8月の走行覚書2019年8月 31日(土) 8月に入ってから連日とても暑かったですね。
猛暑日も連続し、急な雷雨も多く温暖化の影響なのか、日本の気象も亜熱帯に近くなってきた様です。
そんな中、今年は夏休みもなく仕事に専念し忙しく過ごしました。
8月4日に65歳の誕生日を迎えましたが、まだしばらくは忙しく仕事に対峙しなくてはなりません。
左膝の調子も今一つであり、右目の歪も相変わらず継続して憂鬱ですが、自転車を漕いでいるときだけは鬱陶しさから解放されます。
ランチポタなどの短距離ライド中心でしたが、今月は久々に300km以上走行することが出来ました。
涼しくなってきたらもう少し遠乗りもできる様になることでしょう。
■ 8月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 332.05
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 332.05
目標走行距離 600
単月差異 -267.95
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km ] 差異[km]
1月 300 172.58 -127.42
2月 300 65.50 -234.50
3月 400 247.58 -152.46
4月 500 244.53 -255.47
5月 500 149.36 -350.64
6月 400 70.58 -329.42
7月 700 214.10 -485.90
8月 600 332.05 -267.95
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,496.24 -2,203.76
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■トピックス
①8/3(土) 小名浜へ海鮮丼リベンジポタ



先週、土用の丑の日特別メニューのため食べそこなった「デラックス海鮮丼」を食べにリベンジしてきました。
輪友のテガさんもご一緒し、小海川を走ってから「小名浜」で海鮮丼を食べ、サンタムールでデザートにソフトクリーム、お土産にケーキを買って帰りました。
ケーキなど家族のイベントでもないと食べることはありませんでしたが、サンタムールのケーキが旨くて安いので最近購入頻度上がっています。
②8/4(日) 誕生日



この日65歳の誕生日を迎えましたが、柏市議会議員選挙日でした。
朝一番で投票してから劉でランチ、スタバでコーヒーといつもと変わらぬ1日でした。
③8/4(日) ハンガリーGP



盤石の強さのメルセデスを打ち負かし、我がレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがオーストリア、ドイツと2勝しました。
12戦のハンガリーGPでは、そのマックスが初のポールポジションを獲得し3回目の勝利を期待しましたが、メルセデスの頭脳的なタイヤ交換戦略に敗れ残念ながら2位に終わりました。
しかし、レッドブルのシャーシ、ホンダのエンジン(PU)ともにトップクラスの性能にアップデートされてきた様で後半戦に期待がかかります。
F1はこのレースの後、9/1決勝にのベルギーGPまで長い夏休みに入ります。
未だ未勝利のフェラーリも手を打ってくるはずなので、休み明けが楽しみなF1です。
④ 8/10(土) 一週間遅れの誕生会



娘夫婦がN坊を連れて来宅し、一週間遅れの誕生会を開いてくれました。
N坊もすっかりパンパンに成長し、ジイサンとしては嬉しい限りです。
昼からエビスを飲んで寿司を食べました。
⑤ 8/11(日) 兄と墓参ポタ



恒例の兄との墓参りポタを実施しました。
驚いたことに67歳の兄ですが、狭山の自宅から片道70kmをロードバイクで来宅しました。
手賀沼の「さとう」でランチを食べて墓参りしてきました。
⑥ 8/12(月) 輪友達と朝食ポタ



輪友と5人で綾瀬の{味安」まで朝食を食べに行きました。
食後は新川経由で旧江戸川の「あずま家」まで廻り解散しました。
帰りには保木間のMFHへ廻りモデルカー用の素材を仕入れました。
この日も暑く走行距離は100kmを超えましたが、最後は暑さのせいで少々体調が不良になり、休み休み帰宅しました。
猛暑の日の走行は60km程度に抑えた方が良いですね。
⑦ 8/17(土) 松戸までステーキランチ



ちょっと劉の夏休みを勘違いしており、この週末は劉が休みと思いこんでいました。
そんな中、以前から気になっていた松戸の「ビーフインパクト」を初訪問しました。
リブロースのステーキも鉄板焼きになったガーリックライスもかなり旨かったです。
次回は廉価なランチサービスメニューを頼んでみることにいたしましょう。
この日も帰りに保木間のMFHに立ち寄り、先週頼んでおいたブツを引き取ってきました。
⑧ 8/17(土) 孫と盆踊り会場へ



