最後の?八海山・長森蕎麦ツーリング2015年4月19日■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:今年初めてですが、長森まで蕎麦を食べに走ってきました。おそらく自転車で長森へ行くのはおそらく今回が最後となるはずです。
■走行データ:長岡アパート → 小出 → 八海山麓(蕎麦屋長森)→ 泉ビレジ → 小出 → 長岡アパート
※走行記録
Dst:116.0km Tm:6:09' Av:18.9km Mx:49.5km
※ランチ:そば屋「長森」で『二八蕎麦大盛り』(¥900)、『上天ぷら』(¥1,000)
『ノンアルコールビール』(¥450)、『お通し』(¥100)
※デザート:「さとや」で『八海バウム』(¥250)、『紅茶』(¥360)
※セブンカフェ:2杯
長岡に居るうちに、八海山麓の長森まで蕎麦を食べに行こうと思っていましたが、なかなか時間が取れずにいました。
昨夜もこちらの友人が催してくださった送別会がありましたが、余り遅くならなかったため、ようやく今日長森まで走ることができました。
おそらく自転車では最後の訪問となるはずです。
以前にも書きましたが、長森はへぎそば主体の中越地区でようやく見つけ出した旨い江戸前蕎麦を食べさせる店です。
八海醸造が経営しています。
記録を調べたところ、2010年11月の初訪問以来、自転車での訪問は今日で丁度20回目でした。
昨年、地元の自転車仲間と、また以前NAZE(参加していた長岡の産業活性目的のNPO法人)でこの地域での企業見学会(結局八海醸造自体登と精密射出成形メーカのHakkaiの2社)の下見の際に事務局メンバーと車で来ましたので累計で22回蕎麦を食べに来たことになります。
ここは付け汁、蕎麦ともに本格的な江戸前蕎麦を食べることができ、更に盛りが良いのが特徴です。
柏に戻ると自転車でここへ来れなくなる事だけは実に残念です。
天気予報を見ると昼頃まで晴れ、その後曇りとなり夕方からは雨が降り出しそうです。
しかし、今日の目的は道すがらの魚野川沿いの景色を楽しむことと、蕎麦食べることだけなので遅くても15:00過ぎにはアパートへ戻るので何とか雨に遭うことも無いでしょう。
今日の相棒は、長岡にただ1台置いてあるミニベロ号です。
■ 長生橋

6:50と少し遅いスタートでしたが、いつもの通り長生橋西詰めから土手の上の遊歩道へ入ります。
出発時点では長岡は快晴です。
但し、往路はかなりの向かい風で15km/hの走行が続きました。
■ 越路河川公園

公園の桜は丁度今が満開です。
余り大きな桜の木はありませんが、春爛漫といった雰囲気です。

この東屋も随分利用させてもらいました。
■ ビューポイント-1

越路橋から上流へ走ったところですが、まだ枯草状態なので新緑の頃の景色の良さはありません。
■ R17小千谷大橋

この橋を渡り対岸の道路へ出て小千谷駅方向へ向かいます。
■ ビューポイント-2

和南津トンネルを抜けて堀之内の手前の魚野川沿いで、いつもの通り記念写真を撮ります。
ここの風景もお気に入りです。
これも見ることが出来なくなるのが残念ですね。
■ 小出にて

小出橋を渡ったところで魚野川ごしに上流方向を1枚。
何だか予報と違って曇り空となりました。
気温も5℃程度と寒いです。
■ 魚野川沿い土手道

魚沼方面へ向かう際に、もっとも気持ちよく走ることができる小出と浦佐の間の魚野川土手道です。
この行程で最もお気に入りの道です。
しかし、河原も反対側の田んぼも雪景色です。
このあたりも豪雪地帯であることが改めて解りました。

