9月の覚書2019年9月 29日(日) 今月はブログアップをすっかりサボってしまい、遂に覚書だけになってしまいました。
1日早いですが、今月の覚書をアップしてしまいます。
それにしても9月に入ってからも残暑が厳しかったですね。
颱風による千葉県の停電も大変な状況が続きました。
幸い私の住む柏市を含む千葉県西部側は全く問題はありませんでしたが、それ以外の千葉県下の広い地域は長期の停電が継続しました。
電氣のない生活は考えられない現代の脆さを実感しましたが、東電だけでなく国の対応の遅さ悪さ無策さにも怒りを覚える事象でした。
そんな中、仕事の方は遅れ遅れとなっている開発装置が佳境を迎え、試作機の組み立て調整に移行しました。
設計に苦労した分、組み立ても困難な装置で悪戦苦闘しています。
以前の様に徹夜や深夜に及ぶ業務はしていませんが、週末にまで身体の疲れが残り自転車に乗る機会も減り走行距離も相変わらず伸びませんでした。
右目の歪も相変わらず継続してますが、自転車を漕いでいるときだけは鬱陶しさから解放されます。
これは安全に気を付けることとは別次元ですが、自転車に乗っている時は自身の能力の20%程度を発揮するに留まるからではと考えます。
仕事の際には90%程度、モデルカー製作には100%の能力を使うため疲労も激しいのだろうと推測しています。
今月もランチポタ中心の短距離ライドでしたが、自転車に乗ることで良い気分転換にはなりました。
■ 9月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 241.79
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 241.79
目標走行距離 600
単月差異 -358.21
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 172.58 -127.42
2月 300 65.50 -234.50
3月 400 247.58 -152.46
4月 500 244.53 -255.47
5月 500 149.36 -350.64
6月 400 70.58 -329.42
7月 700 214.10 -485.90
8月 600 332.05 -267.95
9月 600 241.79 -358.21
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,739.81 -2,560.19
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
相変わらずミニベロ号ばかりに乗っており、そろそろRDを含む駆動系が不調でOHが必要か
■ トピックス
① 9/1(日) 自室の2S



ライフワークである超精密モデルカー製作も進捗が遅いので、書斎で必要な時に即作業できる環境を作ろうと2Sしました。
書斎机の上に不要な物を置かない様にし、必要な資材や工具が素早く取り出すことが目的です。
整理整頓を始めると、様々な資料が出てきて過去に何と様々なことをしてきたものだと自分でも感心(呆れる?)しました。
とりあえず目的は60%程度果たせました。
② 9/1(日) ベルギーGP



4週間の夏休み期間を終え第13戦ベルギーGPからF1が再開しました。
長く低迷を続け今季未勝利であったフェラーリがようやく初優勝を飾りました。
それもファーストドライバーでなく21歳のルーキーであるルクレールが勝ちました。
ホンダ勢と共にフェラーリの優勝で、メルセデスばかりが強い状況に若干変化が生まれ後半戦が面白くなりそうです。
③ 9/7(土) ステーキランチから模型店へ



先日初訪問し旨かった松戸のビーフインパクトで¥1620(税込)の乱切りステーキ300gを食べました。
硬い筋の様な噛み砕けない肉も1個ありましたが、価格を考えれば充分に旨いステーキでした。
ランチの後は保木間のMFHへ廻り、モデルカー用の筋掘り工具を購入してきました。
この日は1/12スケールのフェラーリ312Tとロータス98T完成品をじっくり観察してきました。
④ 9/10(月) 颱風で会社を休み、イタリアGP再放送を楽しむ



この日颱風によりJRなど鉄道各社は計画運休するとのこと。
JR各線は8時に運転再開と案内されていましたが、そんな甘いものではないであろうと推測し休暇を取りました。
案の定、輪友NOBさん情報で武蔵野線の運転再開は13時を過ぎてしまい間引きと遅延でまともに走らず、もし出勤していても会社到着は16時過ぎになった様です。
休暇を取って正解でした。
また朝からイタリアGPのFP3から決勝までの再放送を楽しみました。
前日9/9にはF1第14戦イタリアGPが開催され、地元モンツアでフェラーリのルクレールが連勝しました。
フェラーリの復活も本物の様ですね。
しかしファーストドライバーであるベッテルは4位で、何だかドライバーの位置づけが逆転してしまいましたね。
ベッテルはいつ勝てるのか心配です。
⑤ 9/14(土) 書斎の椅子を新調



