春の花と谷津道満喫ポタ2014年 4月17日(木)
■ 使用車:2号車ウノ号(UNO)
■ 概要:愚兵衛さんに先導いただき、春の印旛沼周辺の花と谷津道をタップリ楽しんだポタ。
走行データ:自宅 → 手賀沼CR → 手賀川 → 布佐セブン → K4 → R16 → 道の駅やちよ → 鷲神社 → 佐倉ふるさと広場 → 物井ミニストップ → 富田都市農業交流センター → 酒々井まがりや→ 印旛沼双子公園 → K65本埜(愚兵衛さんお別れ)→ R356 → 手賀川 → 手賀沼CR → 北柏下(Jazzさんお別れ)→ 自宅
※走行記録
Dst:134.36km Tm:6:51' Av:19.6km/h Mx:48.0km/h
※ランチ:「酒々井まがりや」で塩麹肉味噌うどん ¥668
ミニストップでおにぎり1個&¥100コーヒー
セブン¥100コーヒー(2回)
荒川ツーリングの疲れを癒していた一昨日の夜、愚兵衛さんからお誘いを受け、昨日印旛沼周辺のビューポイントを谷津道で繋いだポタに出かけました。
またまたJazzさんにもご参加いただき『毎日が日曜日』3人衆で春の谷津道を楽しんできました。
愚兵衛さんの先導でしたので、どこを走っているのかさっぱり解らないことはいつもの通りですが、春の谷津道を満喫しました。
以前より訪れたいと思っていた佐倉のチューリップ、富田都市農業交流センタの広大な芝桜も堪能しました。
風向きにも恵まれ、まったりポタを楽しんできました。
■ 手賀沼CR

我が家は自転車置き場が3Fにあるため、自転車を下へ下ろすのが億劫です。
横着を決め込んで、今日も1Fの玄関横納戸に保管したウノ号で出かけます。
布佐から待ち合わせ場所の道の駅やちよへ南下するため(遠回りです)集合時刻に間に合うようにと、ちょっと早目の6:00に出発しました。
手賀サイから布佐へ向かいます。
■ 道の駅やちよ

集合時刻の10分前にやちよに到着です。
既に、愚兵衛さん、Jazzさんは到着されていました。
ここにはバイクラックが設置されています。
■ 谷津道へ

道の駅を出発すると、早速谷津道を走ります。
■ 鷲神社

最初の坂を登って鷲神社を訪ねます。
静かな雰囲気の神社です。
天保15年(1844)に建立されたとのことで歴史を感じます。
佐倉市の文化財に指定されています。

本殿の彫刻がなかなか素晴らしいものでした。
■ ラベンダー畑

神社を出発し坂を下りしばらく行くと、このあたりでは珍しいラベンダー畑がありました。
まだ咲くのは先ですが、満開の時には綺麗でしょうね。
以前Gibsonさんが、その模様をご紹介されていたようです。
■ 又も谷津道

再び谷津道を行きます。
■ 印旛沼

印旛沼が見えてきました。

暫く、湖畔のサイクリングロードを走ります。
■ 佐倉ふるさと広場

佐倉ふるさと広場へ到着です。

ここにもバイクラックが備えられています。

私は初めての訪問ですが、なるほどあきれるほど広大なチューリップが咲いています。
総本数は60万本とのことで、日本最大の規模ではないでしょうか。

これはパンダの顔ですね。

カムロちゃんもありましたが、カムロちゃんってなんだかジイサンは知りません。

色とりどりで綺麗です。

ボタンの様な花びらのチューリップも。

菜の花もタップリ咲いています。

ここの風車は、オランダ本国と同仕様の本物です。

このハンドルで風向きにあわせて風車の向きを変えます。
丁度その作業が完了したところで、実際に風をうけて回転する風車を見ることができました。

風車入口には跳ね上げ橋もあり、オランダと同じです。
内部には風車の回転で揚水ポンプ(水車)を駆動する回転機構が展示されており、見応えがありました。
■ 川沿い

ふるさと広場を出発し、鹿島川沿いを佐倉駅方向へしばらく進みます。
■ 旧鉄道の軌道跡

昔鉄道が通っていた軌道のあった土手の橋の起点が史跡として保存されていました。
■ 補給食

ランチスポットへの到着が13:00を過ぎそうとのことで、物井のミニストップで補給食を取りました。
おにぎりを食べて、ついでにコーヒーも飲みました。
セブン同様に¥100で美味しいコーヒーが飲めます。
■ またまた、谷津道