何とか通過は出来ましたが、5か所ほどで道路にも積雪がありました。

土手下の田んぼの雪景色です。
■ 八海橋

八海橋たもとからの上流方向の景色です。
山にもまだ雪がたっぷり残っています。
■ 長森到着

10:50に長森到着です。
川沿いの道の向かい風が強かったため、速度が上がらず予定より30分近く時間がかかりました。
天候は完全に曇りとなってしまいました。

自転車をここに停めます。
長森の右側に一昨年オープンしたうどん屋「武火文火」はとうとう食べずじまいでした。

長森の周辺にも雪がだいぶ残っています。
■ 長森

今日は開店時刻11:00の10分ほど前に開店しましたが、11:00には9割がたの席が埋まってしまいました。

まずはノンアルコールビールを頼みました。
寒かったのであまり飲みたい訳ではありませんでしたが、天ぷらを先に頼むのでその付け合わせです。
今日のお通しはカンパチのたたきです。
海の魚は珍しいんですが、これがなかなか美味でした。
¥100はコスパ最高です。

上天ぷらです。
この時期、山菜がいくつか加わります。
今日はふきのとうと山ウドでした。
タラの芽がなかったのが少々残念でしたが、5月初旬まで待たねばならない様です。
今日の時点で、店の周囲の山林はまだ完全な雪景色なので致し方ありませんね。
でも苦みのあるふきのとうと、香りの良いウドは最高でした。
5年間値上げしていないせいか、大きかった海老は少し小さくなっていました。

しばらく来れなくなると思い、二八蕎麦大盛りを頼みました。
いつも通り旨くボリュームも満点でした。
この蕎麦を食べるのが目的だったので大満足でした。
今度はいつ食べに来ることができるでしょうか。

蕎麦湯も旨くて江戸前蕎麦を堪能できました。

店を出る11:30には10人くらいの人が待ち状態でした。
■ さとや

蕎麦の後には隣接する「さとや」でデザートです。

外のテラス席で紅茶を飲みバウムクーヘン(八海バウム)を食べました。
この店の可愛い女店員さんにも柏へ戻ることを報告しました。
本当は2ショットで写真を撮ろうと思いましたが、お客さんが多くかないませんでした。
でもこの店で知り合っただけの可愛らしい女性にも悲しんでいただけて、これはこれで幸せなことだと思いました。
■ 第二浩和蔵

NAZEの企業見学会の際に、内部を見学させて頂いた最新の醸造工場です。

蔵の反対側はまだ完全な雪景色です。
■ 泉ビレジ

長森と共に5回ほど洋食を食べに来たレストラン・タベルナゴッソが入っている施設です。
ここの2Fのイベント会場ではNAZEの企業見学会の後の懇親会も催した事もあり、想い出深い場所です。
■ 八海山

