルを通過します。

豊四季駅前を通ってこの踏切を渡ります。

あじさい通りに到着しました。

残念ながら、まだ満開とはなっていませんでした。

それでも紫陽花は全ての幹で咲き始めており、良い花の香が漂っています。

このあたりが一番綺麗に咲いていますかね。

花のアップです。
■ 本土寺まで

山を超えて北小金側にでましたが、田んぼにはこんな変わり種の案山子が。

本土寺の参道に入ります。

本土寺に到着しました。
来訪者は多く、駐車場は満車ですね。

こんな具合に咲いている紫陽花もありましたが、全く咲いていない幹もあります。

ここが1番咲いている状態かな。

花は綺麗ですね。

こちらは白い花。

山門前のもみじの新緑が綺麗でした。
■ ランチスポットまで

豊四季方向へ戻り、途中のセブンでコーヒーブレイクです。

バミューダに半袖Tシャツだったので全く暑くなくホットコーヒーです。

開店時刻10分前に劉へ到着しました。

広東麺と焼餃子でお腹を満たします。
いつ食べてもこの広東麺は旨いです。
来週の友人達との宴会のメニューの件でS店主からの質問があり少し打ち合わせましたが、すぐに続々と入るお客さん対応で話も中断してしまいました。
いずれにしても来週末の久々の宴会が楽しみです。
どちらの紫陽花も満開前でしたが、雨にも降られず良い気分転換ができました。
現在日曜深夜の2時半で、3時からのF1カナダGPの予選までの時間を待っています。
この朝も寝坊をします。
天気も良くない様なので、夜が明けたら模型造りの方をやろうと思います。
- 2019/06/09(日) 02:33:18|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2