10月の走行覚書2014年10月31日(金)今月も月間目標走行距離800kmを上回る1,000km超えの走行ができました。
年間累積も8,400Kmを超え、いよいよ年間走行目標距離の9,000kmまでわずかとなりました。
今年も目標距離への到達が見えてきました。
しかしながら、今月のロングライドは津南Tgの一度だけでした。
但し、今月も自転車通勤で走行距離を伸ばす事ができました。
11~13日の3連休に柏の自宅へ帰りましたが、土曜日は通院、日曜日には昼前から法事で外出、最終月曜日は台風19号の影響を考え早めに長岡へ戻るという状況で、自転車活動はほんの少々でした。
19日には2年ぶりに秋の小布施へ車載輪行で出かけ、街の雰囲気と旨いものを満喫して来ました。
最終週末ようやくエクセラ号で津南までロングライドできましたが、今月ミニベロ号以外の走行はその1度のみでした。
もうすぐ長岡地域は雪の季節を迎えます。
雪前には長雨となりますが、せめて11月までは積極的に走りたいと思います。
■10月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 916.84
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 153.22
4号車オールド号 OLD DAHON Ⅰ 0
5号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 1,070.06
目標走行距離 800
単月差異 +270.06
■ 2014年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 314.57 +14.57
2月 200 205.64 +5.64
3月 600 481.19 -118.81
4月 1,200 1,205.03 +5.03
5月 900 929.24 +29.24
6月 800 901.11 +101.11
7月 1,100 773.59 -326.41
8月 1,000 966.42 -33.58
9月 1,000 1,550.80 +550.80
10月 800 1,070.06 +270.06
11月 700
12月 400
累計 9,000 8,410.44 +510.44
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
今月、ミニベロ号(Raleigh Small Sport)のチェーンを交換しました。
交換前のチェーンは7,000km以上走行したので延びきっていました。
これがチェーン落ちの原因にもなっていました。
メンテはちゃんとやらなければいけませんね。
■ 今月の自転車通勤
12回(走行距離は556.92km)
今月もジテ通の頻度は高かったですが、来月はどうなる事でしょうか。
11月以降は雪前の長雨(梅雨時期より雨が多い感じがします)が始まることもあり頻度は低下します。
また急激に日が短くなってきたので、朝のモチベーションも下がりますね。

今日のジテ通の1ショットです。
桜が綺麗に紅葉しています。
■トピックス
①10/4 野菜買出しポタ
天候がめまぐるしく変わる日でしたが、道の駅「わしま」まで野菜を買出しに行きました。
その際、近くにある住雲園(じゅううんえん:JR越後線の前身の越後鉄道建設に尽力された
元の久須美家)を訪ねました。
昼が過ぎて帰る頃には天気も回復し、途中の谷津が綺麗でした。




②10/11 『でべそ』と手賀沼ポタ
この日は通院の後ミニベロ号に子供乗せを装着しました。
久しぶりに『でべそ』と我孫子、手賀沼をポタリングしました。
『ラピッド』ともボール遊びをしたりと、孫と遊んだ週末となりました。




③10/19 小布施、車載輪行ポタ
2年ぶりに長野県の小布施を訪ねました。
朝は霧で寒かったですが、霧が晴れてからは日差しの強い好天に恵まれました。
素晴らしい天候のもと街を散策し、お約束の『甘精堂御膳』も無事食べてきました。




④10/25 津南「大名カツ丼」Tg
夜には友人と集まりがありましたが、長野県境の津南にある「たからや」へ『大名カツ丼』を食べに行ってきました。
地元の食堂ですが、ブランド豚“津南ポーク”を使った一味違う旨いカツ丼でした。
このツーリングの際、R117と千曲川を挟んで対岸(左岸)のK49などを往復しました。
アップダウンは多いですが、車の通行量が少なく信号も滅多にない非常に快適な道路でした。
特に津南手前のR353は林道の様な素晴らしいロケーションでちょっと感激しました。



スポンサーサイト
- 2014/10/31(金) 20:33:55|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0