昨年までは土日開催であった町内の盆踊り大会が何故か今年は金土曜日の開催に変わりました。
孫娘のでべそは友達と先行したので、ラピッドを連れて会場まで行ってきました。
ラピッドは太鼓をたたかせて貰いご機嫌でした。
年々規模が拡大しているイベントですが、今年も大勢の来場者で賑わっていました。
子供にとっては盆踊りというよりお祭りととらえている様です。
私も生ビールとたこ焼きを楽しみました。
⑨ 8/24(土) 小名浜ランチポタ



このところ2週連続で訪問した「小名浜」ですが、朝の定期通院が早く済んだので「ばらちらし御膳」が食べたくて再び訪問しました。
ネギトロの下にも様々な魚介が入っており、海鮮丼ほど暴力的なボリュームでなく、旨い天ぷらも付くので実はこの店で1番のメニューですね。
復路には「サンタムール」でケーキ、スタバでコーヒーと定番のスタイルでした。
⑩ 8/25(日) 久々の43モデルカー製作



暑くてこの1ヶ月停滞していたモデルカーの製作を再開しました。
涼しい日になるかと思いましたが、朝床屋から戻ると再び暑くなってきてしまいました。
目に負担のかかる細かい作業はせず、ボディ、シャーシとタイヤの関係を調整しました。
このところ進捗していないので、早く涼しくなって本格的に製作したいところです。
⑪ 8/31(日) 久々の劉ランチ



劉の夏休みもあり、なんと4週間も劉の料理を食べない期間が続きました。
今日は早速ランチに訪問し、担々麵とパーコーを食べてきました。
休暇で中国旅行を楽しんだS店長から中国土産も頂きました。
ランチの後は、おおたかの森先のいつものスタバで珈琲を買って帰りました。
スポンサーサイト
- 2019/08/31(土) 14:47:13|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ステーキランチポタ2019年8月17日(土)今の勤務先は特に旧盆の休みはなく(但し火曜日だけはおかしな働き方改革の一環で強制的に有給休暇を取らされた)、昨日まで相変わらず20時過ぎまで働いていました。
休日のランチだけは旨いものを食べるという唯一の贅沢を続けていますが、今週末は豊四季の「劉」は夏休みで他の店に行かなければなりません。
そこで以前から気になっていた松戸駅近くのステーキレストラン「BEEF IMPACT:ビーフインパクト」を訪問することにしました。
この店は札幌に本店があり、松戸店は本州唯一の店とのことですが、最近の振興ステーキレストランの中では旨いと評判の店です。
最近は「いきなりステーキ」や「ブロンコビリー」など大衆的なステーキレストランが乱立していますが、どこもUSAやオージービーフなどを提供し味もそれなりとのことです。
ステーキレストランといえば六本木の「瀬里奈」や長岡殿町の「やまみや」など和牛サーロインのA5ランクの上質牛を塩コショウ(ニンニクも)だけで食べさせる高級且つ最高に旨い処(もう10年は行っていませんが)にありがたみを感じる自分的には、新興のステーキチェーン店を避けてきました。
さてお味はいかがなものでしょうか?
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:松戸のビーフインパクトでステーキランチ、食後は保木間の模型店MFH/バルケッタへ買出し。
■走行データ:
自宅 → 大堀川 → おおたかスタバ → 江戸サイ左岸 → 松戸「ビーフインパクト」 → 葛飾橋 → 水元公園 → 戸ヶ崎 → 潮止橋 → MFH/バルケッタ → 潮止橋 → 戸ヶ崎 → セブン → 江戸サイ右岸 → ウニ → 流山橋 → おおたかスタバ → 大堀川 → 自宅
※走行記録
Dst:58.80km Tm:3:25' Av:17.1km/h Mx:51.5km/h
※ 「ビーフインパクト」で「ビーフインパクトステーキ250g」「ガーリックライスに変更したライス、味噌汁セット」
「ジンジャエール」(¥2,495-)
※ 「スターバックス」でトールアイスコーヒー2杯(¥496-)
※ その他コンビニ2軒で飲み物(¥237-)
■ ビーフインパクトまで

