6月の覚書2020年6月 30日(火) 4月初旬から始まったテレワークがようやく終了し、6月8日から通常勤務となりました。
それでも新型コロナウイルスの蔓延が収まったわけではないので、公共交通機関を使うことに多少の恐怖を感じながらの通勤になっています。
仕事の方は次期開発装置の構想設計がテレワーク中にほぼ完了し、実質的な設計段階に入ったため多忙な日々が継続しています。
そんな状況の中嬉しいこともありました。
3月に誕生した娘の第2子「ぺこりん」のお宮参りを行うことができました。
健康にすくすく育ってくれることを祈りました。
残念なことに終了後の会食はありませんでしたが、時節がら致し方ないところですね。
梅雨で週末の天気も悪い日が多くコロナ自粛も続いており、自転車の走行も3月に迫る僅かな距離に留まりました。
これでは運動にはなりませんね。
梅雨が明けたらと言うことになりますがロードバイクでの遠乗りが楽しみです。
■6月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 59.84
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 59.84
目標走行距離 400
単月差異 -340.16
■ 2020年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 202.25 -97.75
2月 300 154.61 -145.39
3月 400 56.08 -343.92
4月 500 177.81 -322.19
5月 500 186.90 -313.10
6月 400 59.84 -340.16
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 837.49 -1,562.51
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ 今月のモデルカー製作
1/43スケールの精密モデルカー製作も細々と継続しています。
今月はプロバンスのFerrari735LMのホイールタイヤ合わせを行いました。
キットのホイールは出来栄えが今一つなので、在庫していたBosica製ホイールを奢る予定です。
また数年かけて修正してきたボデイフォルムにも再度手を入れました。
Web上に様々な資料や画像が存在しますが、製作中の車種はFerrariが1955年のルマン24の為に3台だけ製作したものです。
レース中の鮮明な画像が少ないことと、現代ではオークションなどで数十億円で落札される車種でもあります。
そこで少しでも高額での落札を目指すためか、現存する車や似たフォルムを持つMonzaなどに大幅に手を加えられた実車と違う車体がWeb上に氾濫しています。
それらはボディ形状や各部がオリジナルと大きく異なっています。
これらに惑わさることもしばしばですが、自身の自動車に関する知識をフル動員して情報の取捨選択をしなければなりません。
的確な資料探しと考証力と知識が問われるところです。
そんなこともあり、車種によっては何度もボディフォルム自体を修正することになります。
まあこれもモデルカー造りの醍醐味なんですが。
●ホイールとタイヤ
このBosicaホイールとコジマのダンロップタイヤを装着する予定です。
高額なパーツなので、これに見合う出来栄えにしたいところです。

ボディに仮組すると、ちょっとタイヤ外径が大きい気もしますがなかなか良い感じです。

キットには含まれないドラムブレーキも準備します。

ブレーキも含めて仮組します。
これはリアタイヤでクリアランスもほぼOKですね。

こちらはフロントですが、ボディの車軸抑えの凸部が邪魔です。
削り込みが必要です。

●再度のボディフォルム修正
修正の為にタミヤのエポキシパテ(高密度タイプの方)を盛ります。
修正箇所は①助手席カバーの見切り位置②リアブレーキダクト③トランク凸部④ヘッドレスト整流部

ドア後ろ側スジボリ

テールエンド下側

これ以外にボンネットの膨らみが不足しています。
再度エポキシパテを盛りました。
ボンネット、トランク凸部、ヘッドレスト整流部に盛って。

ボディ下側も。

ヘッドライトハウジングとフロントグリルにもパテを盛り再度修正します。

■トピックス
①6/1(月) ラピッドの入学式
新型コロナの影響で延期となっていた小学校の入学式がようやく実施されました。
孫のラピッドも何故かスーツを着て参加しました。
感染防止のため父兄の付き添いは1人限定とのことで、嫁と出かけて行きました。



②6/1(月) 入学祝いの夕食
入学式の日、娘一家も来宅し一族で会食をしてラピッドの入学を祝いました。
久しぶりにN坊と3月に生まれた『ぺこりん』の顔を見ることもできました。



③6/6(土) 今年の初「冷し担々麵」
夏季限定の劉の「冷し担々麵」が気まぐれメニュー扱いで始まりました。
暑い時期のお楽しみなので早速ランチで食べに行きました。
すると輪友のJazzさんと遭遇し、久しぶりだったので近況も話し合うことができました。
彼は辛いものが苦手なので、最近嵌っている「マーボー麺」を薦め食べて頂きました。
大変美味しいと気に入って頂けて何よりでした。



④6/8(月) 通常勤務再開
2ヶ月間に及んだテレワークが終了し、通常勤務が再開しました。
通勤電車の込み具合は通常の7割程度でしたが、それでも人が多くて感染の恐怖を感じます。
とは言え経済や仕事の進捗を考えれば致し方ないですね。
武蔵浦和ではスターバックスや喫煙所も再開し、バスも通常ダイヤに戻りました。



⑤ 6/20(土) 劉から紫陽花
この日のランチもNOBさんとご一緒となりました。
スライスチャーシューをトッピングした「冷し担々麵」を私の定番スタイルで頂きました。
食後には前ヶ崎の「あじさい通り」に廻って、満開の紫陽花を楽しんできました。



