9月の走行覚書(1,500km走りました)2014年9月30日(火)今月は月間目標走行距離1,000kmを大きく上回りました。
年間目標の9,000Km走行が視野に入ってきました。
いずれにしても単月としては新記録となる1,500km超えとなり、7月の大きなマイナス(326km不足)をようやくリカバーリーできました。
毎日が日曜日生活で、今年もっとも距離を延ばせると考えていた4月より断然走行距離が多くなりました。
天候具合が良く自転車通勤の距離が伸びたことも一因していますが、何故これだけ走れたのかは少々不可解なほどです。
いずれにしても長岡に1人で居ると家族との邂逅が無いため、好き勝手に行動できるということが最大の要因のような気がします。
これはこれで寂しいことですが。
今月は土曜出勤日が2日あり、休日自体は少ない1ヶ月でした。
月の前半には通勤を含め3回ほどゲリラ豪雨に遭遇しましたが、概ね天候にも恵まれ走行距離も順調に延びました。
又、170km超えのロングライドが2回、150km超えと100km超えがそれぞれ1回ずつあったことも有効でした。
また普段使いの自転車ミニベロ号は、単独でも初の月1,000km超えとなりました。
但し、今月は中旬頃から右肩にかなりひどい痛み(凝り)が始まりました。
酷い時には、自転車走行中にハンドルからの振動で肩にピッと痛みが走るという状態でした。
21日、23日には、これを鎮める目的で立ち寄り温泉へ通い、何とか鎮静することができました。
今月は地元千葉の自転車仲間との反省会付きの賑やかなポタへは参加できず残念でした。
そんな中でテガさんに誘って頂いた「うずめランチTg」の往路だけは、三連勝シニアチームの皆さんとわいわい楽しく走ることができて何よりでした。
■6月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 1,004.83
2号車ウノ号 Calamita UNO 223.06
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 322.91
4号車オールド号 OLD DAHON Ⅰ 0
5号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 1,550.80
目標走行距離 1,000
単月差異 +550.80
■ 2014年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 314.57 +14.57
2月 200 205.64 +5.64
3月 600 481.19 -118.81
4月 1,200 1,205.03 +5.03
5月 900 929.24 +29.24
6月 800 901.11 +101.11
7月 1,100 773.59 -326.41
8月 1,000 966.42 -33.58
9月 1,000 1,550.80 +550.80
10月 800
11月 700
12月 400
累計 9,000 7,340.38 +240.38
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
今月、ミニベロ号(Raleigh Small Sport)の累積走行距離が15,000kmを突破しました。
2010年10月の導入なので、丸4年での走行距離です。
9月はこの自転車だけで1,000kmオーバーの走行でした。
但し、最近フロントチェーン落ちの頻度が上がりました。
調べたら昨年5月(8,000km走行時)以来チェーン交換していないためチェーンが伸びてしまいました。
時間経過だけ見ればそんなに走ったつもりはありませんでしたが、走行距離的には交換時期ですね。
それからRDにも若干問題がありそうなので、近々RDのOHを実施する予定です。
但し、チェーン落ちは駆動系を総取替えした直後から発生しているので、元々、小さなフレーム(BBとリアタイヤ軸芯距離が短い)にフロント62Tを装着していること自体にも問題がありそうです。
■ 今月の自転車通勤
16回(過去最多のジテ通回数で走行距離は698.51km)
本来往復15kmのところをいつも遠回りしています。
結果として、実によく走ったものです。
しかし、日が短くなってきましたから、10月以降は同様には距離を伸ばせないはずです。
■ トピックス
① 9/6 長森蕎麦Tg
8月3日に花火鑑賞に来られた自転車仲間5人と訪問して以来の「長森」でした。
今回は大盛りで蕎麦を堪能し、上天ぷらも食べてお腹一杯となりました。
だんだん量を食べるのが辛くなり始めてきたのは、やはり歳のせいでしょうか。
デザートはバウムクーヘンを食べる気になれず、軽いソフトクリームにしました。
その後、腹ごなしにたっぷりと走行しました。
走行距離は170kmを越えました。




② 9/7 日本海Tg
この日は、先月走行して快適だった寺泊(内陸)からR116を使い、出雲崎から海岸沿いをR402で寺泊海岸まで北上しました。
天気が良かったので、弥彦山も佐渡も遠くから眺めることが出来ました。
風も弱く海沿いの道路を快適に走行できました。
しかし寒くなるにつれて風が強まり、それに伴って波も荒くなり、水しぶきを浴びながらの海岸沿い国道の走行は辛くなってきます。
10月あたりが限界でしょうか?




