PC修理に出します2015年1月20日このところ長岡での生活が続き外は例年以上の降雪となっており、とりたてて楽しい話題も自転車ネタも無いためすっかりブログアップも滞ってしまっています。
休日でも私はアパートに引き篭もっていますが、千葉の自転車仲間は毎週のようにあちこちへと自転車で出かけています。
ブログやFBのレポートを見れば、一緒に行きたかったと思う楽しげな活動ばかりで羨ましい限りです。
そんな中、今日は長岡のアパートで使用しているパソコンについてのつまらぬ話題です。
私のPC環境ですが、以前は長岡でも購入時にはハイエンドモデルだったエプソンの据え置きタワー型(OS:Windows XP)を使用していました。
しかし12年ほど使用し一昨年大破したのを契機に、富士通のノートPC:ウルトラブック(OS:Windows8→ 8.1へUp)へ交換しました。
これは当時長岡にいつまで留まるか不明だったこともあり、柏自宅のHP据え置きタワー型PC(CPU液冷のハイエンドモデル)とバッティングしないものにしたかったことも一因しています。
しかし最大の理由は、スマホが買えないので気軽に持ち出し使用できるPCが欲しかったということです。
このノートPCはCドライブにHDDではなくOPの245GBのSSDを搭載し、WiMAXボードを内装したモデルであり、エリア内ならばどこでもケーブル接続なしでネット接続可能です。
但し、画像処理やエクセルを使用するには画面が小さ過ぎるので、アパートでは23インチの外部モニターに接続して使用しています。
本体はウルトラブックということもあり小型軽量(13.3インチ、質量1.5kg、外寸322×225×17.5mm)なので、外部への持ち出しがとても楽です。
しかし、これが裏目に出て昨年7月に出張へ連れ出した際に鞄の中で液晶パネルに大きな外力が加わったらしく、液晶画面が不具合を起こしました。
最悪ブラックアウトして全く使用できなくなりますが、当初は生き返ったり死んだりを繰り返していました。
ところが昨年11月頃から、全く画面はブラックアウトしたままとなってしまいました。
但し、外部モニターを使用すれば全く問題なく使用できていたことと、このPCがないと連絡などに支障をきたすことから修理に出せずじまいでした。
ここへきて持ち出し使用できない不便さが募ってきたため、いよいよ修理に出すことにしました。
修理代金はどうなるのかは不明ですが3年間の長期保障に入っているため、無償でPCのピックアップと修理完了後の配送サービスをしてもらうことができます。
そこで今週末1/24(土)の午後、長岡のアパートで引き取り、修理が完了したら(約10日間程度)柏自宅へ配送してもらうことになりました。
2/7(土)には定期通院もあり柏へ帰宅するので、そのタイミングに合わせました。
従って、1/24からしばらくは長岡のアパートではブログ、FBなどのアップはできなくなります。
メールについてはyahooメールなので、どこのPCでも代替使用できますが、とにかく不便な2週間を過ごさなければなりません。
■ノートPC本体

富士通のLIFEBOOK WU1/Kと言う2013年モデルです。
暗くて良く解りませんね。
■こんな環境で使用しています。

室内では左上の23インチ外部モニターを使用しています。
■死んだ画面です。

縦縞が入ったブラックアウト画面です。
11月からはずっとこの状態となっていました。
■外部モニター

ナナオの23インチモニターです。
PCのビデオボードの解像度が低いため、やたらと文字が大きくて見やすいことこの上なしです。
■ポートルブリケータ

これを使うと、PC本体にモニターケーブルや電源ケーブルを接続することなく、カチットPCを嵌め込むだけで外部モニターなどが使えます。USBポートも4つ備えていて、エンツォの使い方にはベストマッチです。
今回のPC修理のため、皆さんへの連絡のレスポンスが悪くなる場合もあるかもしれませんが、どうかご勘弁下さいね。
修理が完了したら、懲りずに外へも持ち出すつもりです。
スポンサーサイト
- 2015/01/20(火) 19:47:09|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
どうもです
あら、大変なことになってますね。
そろそろiPhoneをば試されてみては
この前買ったpcなんて、キーボードがついたiPhoneみたいなものです。
ワードとかは優れてますが、プライベートな時間の制約を考えるとスマホでほぼなんでもできるので、重宝してます、
ところで、PCかいかれたのは
ウイルスのせいではないのですが?
- 2015/01/20(火) 22:35:48 |
- URL |
- NOB #-
- [ 編集 ]
NOBさん、このPCで皆さんや家族と連絡を取り合っているので、修理期間中は不便この上ないことになりそうです。
スマホの便利さは解りますが、廻りの人達を眺めているとどうもスマホ漬けになりそうです。
それが嫌なので、当分ガラケーとPCで頑張るつもりです。
PCの故障は出張で何度目か鞄に入れていた直後からですし、画面不良以外何も問題は無いのでウイルスではないと(修理窓口の人の見解も)思います。
- 2015/01/21(水) 06:05:09 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
元いた会社の製品を愛顧いただきありがとうございます。かく言う私はといえば、ディスクトップPCはツクモ電機のe_マシン、ノートはソニーと、愛社精神に欠けております^^;。まあ、F社はなんとか自社てパソコン事業を続けておりますので、修理はやってくれると思います。でも液晶部品が製造中止の場合どうするんだろうと、今や他人ですが気を揉んだりしてます。3万円くらいのデジカメだと、修理代一万円と称して、新品送ってきますけどね。ビジネスモデルとして、そちらのほうがコスト安なんでしょう。不謹慎ながら、新しいPCが修理完了品として送ってこられたりしてね^^;。
- 2015/01/23(金) 07:42:38 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、富士通にお勤めだったんですね。
私はこのノートPCを購入するまでは家族用のノートを含めていつもエプソンダイレクトでした。
エプソン製だけで5台も買いました。
しかし、使い勝手(使い方)からこのPCにしました。
今回修理窓口の対応は良く、事前に部品在庫の確認までして貰っています。
ですから、安心して修理に出すことができます。
有償だと部品代が6.5万円(ノングレアのOP液晶)ほどかかる様ですが、延長保障期間中なのでどの様な扱いになるかですね。
無償で直してもらえれば最高ですが、どうなるのか解りません。
尚、修理期間中はブログアップできませんので、お許しください。
- 2015/01/23(金) 12:33:19 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]