3月の覚書2021年3月 31日(水) 今月は随分暖かくなり例年の4月の気温なんていう日もかなり多かったですね。
そんな陽気のせいか各所の桜も例年より1ヶ月ほど早く満開を迎えました。
しかしこれも地球温暖化による異常気象のせいかと思うと、素直に喜ぶことが出来ませんね。
それでも暖房無しで過ごせること自体は快適至極です。
新型コロナの方は感染の再拡大が始まった様で、相変わらず友人との新年会?を開くことが出来ず何とも憂鬱な気分です。
桜が満開なこともあり繁華街ばかりか近隣の公園や遊歩道なども人出が多くごった返しています。
これではなかなか感染を収束させることは難しいでしょうね。
それに加えオリンピックの開催自体が危ぶまれる状況なのに聖火リレーを初めてしまったりと、感染を抑制したいのか拡大したいのか、お上の一貫性のない施策にも怒りを覚えます。
コロナ禍もあり自転車活動も豊四季の劉へのランチポタに留めているため走行距離はさっぱり延びません。
朝のNHKでテレビ体操はやっていますが、さすがに運動不足で腹回りが重たい昨今です。
そんな欝々とした日々が続く中ですが、待ちに待ったF1は無事開幕しました。
全戦で23戦と過去最多のレースが計画されてはいますが、既に日本とシンガポールのアジア2戦はキャンセルになるのではという話も出ています。
今年はホンダパワーユニット(以下PU)の最終年となりますが、ホンダはメルセデスに対抗すべく全く新設計の最新PUを投入しました。
若干20歳のルーキー角田裕毅(ツノダ ユウキ)が7年振りの日本人ドライバーとして参戦することも大きな楽しみです。
外出自粛の中、モデルカー製作はぼちぼちと進めていますが、現在製作中のFerrari735LMはレジンモデルです。
ボディフォルム修正の度にパテを盛り、硬化するのを待っての作業となるため進捗がとても悪いです。
それでも4月中にはボディフォルム修正を終える目途は立ったので、子部品の製作のピッチも上げなくてはなりません。
■ 3月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 112.30
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 112.30
目標走行距離 400
単月差異 -287.70
■ 2020年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 179.53 -120.47
2月 300 174.76 -125.24
3月 400 112.70 -280.11
4月 500
5月 500
6月 400
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 466.59 -533.41
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
ミニベロ号のリアブレーキレバー再取付
■ トピックス
①3/1(月) 輪友と野外ランチ
3月初日の暖かい日輪友に誘われて、2回目の野外ランチを楽しみました。
場所は前回と同じ我孫子の六本松公園のテーブル席です。
近くのテガさんは薪コンロを運ぶために車で来園ですが、kincyanさんは遠路自転車で来られました。
薪コンロがあるということで、私も串に刺したアスパラのバラ肉巻きを少し持参しました。
ランチの主食は3人三様でしたが、コロナ禍にも関わらずゆったりと歓談できて何よりでした。



②3/15(日) F1プレシーズンテスト最終日
3/13から3日間、バーレーンのサヒールサーキットで今シーズンのプレシーズンテストが開催されました。
初日の午後のセッションは砂漠の中のサーキットの特徴である砂嵐の中での走行となりました。
例年であれば6日間のテストが3日間に短縮されたことに加え、2週間後の開幕戦がここで開催されることもあり各チームの精力的な試走が印象的でした。
参戦最終年度ということもあり、ホンダのチャンピオンを目指す意気込みも相当なものがあります。
活動継続していれば来年以降に計画されていたコンパクトで高出力の最新設計PUを今季用として投入してきました。
また日本だけに留まらず世界が注目する期待のルーキー日本の角田裕毅が今季から参戦します。
そしてテスト最終日最後のセッションでは、なんと角田がフェルスタッペンに続く2番目のタイムを出し期待は更に大きく膨らみました。



③ 3/17(水) 娘が孫達を連れ来宅
コロナ禍で頻繁に会うことが出来ませんが、この日娘が孫達を連れて来宅しました。
久しぶりに会うとN坊はカタコトを話す様になり、下のぺこりんも歩くことが出来るようになっていました。
子供の成長は実に早いものです。
昼食を共にしてゆっくり孫達と過ごすことができました。



④ 3/22(月) 大堀川の桜が開花
いつもの様に豊四季の劉へランチポタしましたが、大堀川のソメイヨシノの3分咲き程度となっていました。
天気が悪いので映えませんが数日たてば満開となりそうでした。
ランチは限定メニューの「フジトラ二段仕込み醤油のチャーシュー麺」をオーダー。
香り高い醤油と驚くほど巨大なチャーシューでした。
劉は中華店ですが、一味違い和風ラーメンといった味わいでした。