③ 9/13 美女ライダーとランチポタ
テガさんにお誘い頂き、最近お知り合いになった「美女ライダー」と水元公園で落ち合いました。
メタセコイアの森でしばし歓談してから、流山の蕎麦屋「無名庵」でランチ、「アンティグア」でコーヒーを楽しみまた。
この日は前夜遅くに帰宅し朝早くからの通院の後だったので、まったりとした時間を過ごせたことが幸いでした。




④ 9/14 うずめランチTg
前日に引き続きテガさんにお誘い頂き、旭市の「うずめ」までランチを食べに走りました。
往路、旭市までは銚子へ行かれる三連勝シニアチームの皆さんと楽しく同道させて頂きました。
「うずめ」の食事もジェラートも旨くて大満足しました。
なぜか復路追い風となったので、輪行は取りやめ自走で快適に帰還しました。
ここも走行距離は170kmを越えました。




⑤ 9/21,23 越後川口温泉湯治ポタ連発
中1日を空けて、右肩の痛みを取ろうと立ち寄り湯の「越後川口温泉」へ通いました。
これで肩は大分楽になりました。
また復路はいつも使っているR17ではなく、川を挟んだ対岸の一般道からR17の峠の上へ抜けるルートを開拓しました。
ここは自動車の走行量も少ない上に、R17利用の場合は一気に峠の上まで登りますが、新ルートは大きく3つに分かれた坂を登るので、勾配はきついですが若干体は楽になります。
ここも景色が良いので、お気に入りルートとなりました。




⑥ 9/28 泉ビレジ「ステーキランチ」Tg
月末最後の日曜日には、月間走行距離1,500kmを目指して八海山麓、魚野川沿いの『泉ビレジ』にあるイタリアンレストラン『タベルナゴッソ』までステーキランチを食べに行きました。
この店も周囲のロケーションや店内の雰囲気が良いばかりでなく、割合旨い料理をリーズナブルな価格で食べさせてくれます。
いつもはピザのセットを食べますが、今回はステーキランチを食べてみました。
200gとちょっと小ぶりのサーロインステーキですが、肉質・味付け共に充分満足できました。
デザートは『さとや』へ廻り、久しぶりに旨いバウムクーヘンを食べてきました。
この日は天気も良く日差しは強かったですが、温度・湿度・風ともに実に良い具合で、今年一番といっても良いほど快適な走行を楽しむことができました。




⑦ 9/30 愛犬『龍』17回目の誕生日
愛犬である柴の龍が今日(9/30)で17回目の誕生日を迎えました。
今年も犬用のバースディケーキを用意してもらった様です。
人間なら100歳を超えているということで後ろ足の具合が悪く、今では散歩もままならないときもあります。
尻尾もカールしなくなり、垂れてしまっています。
でも龍に様々な癒しを貰ったので、元気で長生きして欲しいものです。

スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 20:43:33|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ワンチャンさん、おはようございます。
その通り最近皆さんすっかり『うずめ』に嵌ってしまった様です。
安くて旨いので、ワンチャンも一度行ってみてください。
帰り輪行と決めてしまえば、往路は十中八九追い風なので距離の割には楽ちんなはずです。
いずれにしても、近くの立ち寄り温泉は開拓してください。
私も参考に支えていただきます。
それから、龍になり代わりありがとうございます。
まだ食欲はあるようなので、しばらくは余生?を楽しんでもらいたいものです。
- 2014/10/01(水) 05:02:57 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]