6月の走行覚書2014年6月30日(月)
6月は月間目標走行距離800kmを大きく上回り、3月のアヘッドを取り戻すことができました。
月前半雨は少なく自転車通勤も9回となったため、梅雨時にしては走行距離が伸びました。
転職した会社はアパートから片道7kmと近いため、ジテ通の場合1~2時間ほど近隣を走行後出社という段取りを取っています。
柏の自宅へは6月中旬に1度戻りましたが、修理完了したレガシーに関わる作業もあり、その週末はほとんど自転車には乗れませんでした。
少しばかり長距離を走りたいと悶々としていたところ、最終末の土曜日に長岡で200km超えの走行ができました。
18:30頃雨が降り始めましたが、それまでは朝からほとんど晴天で暑い1日でしたが、汗をかきかき心ゆくまで走行できました。
また、今月は後半、東京(2回)・四日市など出張もあり、先月に引き続き東京に3泊もしてしまいました。
都内のビジネスホテルに宿泊するというのも、なんだか妙な気分でした。
再就職間もない現在は有給休暇など使いにくいので、しばらくはカレンダー通りの休日を使って柏へ戻らなければなりません。
又、4月からの高速道路料金の大幅値上げと6月からのETC割引の大幅縮小があって、イメージとしては通行料金が2倍程になったような気がします。
加えて、ガソリン代もうなぎ昇りで長岡ではハイオク¥180などという店もあります。
いずれにせよ帰宅費用が増えたことは、単身赴任者(正確には出稼ぎ労働者)にはつらい状況が続きますが、前を向いて頑張るしかありませんね。
■6月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 704.69
2号車ウノ号 Calamita UNO 201.49
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車オールド号 OLD DAHON Ⅰ 7.72
5号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 913.90
目標走行距離 800
単月差異 +113.90
■ 2014年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 314.57 +14.57
2月 200 205.64 +5.64
3月 600 481.19 -118.81
4月 1,200 1,205.03 +5.03
5月 900 929.24 +29.24
6月 800 913.90 +113.90
7月 1,100
8月 1,000
9月 1,000
10月 800
11月 700
12月 400
累計 9,000 4,049.57 +49.57
■ 今月のメンテ・改造実績など
※ ミニベロ号(RSS)のブレーキシューを交換(OD:12,900km時点)
■ 今月の自転車通勤
9回(但し、小千谷方面など走行後出社のため走行距離は多い。ちなみに6/4は55km走行)
■トピックス
①6/7 今年初の山古志ツーリング
例年ならば、残雪の頃(4月)に初ツーリングしている山古志ですが、今年は長期休暇を取ったため
行きそびれていました。
ようやく、今年初めて山古志を走ってきました。
残雪も完全に消えてしまいましたが、新緑と棚田の稲穂が綺麗でした。
ランチは小千谷へ下って「とんかつ太郎」でミックスA定食でした。




②6/14 レガシー修理完了
4月初旬、小千谷で貰い事故にあい修理のため長期入院していたレガシーの修理がようやく完了し、
6/14にディーラーまで引き取りに行ってきました。
スタッドレスタイヤも付け放しだったので、デフォルトのタイヤへ交換し降雪期用のフロアマットなどを
交換しました。
修理費用も大分掛かってしまったので、まだしばらくは大切にこの車に乗ります。




③6/16-18 東京出張
初日には、上野の顧客を訪問し、2日目から御茶ノ水の日本化学館(明治大学の隣)で『化学電池
材料研究会ミーティング』というカンファレンスがあり、社長、部下と3人で出張してきました。
ここでは、当社の協同研究先企業の方のプレゼンもあり、2日間で30件程度の技術発表を聞き頭が
疲れました。
しかし初日移動日には、お台場の『ダイバーシティ』内『のレッドロブスター』で、夕日に染まる東京湾を
眺めながら3人でディナーを楽しみました。
料理も美味しく雰囲気は最高でした。




④6/25-26 四日市-東京出張
暑い中、部下と四日市の顧客を訪問し東京泊で、翌日は東京ビッグサイトの「機械要素技術」を見学し
てきました。
新橋での部下とのディナーは、ドイツビアレストラン『J’sベッカライ』でドイツ直送の旨いビールを飲みな
がらドイツ料理を楽しみました。
翌日[機械要素技術展]を見学しました。
やはりここでも3Dプリンタが人気の的でした。
前職で3月まで長岡技大/田中助教との協同研究していた『傾斜プラネタリ加工機』が長岡のNPO法人
NAZE(長岡産業活性化協会)で『豪技』に認定され、NAZEブースに展示されていました。
説明員として私の代わりに田中助教と学生さんがアテンドしてくれました。
これは本来であれば民間企業側の私の仕事でしたので、田中助教へはランチをご馳走しおきました。
下の写真は展示品の前で田中助教との2ショットです。




⑤ 6/28 1日走行距離200km超えの新記録達成
このところ長距離を走ることができませんでしたが、塩沢から八海山(長森の蕎麦が目的)を走行後、
急遽200km走行へ切り替え。
寺泊まで走ることで、以前より1度やってみたかった200km走行を実現しました。
少々足に筋肉痛がありましたが体調はすこぶる良好で、まだ俺は大丈夫だなと確認できました。



スポンサーサイト
- 2014/06/30(月) 21:41:36|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
エンツォさん こんばんは~
6月 よく走られましたね~
これから梅雨が明けたらさすがにそちらも暑くなるんでしょ~ね?
身体に気をつけて頑張って下さいね。
今夜は エンツォさんのような男性でも、お鍋さえあれば煮込むだけで簡単に出来るおつまみを載せていますので。。。お暇な時にぜひお試しを~
本当に材料入れて煮込むだけですので、前に作られていたス~プに比べると、超簡単ですよ~

- 2014/07/05(土) 21:49:04 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、おはようございます。
6月は思いの他、走ることができました。
仕事も忙しくなり始めた今月の方が、走行は延びないかもしれません。
とにかく、頑張ります。
手羽先の煮込み旨そうですね。
今度作ってみます。
ところで、昨夜は呑ちゃんのジャズライブコンサートがあり、皆で盛り上がりました。
Bさんだけ都合で急遽不参加となりましたが、皆で夜中までもりあがりました。
おかげで今朝の起床は8:00でした。
最も女性人は朝まで頑張っていたようです。
オジサンたちは24:00で撃沈でした。
- 2014/07/06(日) 08:34:24 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
そうなんですね~それは楽しい夜でしたね。
私も分野が違いますが歌は歌いますよ~♪
最近大会はごぶさたですが、また出ようかな~♪
秋に内緒のイベントを企画中で、すずらんが演出と司会で、音楽も今考え中です。
近ければカメラマンで来てほしいのにな~ 今募集中なんです。
新聞社も呼ぶつもりです。
全てが思い付きで始めてしまうので、今から話をつめるのが大変ですが、楽しみです。
jazzライブもそうですが、何か生活にはりが出ることをして、刺激的に生きていきたいですね(*^ー^)ノ♪
- 2014/07/06(日) 15:39:58 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、土曜の呑ちゃんライブをブログアップしましたのでご覧ください。
すっかり酔っぱらってしまいあまり良い写真が取れていませんでした。
でも楽しかったので、良しとします。
すずらんさん、演出もやっちゃうんですか?
なんだか怪しげ且つ楽しそうですね。
その通り、生活のはりというのは必要ですね。
そうでないとモチベーションが続きません。
- 2014/07/07(月) 00:24:52 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]