⑤ 3/27(土) あけぼの山の桜
この日の朝、輪友がFBに風車前花畑のひまわりが満開との書き込みがありました。
それではと鑑賞に向かいましたが、花畑の上にある公園の桜が満開なのでこちらを先に鑑賞しました。



⑥ 2/27(土) あけぼの山のチューリップ
桜に続いてチュリップ畑を訪問しました。
いつもならGW直前なので桜同様にかなり早い開花です。
それに加え、コロナ禍になってから花畑の利用が変則的になったので早まった様です。
この花畑は年間に様々な花を植え替えますが、やはりチューリップが一番綺麗です。



⑦ 2/27(土) 大堀川も満開
月曜日はまだ3分咲き程度だった大堀川の桜も満開となりました。
全長3kmに及ぶ桜並木はなかなか見事でしたが、遊歩道の人の多さには驚きました。
ちょっと自転車で走るのが怖いくらいの人出となりました。



⑧ 2/28(日) F1開幕戦バーレーンGP
いよいよ待ちに待ったF1が開幕しました。
開幕2週間前のプレシーズンテスト、また予選まで圧倒的な速さをみせたレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが序盤をリードしました。
しかし1回目のタイヤ交換でメルセデスのハミルトンにアンダーカットされ、その後暫くは差も開いてしまいました。
プレシーズンテストではボロボロであったメルセデスですが、本番の強さは相変わらずでした。
ラスト10周は2台の壮絶なトップ争いとなりましたが、僅か0.7秒差でハミルトンに軍配が上がりました。
しかしレッドブル・ホンダはメルセデスと遜色ない速さを発揮してくれました。
初戦となったルーキーの角田も13位スタート(予選失敗?)からオーバーテイクを重ね9位フィニッシュで2ポイントを獲得しました。
次戦以降のホンダ勢と角田の活躍に期待することにしましょう。


スポンサーサイト
- 2021/03/31(水) 16:45:34|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
公園でまたまた輪友達と『屋外食』2021年3月1日(月)2月13日に続いて今日も輪友2人と我孫子の五本松公園でランチを楽しみました。
今日は焼き物も出来るとのことだったので、その用意もして出かけました。
それから15年以上前に穂高登山をしていた頃のガスバーナーなども引っ張り出しました。
■ 使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■ 概要:五本松公園で輪友達と屋外ランチ(その2)
■ 走行データ:自宅 → 手賀サイ → 曙橋 → 五本松公園(昼食)→ 曙橋 → 手賀サイ → 自宅
※走行記録
Dst:27.59km Tm:1:42' Av:16.2km/h Mx:26.7km/h
今日は荷物が多いので、ミニベロ号にフロントバッグも取り付けて満載で出かけます。

手賀沼CRに入ります。

ヒドリ橋手前の川津桜も満開です。

曙橋に到着しました。

正面に見えるこんもりした森が五本松公園です。

五本松公園に到着しました。

11時に定番のテーブル席に着くと、車で来られたテガさんが既に到着されていました。

暫くするとkincyanさんも行徳から無事到着されました。

珈琲を飲みながら暫く話すうちに、テガさんは職場まで火種の小枝などを回収してきてくれました。

着火です。

僅かですが仕込んできたアスパラとミニトマトのバラ肉巻きです。

Kincyanさん持参のウインナーと一緒に焼き始めます。

豚バラ巻きも旨かったですが、ミニトマトのソティーも思いのほか旨いですね。

私のメインは鍋焼きうどんです。
花がつお、みりん、酒で味は修正しました。
それなりに旨くて良かったのですが、海老の天ぷら(小エビ?)は用意しましたが、卵を忘れてしまいました。

テガさんはグリーンカレーとハンバーグです。


kincyanさんは鰊の炊き込みご飯でしたが、写真を撮り忘れてしまいました。
味見をさせて頂きましたが、修練の結果でしょうかなかなか美味しかったです。
屋外食を堪能して一段落しました。

周囲はこんな景色で森の中といった雰囲気です。
平日なので他の来園者もごくわずかでした。

片づけをしてそろそろお開きです。
車のテガさんとはここでお別れしました。

kincyanさんと手賀沼CRを戻ります。

北柏で大堀川経由で帰宅されるkincyanさんともお別れし帰路につきました。

今回は焼き物もできたので久々にちょっとしたバーベキュー気分も味わえ、気の合う友人との会話にも花が咲きました。
店を使っての宴会は自粛しなければなりませんが、4月に『新年度会』を大規模かつ大人数で開くのも良いという話も出ました。
何とか実現したいものです。
kincyanさん、テガさん、お世話様でした楽しかったです。
- 2021/03/01(月) 18:50:16|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2