今の家を建てて以来30年使い続けた書斎の椅子は座面に穴も開いてしまいました。
そこで椅子を新調しました。
本当は本革張りの良い物が欲しかったんですが、どれも大き過ぎて断念しました。
送料込みで廉価なレーシングシートの様なコンパクトな椅子を購入し、この朝組み立てしました。
座りごこちも良いので、まずは一安心しました。
⑥ 9/15(日) またまた松戸へステーキランチポタ



2回訪問した松戸のステーキ店ビーフインパクトが、この日まで1週間だけ開店1周年記念でいくつかのメニューが2割OFFとのこと。
そこで初回訪問した際に旨かったリブロースステーキを食べに行ってきました。
今回はレアで前回より美味しく値段も安かったので満足できましたが、何より同時に食べた「鉄板ガーリックライス」の旨さは前回食べた時同様でした。
行き帰り共に、おおたかの森先のスタバでコーヒーも楽しみました。
⑦ 9/16(月) 久々のモデルカー製作



このところ暑くて進捗していなかったモデルカー製作ですが、ボディフォルムを早く完了させなくてはなりません。
この日懸案だったリアトランクリッドの突起部をパテ盛りして下ごしらえしました。
真鍮など金属での製作も検討しましたが、結局ポリパテで作ることにしました。
年内完成が目標なのでピッチを上げなくてはなりません。
⑧ 9/21(土) NOBさんと劉ランチ



この週末も3連休ですが、相変わらず暑さが続いています。
この日、久々にNOBさんと劉で待ち合わせてランチを取ることにしました。
様々な話をしながら、NOBさんのリクエストで実現した裏メニュー「レバニラ四川賄い麺」を食べました。
相変わらずレバーと野菜もたっぷりと入りボリュームも充分で美味しく頂きました。
⑨ 9/22(日) N坊来宅



前週風邪気味だったN坊を連れて娘が来宅してくれました。
毎回会う度に大きくなるN坊の成長に驚きます。
この子は泣くことが無く、いつも機嫌が良いので助かります。
娘が敬老の日に合わせた色紙も作って来てくれました。
⑩ 9/22(日) シンガポールGP



F1唯一のナイトレースである第15戦シンガポールGPが開催されました。
低速コースなのでレッドブルかメルセデスの勝ちを予想しましたが、なんとフェラーリのワンツウフィニッシュという結果となりました。
フェラーリの空力改善(ダウンフォースの強化)も急速に進んでいる様です。
そして新人ルクレールのお蔭で、すっかり影が薄くなってしまったベッテルがようやく今季初優勝ということになりました。
⑪ 9/23(月) モデルカー造り失敗の巻



ボディフォルム修正に合わせて、各部の開口をする必要のある現在製作中のフェラーリ735LMです。
ボディ両サイドにあるエンジンの排熱用のアウトレットを開けましたがサイズ位置とも目論見通りに行かず大失敗しました。
プラ板で型まで作ったのに難しいものですね。
製作の手順や段取りに更なる工夫が必要です。
仕方なくパテで開口を埋め戻しました。
パテが完全硬化するまで再加工はお預けとなりました。
⑫ 9/28(土) 劉で輪友に遭遇



持病の定期通院を終え、いつも通り劉へランチに出かけました。
開店と同時に今日も「レバニラ四川賄い麺」を食べていると、輪友のテガさんとemoさんが登場です。
テガさんのムセウの改造の件で打ち合わせ後、emoさんの車で来店されました。
食後暫く話をして解散となりました。
⑬ 9/29(日) ロシアGP



F1第16戦はロシアのソチです。
3連勝したフェラーリとメルセデスのガチンコバトルでしたが、ベッテルのリタイヤとフェラーリの戦術の拙さでメルセデスのワンツウで終わりました。
今回レッドブルホンダは上位2チームを追いかける速さはありませんでした。
次回は鈴鹿の日本GPですが、ホンダの優勝は難しいかもしれませんね。
スポンサーサイト
- 2019/09/29(日) 22:37:54|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4