⑥ 5/27(土) 孫のお宮参り
この日は3月に生まれた娘の第2子「ぺこりん」のお宮参りでした。
昨年のN坊の際と同様に、娘の夫の両親と共に野田の桜木神社でのお参りです。
感染防止対策が様々あり通常の形式ではありませんでしたが、雨に降られることなく無事に行事を済ませることができて何よりでした。
健康で元気に成長してくれることを祈念しました。
晴れたことは好都合でしたが、暑くて夏用のスーツでも汗を盛大にかきました。



⑦ 5/27(土) ワイフと劉ランチ
こんな時節なので、通常なら参加者全員で楽しむ神事後の会食は取りやめとしました。
そこで帰り道に劉へ廻ってランチをとることにしました。
私は10年間ほどで数百回訪問していますが、辛いものが苦手なワイフは初めての劉でした。
到着するとJazzさんとNOBさんが先着されていました。
先週は「冷し担々麵」だったので私はお2人と同じ「マーボー麺」をオーダーしましたが、小食のワイフが残した「中華丼」も半分ほど平らげたのでパンクしそうにお腹一杯となりました。


スポンサーサイト
- 2020/06/30(火) 20:43:05|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ぺこりん」のお宮参り2020年6月27日(土)今年の3月に新型コロナウイルスが蔓延する中で生まれた娘の第2子「ぺこりん」のお宮参りをようやく本日済ませました。
お参りしたのは、昨年生まれた長男と同じ野田市の桜木神社です。
梅雨時期ではありますが、幸い今日は好天でスーツを着ていると汗ばむ暑さでした。
それでも雨に降られることなく何よりでした。
■ 桜木神社へ到着

ワイフと2人なので今日は車で神社へ到着しました。

ここの参道は緑が多く良い雰囲気です。

山門に到着です。

3回くぐると願いが叶うという縄トンネル、しっかり3回くぐらして貰いました。
何か良いことがあるでしょうか?

本殿に到着しました。
■ お宮参りの神事

本殿での神事には今は両親だけが入ることになり、ジジババズ4人は外で見守ります。

何だかうちの「ぺこりん」だけが大きな声で泣いています。
■ 外で写真撮影

神事が終わると写真撮影ですがコロナの為、今は屋内ではなく境内での撮影となっています。
日差しが強くて暑くてかないません。

まずは娘一家での撮影です。

その後、ジジババも含めて全員で写真を撮って貰いました。

次に日影の椅子に「ぺこりん」を座らせて写真を撮りました。

髪の毛が少ないので「ぺこりん」は女の子ですが、たくましい男児の様に見えるのは私だけでしょうか。

これなら少し女の子らしく見えるでしょうか。
■ 劉でランチ

今日は行事の後の会食は取りやめたので、帰りに劉へ廻りランチをとりました。
私は数百回来店していますが、なんとワイフは劉デビューです。

店内に入るとJazzさんがマーボー麺を食べ終わったところでした。

またNOBさんはこれからマーボー麺をめしあがるところでした。

ワイフの初劉は中華丼です。

私は勿論マーボー麺でした。
「ぺこりん」のお宮参りも無事に済み、健康で溌剌と成長して欲しいと願うのみです。
これで孫たちのお宮参りも最後かと思うとちょっと感慨無量です。
- 2020/06/27(土) 16:13:34|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
劉ランチから紫陽花鑑賞ポタ2020年6月20日(土)コロナウイルスの蔓延もあり、この2カ月ほどは自転車ではランチと買い物以外は自粛していました。
今日は劉へのランチのあと前ヶ崎の『あじさい通り」まで紫陽花鑑賞に行ってきました。
■ 使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■ 概要:梅雨の晴れ間のちょこっとポタ、劉から『あじさい通り』を巡る
■ 走行データ:自宅 → 大堀川 → 大堀川水辺公園 → 劉 → 前ヶ崎『あじさい通り』 → セブン流山長崎小前 → 大堀川 → マミーマート → 自宅
※走行記録
Dst:21.84km Tm:1:21' Av:16.1km/h Mx:38.7km/h
※ 「劉」で「冷し担々麵叉焼トッピング」(¥1,170-)
※ 流山セブンでアイスコーヒー(¥98-)
■ 劉でランチ

大堀川を走りランチスポット劉へ到着しました。

『冷し担々麵』の大辛にスライス叉焼をトッピングしました。
夏の定番レシピですが、今年から汁だくの仕様に変わりました。
個人的には昨年までの仕様が好みですが、味自体は変わらず旨いので良しとしましょう。

食事が終わり外に出ると、やはり劉常連の輪友NOBさんが大汗をかいて登場です。
関宿まで行かれたそうです。
■ あじさい通り

豊四季駅前を北小金方向へ下ります。

前ヶ崎の『あじさい通り』に到着しました。
紫陽花は丁度満開で見頃でした。





■ アイスコーヒーを飲んで帰宅

暑くて汗もかいたので長崎小前セブンで小休止しました。

今日はアイスコーヒーですが、ここは流山市内なのでホットならガテマラブレンドが飲めましたね。
でも偶のアイスコーヒーも旨いものです。

大堀川を戻って帰宅しましたが、木陰の遊歩道は気持ち良く走ることが出来ます。
この時期としては暑すぎるくらいの日差しの強さでしたが、風が心地よく快適なポタリングができました。
これからは汗をかきかきの自転車となりますが、少しづつ距離を伸ばして行くことにしましょう。
- 2020/06/20(土) 16:06:56|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6