ホキ美術館見学輪行ポタ2014年 5月4日(日)
■ 使用車:3号車エクセラ号(EXS)
■ 概要:Bさんの先導で愚兵衛さんルートで、ホキ美術館を初訪問した。 旨いイタリアンランチと蘭州麺で腹一杯のまったり復路輪行ポタ。
走行データ:
自宅 → 手賀サイ → 大津川 → R16 → 八千代/サンクス → 道の駅「やちよ」 → 新川CR → 鷲神社(佐倉)→ 旧志津小青菅分校(佐倉)→ 物井/ミニストップ → 川村美術館前 → 土気駅傍 → 土気/バウレット(ランチ)→ ホキ美術館 → 昭和の森 → 真名カントリークラブ前 → ?/セブン → 長柄横穴群 → やちよ(夕飯)→ 茂原/セブン → 上総一之宮駅(ここから輪行)→ 柏駅(ここから自走)→自宅
※走行記録
Dst:112.13km Tm:6:43' Av:16.7km/h Mx:51.6km/h
※ランチ:土気イタリアン「バウレット」で「パスタセット」 ¥1,280
※夕食 :茂原「みやこ」で「チャーシュー入り蘭州麺」 ¥890
セブン/サンクス/ミニストップ ¥100コーヒー(4回)
昨日5/4にはBさんに先導いただき、前から行きたかった『ホキ美術館』を見学してきました。
以前愚兵衛さんが使われた谷津道中心のルートを、データログに従ってまったりと行こうという企画です。
参加はBさん、久々の居間さん、私の3人です。
昨日も引き続きの好天でしたが、前日の暑さはなく快適なポタリングとなりました。
尚、服装は短パンにTシャツで極薄のウインドウブレーカを着用しました。
これが正解で、終日このウインドウブレーカを着ていました。
先月からの長期休暇中に引き続く最後のイベントとなりましたが、『ホキ美術館』の写実絵画を堪能しました。
又、ランチをとったGibsonさん情報による「バウレット」も大正解の店でした。
■ ウノ号

今日は復路は輪行の予定なので2号車ウノ号(UNO)で出撃です。
道の駅「やちよ」に8:00集合なので、少し余裕を持って6:15に出発しました。
前回、愚兵衛さんの谷津道ポタの際には布佐から県道を南下しました。
その際県道は時間もかかり交通量も多かったので、昨日は手賀サイから大津川ルートでR16へ出て、歩道を「やちよ」迄走行しました。
あまり面白みのないルートですが、安全で早いことを優先しました。
尚、ウノ号の後ろはレガシーの修理が完了するまで借りた娘の車です。
今月はこの車で過ごします。
■ 手賀沼CR

展望イスのところです。
今日も天気は最高で、手賀沼が綺麗です。

ヒドリ橋からのショットです。
大津川に白鳥が1羽いました。

ここからヒドリ橋を渡り大津川右岸をR16へ走ります。
■ サークルK

集合時刻は8:00ですが7:15に到着してしまったので、R16反対側のサークルKでコーヒーブレイクを取りました。
■ 道の駅「やちよ」到着

少し早めの7:30に到着しましたが、既にお二人ともに到着済みでした。
居間さんはなんと以前Bさんが乗られていたタイレルです。
今日は劇坂仕様タイレル2台と同行です。
■ 新川CR

「やちよ」を出発し、新川沿いを走行します。
ここも川面の風景が綺麗なCRです。
■ 愚兵衛道

しばらく走ると、いよいよ谷津道がいっぱいの愚兵衛道を走行します。
またまた、どこを走っているのか解らない状態です。
Bさんがログデータに従って先導してくれます。
■ 鷲神社

先日の愚兵衛さんとのポタの際にも訪れた佐倉の鷲神社へ到着です。
居間さんが初めてとのことなので、ちょっと見学しました。
■ 旧志津小学校青菅分校

走行していると左側に廃校になった分校がありました。
ここも訪問しました。
今は何も使われていないようですが、昭和初期の分校の雰囲気が味わえました。
■ 谷津道

さまざまな谷津道を走行して土気方面へ向かいます。
■ 物井ミニストップ

前回の谷津道ポタの際にも。補給食のために立ち寄ったコンビにです。

Bさん、居間さんとも菓子パンで補給です。
私も今日2杯目のコーヒーを飲みました。
ここはなかなか居心地が良いです。
■ 川村美術館

つつじが満開の川村美術館へ立ち寄ろうと向かいました。

ところが駐車場には来場者の車が充満しており、昨日はラックもない駐輪スペースしか自転車を停めさせてくれないとのことでした。
残念ですが、パスして土気方面へ向かいました。
■ バウレット

今日のランチスポットへ到着です。
ここも以前にGibsonさんが紹介されていたそうです。

3人ともにランチサービスの「パスタセット」をオーダーしました。
これにはサラダバーとドリンクバーが付いて¥1,200とリーズナブルです。

写真はサラダバー1回戦目ですが、サラダバーには野菜サラダのみならず。ツナのマカロニサラダ、かぼちゃの素揚げやなんとピザ、キッシュ、パンまでありました。
4種のドレッシングを含めてどれもおいしく、お代わり自由なのでこれだけで腹いっぱいにすることも可能ですね。
非常に良心的です。

Bさん、居間さんがオーダーした「炭焼き若鶏とオリーブトマトソース」です。
これもおいしそうでした。

私が頼んだ「ベーコンとパプリカのアーリオオーリオ」です。
オイル仕立てですが、しつこさはなく塩味のおいしいパスタでした。
とにかくサラダバーが圧巻の店で、3人とも大満足でお腹いっぱいとなりました。
この後、食後のコーヒーなども飲み放題でした。
我々の食事中に満席となり、席待ちのお客さんも出始めました。
土気にこんな店があるとは予想していなかったのでうれしい誤算でした。
また訪ねたい店が増えました。
■ 自動車デーラービル