今日も暑い1日とのことで定番2ボトルで出かけます。
汗ふき用タオルも2本持ち9時半に出発しました。

大堀川の木々も鬱蒼としています。

おおたかの森の先のいつものスタバに立ち寄りました。

タンブラーにアイスコーヒーを入れて貰いました。

汗が引くまで暫く店内でアイスコーヒーを飲みます。

流山橋の袂から江戸川左岸CRに入りました。

釣り掘りの処の木陰でアイスコーヒーを飲みながら暫く休憩しました。
暑いですが、風が心地よく木陰では汗が引きます。

常夜灯のところから一般道へ降りて、暫く走るとビーフインパクトに到着しました。

開店10分前ですが、既に10人程の女性ばかりが並んでいます。

開店しました。
メニューでオーストラリア産リブロースの250gを頼みました。
ライスと味噌汁のセットはガーリックライスにグレードアップしました。

肉質に数種、その他ハンバーグや焼き肉丼、カレーライスもありますが、廉価なランチセットもあります。

店内はこんな雰囲気です。

カウンター席からの眺めです。

壁にはこんな牛君も、ステーキ屋らしくMEETのスペルがMEATになっていますね。

先にガーリックライスが来ました。

専用ソースを掛けて混ぜます。
中に小さな牛肉も入っています。
このガーリックライスはとても旨いですね。

続いてステーキが来ました。

ソース(ニンニク風味)をかけて食べます。
リブロースですが思いの外柔らかい肉で焼はミディアムでオーダーしましたが、ミディアムレアの方が良かったですね。
味、ボリューム共に満足できるものでした。
次回はより廉価なランチセットを食べてみましょう。
■ MFH/バルケッタまで

せっかく松戸まで来たので、食後には保木間の模型店へ廻ることにしました。
再び江戸サイ左岸に乗ります。

葛飾橋を渡ります。

水元公園に入ります。

今日はここを通過するだけです。

戸ヶ崎を経由し、MFHへ到着しました。

1/12サイズのロータス49が新たに展示されていました。
これも魅力的でした。

先週頼んでおいた洋白の薄板(t0.05)ほか、デテールアップ用の素材を購入しました。
これで当面必要な素材やパーツが揃いました。
明日は終日模型造りに専念しましょう。
■ 復路

江戸川右岸へ出る良い道をようやく見つけました。
中川沿いを遡上します。

途中で右折し江戸川方向へ向かいます。

三郷排水機場の上流側から江戸サイ右岸へ登ります。

ウニへ到着しました。
日差しは強く相変わらず暑いですが、風が心地よくちょっとした日影に入れば汗はひきます。

帰りも今朝立ち寄ったおおたかの森近くのスタバに立ち寄ります。

朝のレシートを見せると税込み¥162-で、今朝と同じ量の(¥334-)アイスコーヒーが1杯購入できます。
まあ以前はこれが税込¥100-だったんですがね。
ここでも汗が引くまで店内で一休みしました。

大堀川端の公園の木陰のベンチでゆっくりアイスコーヒーを楽しんで帰宅しました。
またまた暑い1日となりましたが、風が心地よく今月(7月後半から?)では最も快適に自転車で走ることができました。
安くて旨いステーキ屋も開拓できたし、モデルカーの不足ブツも入手できました。
明日はランチ以外は冷房の効いた書斎で進捗の止まったモデルカー造り二専念することにしましょう。
- 2019/08/17(土) 23:30:20|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝食ポタ2019年8月12日(月)昨日は輪友に誘われ、早朝から朝食を食べに行くポタリングに参加しました。
モデルカーの製作を終日やろうかと考えていましたが、久しぶりにお会いできる友人もいるので暑いことは覚悟の上で走ってきました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:綾瀬の定食屋「味安」で朝食を食べ、旧江戸川・常夜灯公園の「あづま家」で解散、その後保木間のMFHで模型パーツを仕入れてきた。暑くて最後は熱中症気味に。
■走行データ:
自宅 → 大堀川 → 流山ミニスト → 流山橋 → ウニ → 水元公園 → ワークマン → 飯塚橋 → セブン → 味安(昼食)→ 綾瀬駅前 → 荒川左岸 → 新小松川橋 → 船堀街道 → 新川沿い → 新川さくら館→ 今井橋 → 旧江戸川左岸 → あづま家 → 篠崎水門 → 江戸川右岸 → 寅さん公園 → 水元公園 → 戸ヶ崎 → 潮止橋 → 中川右岸 → セブン → 内匠橋 → MFH → 内匠橋 → 那珂川右岸 → 潮止橋 → 江戸川右岸 → ウニ →流山橋 → 流山ミニスト → 大堀川 → 自宅
※走行記録
Dst:103.97km Tm:5:59' Av:17.4km/h Mx:51.4km/h
※ 「味安」で「鯖焼き魚定食」(¥750-)
※ 「あづま家」でアイスコーヒー(¥250-)
※ その他コンビニ5件で飲み物いろいろ(¥930-)
■ ウニまで