ミニストップを出発し、谷津道を行きます。

枝垂れ桜が満開です。

谷津道を抜け、今度は北海道ばりの一直線の道を進みます。

またまた、谷津道です。
この谷津道には人工物が一切なく、自然たっぷりです。
■ 富田都市農業交流センター

芝桜が遠くからも確認できる次の目的地、富田都市農業交流センターへ到着です。

ここにもバイクラックが設置されていました。

広大な芝桜が広がっています。

周囲の新緑とのコントラストが綺麗です。

風光明媚な池もあります。
周囲にはソメイヨシノが多く植えられており、満開の時にはさぞ綺麗だっただろうなと想像出来ます。

池越に芝桜と菜の花が鮮やかに見えます。
■ 法宣寺休憩所

途中にある法宣寺の道を挟んだ反対側には、寺が設置している休憩用の東屋があります。
茅葺の凝った作りです。

その後、谷津道を抜け酒々井のランチスポットへ向かいます。
■ 酒々井まがり家

今日のランチスポット、『酒々井まがり家』へ到着しました。
ここにもバイクラックがありました。
ここは「甲子正宗」の蔵元「飯沼本家」が隣接地で経営している販売所件食事処です。

隣には蔵元があり、周囲は板塀で歴史を感じるつくりとなっています。

食事処でメニューを選びます。

3人共に『塩麹肉味噌うどん』をオーダーしました。
和風ジャージャー麺の様なものですが、稲庭うどんに肉味噌がかかっておりさっぱりしており旨かったです。
その後、Jazzさんは4/29のこの酒蔵の試飲会(飲み放題会?)の参加手続きも完了しました。
珍しい酒を含めて様々な酒が飲み放題となるそうです。
参加費¥2,500-は破格ですね。
私も参加したいところですが当日は暫定リタイヤ生活を終え、単身勤務地の長岡へ戻らなければならず断念です。
■ 印旛沼CR