復路、旧道のJR五日町駅先からの八海山です。
■ 小出までの魚野川沿い土手道

往路と同じ道を小出市街方向へ走ります。
ポツポツと雨が降り始めてきました。
まだ13:00なので予報は外れたようです。
■ 和南津橋から

R17和南津橋から魚野川下流を望みます。
ここも景色が綺麗なところです。
■ 越の大橋西詰休憩所

ここのトイレとベンチも随分利用させてもらいました。
相変わらずポツポツと雨が降っていますが、ここで最後の休憩を取りました。
■ 長生橋に戻ってきました

朝は好天でしたが、今は雨が徐々に本格的に降り始めました。
何とか本降りになる前に戻ることが出来ました。
■ 帰着

アパートに到着しました。
雨が少し強まってきましたが、何とかセーフでした。
ところが、帰宅し5分もたたないうちに土砂降りになりました。
あぶないところでした。
柏へ戻る前に是非行きたいと思っていた長森行がかないました。
天気はいまひとつでしたが、他の予定の関係で今日しかない状況であったため必須タスクの1つが完了して実に良かったです。
又、左膝の不調などもあったため100kmオーバーの走行は、昨年10月の津南行き以降なんと半年ぶりでした。
スポンサーサイト
- 2015/04/19(日) 21:38:14|
- 長岡(新潟)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
やはりなんと言っても名残惜しいのでしょうね。
うさぎ追いし彼の山
小鮒釣りし彼の川
ってな風景がなおさら未練を増しているのでしょう。
それにしても、文中の写真は回顧の物かと見てたら、今の写真なんですね。
おそれ入りました。
おそれ入るついでに、お通しとして100円を取るのにも恐れ入りました。
まぁ、取らなくても料金中に組み入れているのは分かるのですが、別料金だと、損した気になりますね。
- 2015/04/20(月) 21:29:47 |
- URL |
- B #-
- [ 編集 ]
Bさん、長森行きは蕎麦を食べるのが主たる目的でしたが、なんといっても道すがらの風景が抜群でした。
季節が変わるたびにそれぞれの美しさを満喫しました。
ここを自転車で走ることができなくなることに名残が尽きません。
長森のお通しは旨いので、拒絶可能ですがノンアルコールビールを飲む際にもあえて付けてもらいます。
昨日のカンパチのたたきも旨かったですが、夏の手つくり豆腐冷奴もなど抜群でした。
機会があれば柏へ戻ってからも行きたい店です。
- 2015/04/20(月) 22:04:55 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
こんばんは。奥深い景色の写真も見納めですね。私は十数年前に4か月ほど長良川のほとりにいましたが、蛍を見たり脂ぎったウナギを食べたことを今でも忘れられません。都市部にはない綺麗な山河がそうさせているのでしょうね。十年もいればなおさらですね。
- 2015/04/21(火) 22:14:54 |
- URL |
- 脱臼 #-
- [ 編集 ]
脱臼さん、こんばんは。
そうなんです、この景色の良いルートを走れなくなることと、長森の蕎麦が食べられなくなることは惜しまれます。
しかし、いずれにしても、いつか柏に戻らねばならないので致し方ありません。
逆に今1人引越の準備作業をしていますが、同じことを4年後にやることの方が難儀だろうと思います。
今日も1日梱包作業と段ボール潰しで結構疲れました。
その点からも今戻れて幸いだと考えています。
- 2015/04/21(火) 23:08:55 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォRさん、こんばんは!
そういえば、この絶景達は見納めなんですね。
長岡からのサイクリング記事はこの景色の綺麗さがいいですよね。
もちろんグルメレポートも!
僕もいつかここの蕎麦とバームクーヘンと八海山(あ!お酒)を味わいに
いきたいと思ってます。
あ!これは嫁さんと行かないと怒られます(笑)
- 2015/04/24(金) 20:07:55 |
- URL |
- ワンチャン #-
- [ 編集 ]
ワンチャン、こんばんは。
綺麗な景色を眺めながら魚野川沿いの道を走るのが大好きでした。
この景色とも長森の旨い蕎麦ともお別れするのだけは非常に残念です。
これからも偶には車で訪問したいと思います。
良いところなので、ワンチャンも是非奥様を連れて来てあげてください。
- 2015/04/24(金) 20:31:01 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
いよいよ柏に戻られるんですね~
お名残惜しいでしょ~けど、千葉には自転車おじちゃん達がたくさん待ち構えていますよ~
奥様やお孫ちゃん達も待ち焦がれておられることと思います
楽しい生活が待っていますね~
私も最後になられる、長岡の方を向いて画像載せましたよ うふふ。。。
- 2015/04/27(月) 21:49:40 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、いよいよ明日柏へ戻ります。
今夜はTVもカーテンも無い部屋で一人過ごしています。
布団はあるのでちゃんと眠れます。
しかし、TVも冷蔵庫も電子レンジもない1日も良いものです。
最もコーヒーメーカーだけは残してあるので、最後の夜をコーヒーと本(山崎豊子の二つの祖:もう10回以上読んでいますが、いまだに私にとってこれを超える本はありません)で過ごします。
そうですね、柏へ戻ったら今度は自分と家族のために楽しく過ごしたいと思っています。
とは言え、自転車仲間との活動も控えており今から楽しみです。
- 2015/04/27(月) 22:03:17 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]