暑い1日となりそうなので、このところの定番2ボトルで出かけます。
汗ふき用タオルも2本持ち5時半に出発しました。

日差しがないので、まだ猛暑にはなっていません。
大堀川の木陰の道は実に快適です。

ここは流鉄線の平和台駅へ下る道です。
最も速度を出しやすい下りなので、記録を取っていますがミニベロ号では54.4km/hが記録です。

残念ながら今回は51.4km/hで新記録は作れませんでした。

平和台駅で電車に遭遇しました。

ウニでの集合時刻7時まで時間があったので、ミニストップで小休止です。

アイスコーヒーを飲みました。

流山橋を渡ろうとすると、kincyanさんと遭遇です。

橋を渡ってウニに2人で到着しました。
その後、TCRさん、シャオさん、テガさんが到着し全員集合しました。
■ 「味安」まで

朝食をどこで食べるか検討しましたが、結局綾瀬の「味安」という早朝から開いている定食屋へ行くことに決めまづは水元公園へ向かいます。

江戸サイから水元公園へ入ります。

まだまだ蓮の花が満開で綺麗です。

蓮畑でしばし花を観賞しました。

飯塚橋を渡り綾瀬方向へ向かいます。

8時過ぎに目的の店「味安」に到着しましたが、なんと開店は9時とのこと。
ちゃんと下調べをしておかないと、こういうことになりますね。

幸い隣にイートインコーナー付きのセブンがあったので、ここで開店時刻まで過ごします。

カゴメのスムージーを飲みましたが、これなかなか旨いです。

イートインコーナーは涼しくて快適です。

開店時刻になったので「味安」入店です。
朝のメニューは数種に限定されていますが焼き魚があり、皆さんこれで決まりです。

シャオさんオ-ダーの「サンマの開き」です。
脂がのって旨そうです。

4人は「鯖」をオーダーしましたが、これも旨いです。
やはり朝食には焼き魚が最高です。
ご飯の盛りも良く、朝から食べ過ぎで結局昼食は食べることができませんでした。

皆さん大満足の焼き魚定食でした。

食べ終わる頃には、店の中はほぼ満席となりました。
ご近所の人気店なんですね。
土地柄でしょうか、朝からビールを飲んでいるお客さんも多いです。
■ 新川さくら館訪問

朝食の後は、新川方向へ向かいます。
上空の黒い雲からは小雨が降り始めましたが、暑いので逆に雨が快適です。
スカイツリーは霞んでいます。

荒川CRを暫く走ります。

新川沿いに出ました。

「新川さくら館」に到着しました。

このあたりは昔から金魚の養殖地で、この施設も金魚がメインです。
外には近隣の小学生が製作した金魚紙風船が多数吊るされています。

様々な色合いでなかなか綺麗です。

建物の中には巨大金魚が展示されています。
涼しいので快適です。

場所をイートインコーナーに移しました。
Kincyanさん、TCRさんは早速ソフトクリームです。
お土産も用意されています。
■ 「あずま家」まで

今井橋を渡ます。

旧江戸川左岸に出ました。

常夜灯公園の「あづま家」に到着しました。

アイスコーヒーを飲んで暫し休憩し、はここで解散しました。
■ MFH経由で帰宅

保木間の模型店へ寄って行こうと思い、帰宅されるTCRさんと戻ります。
篠崎水門を通過します。
ここから江戸川CR右岸を走ります。

寅さん公園でTCRさんと別れて暫く休憩しました。

再び水元公園の周回道路に出ます。
遊歩道は木陰もあり快適です。

水元大橋を渡ります。

保木間のセブンで「牛乳」を飲み、ボトルに氷を詰めました。

MFHに到着しました。

洋白の薄板と丸棒を仕入れました。

戸ヶ崎から三郷近くで江戸川CRへ出る良い道を探しましたが、見事に失敗し結局CRに出たのは水元公園近くでした。
ちゃんと事前調査して良い道を探さないといけませんね。