土気市内を「ホキ美術館」方面へ向かう途中の交差点です。
左奥側のビルですが、なんと1Fは「日産プリンス」で2Fは「千葉トヨペット」とライバル同士が同じビルに同居しています。
ちょっとたまげました。
■ ホキ美術館

ホキ美術館へ到着しました。

写真では見ていましたが、まず建物自体の造形が独特ですばらしいですね。
展示にも期待が膨らみます。
オーバーハングした建物したの壁際に自転車を置きました。

GW最中で、来場者もいっぱいでした。
展示絵画は撮影禁止なので、残念ながらご紹介できません。
すばらしい超写実画が数多くあり、見ごたえ充分でした。
唯一残念だったのは、一番見たかった島村信之の『日差し』を鑑賞することができなかったことです。
5/22から再展示されるとのことなので、今度はワイフを連れて再訪したいと思います。

絵画鑑賞を終えて出口からスロープを下ります。
先ほどまで
食べ過ぎた直後の登り坂で頑張りすぎ、ちょっと体調が悪そうだったBさんも無事回復し一安心です。
■ 昭和の森

続いて、美術館前にある広大な公園「昭和の森」を訪れました。
中にはサイクリングロードもありますが、とにかく子供連れの来訪者がいっぱいで走りにくいのは致しかたありませんね。

つつじが綺麗です。


展望台から下界の景色を楽しみます。

オジサン3人で記念写真。
■ ゴルフ場前の峠道

夕食をとる茂原への途中、アップダウンが続き少々疲れたので、真名カントリークラブの前で小休止しました。

Bさんの体調もすっかり回復したようです。
■ 峠からの下り道

ゴルフ場から、今日おそらく最後の峠道を快適に下ります。
普段余り飛ばさないBさんですが、ここでは50km/hオーバーを記録です。
■ またまた谷津道

またまた、こんな谷津道を通りました。

田植えを終えた田んぼの風景も綺麗です。
■ 長柄横穴群

西暦500~700年頃(古墳時代~飛鳥時代)に作られた横穴式墓地が長柄町にあります。
ちょっと見学しようということになりました。

写真に見える壁面の横穴が墓です。
現在は文化財として保護されています。
■ やちよ

夕食にラーメンを食べる予定の「やちよ」へ到着です。

Bさんのお知り合い推薦の蘭州麺(店の女性に聞いても語源は不明)を食べました。
刻まれたにんにくとたまねぎがたっぷり入ったちょっと辛味のある味付けでなかなか旨いラーメンです。
Bさんと私はチャーシューをトッピングしました。
しかもBさんは大盛りをオーダーです。
ランチもあれだけたっぷり取ったのに、はっきり言って食べすぎですね。
腹も出る訳です。
尚、チャーシューも肉厚で適度の脂身がある旨いものでした。
我々が入店した17:00には、他のお客さんはいませんでしたが店を出る際には駐車場は満車でそれでも次の車が入ってくるという状況でした。
地元の人気店のようです。
■ 上総一ノ宮駅

電車の都合で、茂原でなく一宮から輪行で帰宅します。
駅到着は18:40ですが、都合の良い始発快速電車の出発時刻18:56分です。
速攻で輪行パッキングし、電車へ乗り込みました。

車椅子スペースに自転車を置かせてもらいます。
これからしばしの反省会で、Bさんは焼酎、私は酒を1カップだけ飲みました。
居間さんは飲まれないので、おつまみだけでした。
■ 柏駅

船橋駅で3人ともに東部線(野田線改めアーバンパークライン)へ乗り換えました。
鎌ヶ谷でBさん、新鎌ヶ谷で居間さんとお別れしました。
柏駅に20:35に到着し、自転車を組み立て帰宅しました。
すっかり遅くなってしまいましたが、楽しい1日でした。
先導頂いたBさん、居間さんありがとうございました。
ホキ美術館も良かったし、何より天気が良く快適なポタリングを楽しめました。
尚、帰宅してもお腹いっぱいでした。
又、ご一緒いたしましょう。
スポンサーサイト
- 2014/05/05(月) 09:02:18|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
エンツォさん こんにちは~
ついにホキに行かれたんですね。 素晴らしかったでしょ~
あの自然光を取り入れた開放感と言い、計算しつくされた照明といい、建築美といい。。。まさに建物ごと芸術の最高の美術館だと思います
私の4/3日の記事のトップ画は。。。島村さんの日差しです。 一番気にいったからです。
『う~ん 私いつの間にか眠ってたの~?』 と今にもこちらに起きだしそうやね~と友達と話しました。
あまりにシ~ツやブラウスのしわが自然で見事だったので、絵葉書を購入しました。
ぜひ 奥様と再訪して下さいね
イタリアンは私の大好きな料理ですが、サラダがまずいお店は嫌いです。 美味しいお店はサラダもパンも美味しですよね。
このお店はコスパもいいしチェックしてたんですが、何しろ夜中に起きて出発しても、あの日はランチも取る時間もなく、ホキだけでいっぱいいっぱいでした
ほぼ寝ずにランチ抜きに、あの宴会。。。その上ぺ~スが早いときたら酔う要素たっぷりでした

酔った方が面白かったですけどね~(笑)
またホキは行きたい美術館です。 ただ今回で房総がいかに遠いか思い知りました

- 2014/05/05(月) 11:43:25 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]