食後、印旛沼方面へ戻ります。
■ 双子公園

印旛沼の双子公園へ到着です。
ここは近くで化石が発掘されたこともあり、ナウマン象のオブジェがあります。

帰路のルートを検討します。
その後、本埜で白井へ帰られる愚兵衛さんとお別れしました。
■ 手賀川沿い

Jazzさんと手賀川沿い、手賀沼CRと走行し、北柏駅下の交差点でお別れしました。
今日も帰路は追い風となり、快適に帰宅できました。
お誘い頂いた愚兵衛さん、先導頂きありがとうございました。
土地勘がないため行きたいと思いつつ行くことができなかった佐倉のチューリップ、富田都市農業交流センターの芝桜はとても綺麗でした。
また様々な自然環境の中、谷津道走行も存分に堪能させていただき楽しい1日となりました。
連続でお付き合いいただいたJazzさんもありがとうございました。
明日の『いちご狩りポタ』も宜しくお願いします。
スポンサーサイト
- 2014/04/18(金) 11:06:52|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
その後の仕事として、また、長岡とは、再雇用と言う事で、給料だけ減らされて同じ仕事と言う懲戒処分みたいな奴ですかね?
- 2014/04/18(金) 13:41:32 |
- URL |
- B #-
- [ 編集 ]
Bさん、東京圏に再就職すれば懲戒処分にならざるを得なかったでしょうね。
何故再就職先が長岡になったかの理由が、実はそこにあります。
今度お世話になる会社の社長は私の10年の実績を高評価して下さり、ある制度を利用することで当初3年間はとても良い条件で雇用していただきます。
それ以降は彼社の通常待遇となりますので、現在同様となりますが。
又、10年は勤めて欲しいと言われましたが、5年後にはご隠居になりたい旨お伝えしてあります。
とにかく、最高の条件での再就職となりそうです。
- 2014/04/18(金) 16:54:48 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツさん、僕は70近くまで働かされそうなのですよ。 65でリタイヤなんて甘くないですかね?
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
- 2014/04/18(金) 17:40:45 |
- URL |
- B #-
- [ 編集 ]
Bさん、いままで散々こき使われたので65くらいで、嫌われ者の遊び人(本来の姿)になりたいんだけどだめですかね。
体が動くうちにリタイヤしたいんだけどなー。
このごろ老眼も来ちゃっているし。
- 2014/04/18(金) 17:47:29 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォさん こんばんは~
ほぼ毎日すごい距離を走られていますね~
芝桜と菜の花の色の段々がきれいですね。
自転車乗りの方には、この距離やランチがストレス解消なんですね
私も一人家にいるのが苦手な性格で、常にどこかにお出かけしたい方です。
でもやっぱりお休みの全てをお出かけともいかず、家にいる日の楽しみは、blogが出来たので嬉しいです
人生は一度きり。。。これからもお互いに楽しみましょう~ね

- 2014/04/18(金) 20:43:44 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
昨日はお疲れ様でした。
春の印旛路をお楽しみ頂けたのであれば幸いです。
印旛地区は四季それぞれ、谷津道それぞれに違った美しさがあります。
機会があれば何度でもお越しください。
お声掛けいただければご案内させて頂きます。
また一緒に遊びましょう。
- 2014/04/18(金) 22:25:20 |
- URL |
- 愚兵衛 #162nOX/s
- [ 編集 ]
すずらんさん、こんばんは!
本当はもっと走りたいんですが、野暮用が多くてままなりません。
昨日までで今月600kmを越えましたが、当初の予定では最低800km走ろうと思っていました。
今日は雨降りなので、内仕事を片付けました。
明日はいちご狩りポタですが、その後天気が悪いことと、飲み会が3回ほどあるので目標(今月1,200km)には到達しない可能性が高いです。
その通り。
楽しまなくてはいけませんね。
- 2014/04/18(金) 22:32:02 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
愚兵衛さん、昨日はありがとうございました。
お話した通り、印旛地区には今まで行く機会がなく不案内でした。
昨日、ご案内いただいたおかげで少し土地勘も養えました。
とはいえ、あの魅力的な谷津道は覚えられるものではありません。
また先導お願いします。
こちらこそ、宜しくお願いします。
- 2014/04/18(金) 22:39:11 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォRさん、こんばんは!
愚兵衛さんといく谷津ポタいいですねー。
この鷲神社はルートトレースで楽しみましたよ。
ここへ向かうルートは僕の「別世界」記事にアップ
されていますので参考にしてくださーい。
その先のまがり屋さんもいい所ですね。
この間「しょうね屋」といううどん屋に行った途中で
道案内がいっぱいありましたので、立ち寄ればヨカッタ!!
嫁さんが喜んで甘酒のみそうです(笑)
まだまだ、楽しんで下さーい。
- 2014/04/19(土) 00:25:54 |
- URL |
- ワンチャン #-
- [ 編集 ]
ワンチャン、おはようございます。
愚兵衛さんにガイドしていただくコースはちょっと不思議です。
本当に近くの千葉県内を走っている気がしません。
どこかのどかな田舎を走っているような錯覚を覚えます。
それに平日だと、どこも人が適度に少ないので最高です。
もうすぐ終わってしまいますが、『毎日が日曜日』をまだまだ楽しみますね。
- 2014/04/19(土) 05:05:42 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]