ウニに到着しましたが、若干体調が悪くなってしまいました。
この後、ミニストップや公園のベンチなど4か所で休憩しながらのんびり帰宅しました。
帰宅時刻は5時近くになってしまいました。
暑くて若干熱中症の症状が出ましたが、猛暑の中100km超えの走行となり良い運動になりました。
モデルカーの素材も入手できたので、連休最終日の今日は少しモデルカーの製作を進捗させることにいたしましょう。
- 2019/08/13(火) 09:00:07|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
灼熱の小名浜海鮮丼リベンジポタ2019年8月3日(土)梅雨が明けたら猛烈な暑さの猛暑日が続きますね。
昨日は先週ランチを食べに行った水海道の「小名浜」まで、灼熱の中ランチポタしてきました。
本当は先週「デラックス海鮮丼」を食べたかったのですが、土用の丑の日の特別ランチメニューのため「鰻重」を食べることになりました。
でもどうしても「海鮮丼」が食べたくて、輪友のテガさんを誘い再び訪問しました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:2週続けて水海道の小名浜へ、先週食べそこなった「海鮮丼」を食べ大満足。
■走行データ:
自宅 → デカPセブン → あけぼの山 → 新大利根橋 → 稲豊橋 → 小貝川左岸 → 大和橋 → 小貝川右岸 → 水海道駅前 → セブン → 小名浜 → 鬼怒川CR → ふれあい通り → サンタムール → 新大利根橋 → 自宅
※走行記録
Dst:42.98km Tm:2:19' Av:18.6km/h Mx:37.9km/h
※ 「小名浜」で「デラックス海鮮丼」(¥2,700-)
※ 「サンタムール」でケーキ4個(¥1,404-) 「ソフトクリーム」(¥270-)
※ 「セブン」でアイスコーヒー(¥100)
■ 小名浜まで

暑い1日となりそうなので、2ボトルで出かけます。

新大利根橋点前の広大な駐車場を持つセブンでテガさんと合流しました。
暫し近況報告をしあって出発します。

テガさんがあけぼの山の向日葵を見たいとのことで、まずは風車前の花畑へ向かいました。
残念ながら向日葵も終わりを迎えていて、花びらはしおれかけていました。

新大利根橋を茨城県へ渡ります。

稲豊橋で小貝川を渡ります。

小貝川左岸に出て遡上します。
途中、沈下橋に立ち寄るつもりでしたが、話に花が咲き気付かず通過してしまいました。

大和橋を渡り、右岸に入り橋の近くのあづまやの処で小休止しました。
非常に暑いですが、風が心地よく日影では汗が引きます。
先週、先々週末よりはいくらか快適に走ることが出来ます。

開店時刻まで少し時間があったので、「小名浜」近くのセブンでアイスコーヒーを1杯飲みました。

「小名浜」に到着しました。
駐車場の日陰の木のところに自転車を停めます。
■ 海鮮丼を堪能

通常メニューに戻っていますね。
まだ鰻重もありました。

テガさんは「桶ちらし」(新メニュー)をオーダーされました。

なるほど桶に盛られていますね。
「海鮮丼」に近い感じです。

私は懸案の『海鮮丼」です。

相変わらず旨そうな刺身がてんこ盛りです。
これが食べたかったので、朝食うぃ抜いてきました。
なお、お腹一杯で夕食も食べることが出来ませんでした。

盛り付けのままであると食べることが出来ないので、いつもの様に取り皿を借りて刺身を疎開して食べ始めます。
旨い刺身とデカ盛り酢飯に大満足しましたが、やはり朝食を抜いて正解でした。
■ サンタムールでデザート

復路は今週も「サンタムール」でケーキを買って帰ります。

噴水も稼働していて涼しげです。

何をかおうかな。

ワイフは旅行に出かけるので、今回は自分用(8/4は私の誕生日)だけです。
イ

ートインコーナーで冷たいものを食べようということになりました。

マンゴーと通常のミックスソフトクリームを食べました。

これで本日の活動を終了し、新大利根橋を渡って帰宅しました。
暑いい日でしたが、先週のリベンジで「小名浜」小名浜の「海鮮丼」を食べることができました。
お付き合い頂いたテガさん、ありがとうございました。
帰宅後はシャワーを浴びて、ビールを飲みクーラーの効いた居間で昼寝をして、夜のハンガリーGPの予選に備えました。
- 2019/08/04(日) 07:40:32|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4