ご近所リハビリポタ2015年7月11日(土)■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:昨日本来であればテガさんと旭市の「うずめ」へ、旨い肉料理ランチを食べに行くツーリングへ予定でした。
このところ、体調(古傷の左膝の不調)と野暮用のためすっかりロングライドできていないので楽しみにしていました。
柏帰還後は月に1度の持病の定期通院を土曜日から木曜日(主治医の出勤日が木、土なので)へ変更していました。
ところが今週の木曜日は、これから始めようと思っている一人仕事の関わりの状況が非常に緊迫しとても朝から病院へ行ける状況ではありませんでした。
そんな中、日々飲まなければいけない薬が底を尽きそうでした。
従って泣く泣くテガさんツーリングはDNSとし朝から通院しました。
「うずめ」ツーリングへご参加の皆さんは、ランチやデザートのジェラートを召し上がりロングライドを楽しまれたようです。
私はといえば仕方が無いので通院の後、手賀沼をはじめ近隣を少し走りました。
とにかく暑かったので汗はタップリかきましたが、やはり膝に違和感もあり目標の100kmには届きませんでした。
ツーリングへ参加していたら皆さんにご迷惑をかけてしまったかも知れないので、これで正解だったかもしれません。
尚、ご近所のいつも走っているところばかりの走行なのでルートログは割愛します。
■走行データ:自宅 → 病院 → あけぼの山 → 布施弁天 → 自宅 → 手賀沼CR → 手賀川 → 布佐(印西市)セブン → 手賀川 → 手賀沼CR → 新大利根橋 → 守谷ジョイフル本田 → 守谷セブン → 新大利根橋 → 自宅
※走行記録
Dst:62.4km Tm:3:33' Av:17.6km Mx:38.7km
※セブンでアイスとコーヒー1杯
■ あけぼの山公園

ここは利根川があり風車や花畑のあるところから岡を登った上に位置します。
バスで来られた人はここから公園へ入ります。
■ 風車前花畑

ひまわりの苗がよく育っていますが、まだ花は1つも咲いていません。
ここはひまわりが咲くと、チューリップに次いでなかなか見事です。
■ 日本庭園

花畑から利根川の上流側に日本庭園があります。
よく整備されており、紅葉のときが一番です。
■ 弁天茶屋

布施弁天の上り口前にある唯一の飲食店です。
いつも閉まっているイメージがありますが、今日は10:30に開店していました。
熱いこともありカキ氷が売れるのかノボリが目立ちます。
■ 布施弁天

関東三弁天のひとつです。
あまり近くなのでゆっくりお参りしたことはありませんが、階段を上ると様々な建造物があります。
今度ゆっくりと訪ねてみることにいたしましょう。
■ 手賀沼CR

このサイクリングロードも入り口が自宅から2kmと近くにあります。
通過するだけが多いところですが、今日は少し詳細にご紹介いたしましょう
写真の北柏側入り入り口から、手賀沼の南湖畔側を東の沼が終わる曙橋まで約9kmの快適な続いています。
自転車道とランナー歩行車道が緑のラインで区切られておりなかなか快適なサイクリングロードです。
しかし、ここもルール・マナーを守らない人が多く事故も多いです。
3年前には私自身も夜間放し飼いされた大型犬と衝突して酷い怪我をしたことがありますし、5月には輪友のノリピーさんも自転車同士の事故に遭い入院されていました。

走り始めると沼の両岸に綺麗なふるさと公園があります。
子供が小さい頃はよく遊ばせに来ましたし、柴犬龍の散歩でも再三ここを訪れたものです。

最初の公園エリアを過ぎると、手賀沼の浄水施設があります。
ここは見学もできるようで「ビジターセンター」が併設されています。

サイクリングロード脇、施設の水門の周辺にも小さな公園があります。

しばらく進むと手賀沼の風景が左側に広がります。
ここには観賞用の回転イスが1個だけあります。
このイスの反対側には2階建ての観覧台もあり撮影スポットにもなっているようです。

最初の大きな橋(ヒドリ橋)の手前沼側に公園があります。

ヒドリ橋の上からの眺めです。
この橋の先で5月に輪友が事故に遭いました。
丁度国道16号線側へ抜ける道があり、ある意味“交差点”なんですね。

北柏入り口から5km弱(丁度サイクリングロードの中間地点)のところに手賀大橋があります。
ここを左岸へ渡ると我孫子市街となり、様々なランチスポットや湖畔の公園などがあります。

右側には県道8号線沿いに「道の駅しょうなん」があり、ここも休憩スポットです。
輪友のGibsonさんはよくここでイチゴソフトクリームを召し上がっていますが、確かに旨く季節によってはトマト味なども販売されます。
勿論食事もできますが、何といっても産直野菜の販売が人気のようです。
朝取れの旨い野菜などがスーパーの半額程度で手に入るので、良いものは午前中に売り切れてしまうようです。

手賀大橋の下にはちょっとしたスペースがあり、自転車乗りの集合場所として利用されています。

手賀大橋から少し進んだところにも展望台があります。

ここは蓮の大群生地で、幅2000M奥行き500Mくらいのエリアに蓮が育っており、もうすぐ綺麗な花を咲かせます。
対岸我孫子側には山科鳥類研究所や鳥の博物館、また親水広場(水の館)などもあります。

しばらく進むとまた展望台だあります。
サイクリングロード唯一の水はけの悪いところで、雨降りの後にはここに必ず大きな水溜りができるので注意が必要です。

又しばらく進むと、丁度道の駅と終点の曙橋の中間付近に簡易トイレがあります。
このおかげで助かったことも度々あります。

途中最後の橋の上からの眺めです。
ここからは手賀沼の風景が大きく広がります。

いよいよサイクリングロードの終点、曙橋に到着しました。
ここまで北柏入り口から9km強の距離です。
快適なサイクリングロードであることがおわかりいただけたのではと思います。

左側に曙橋があり、そこを渡ったところにフィッシングセンター(ここも食事が可能)があります。

曙橋のところに白鳥の親子がいました。

今日は余りに熱いためか、白鳥はサイクリングロードには上がってこないようです。
■ 手賀川沿い

サイクリングロードが終わると、手賀川沿いの遊歩道を進みます。
最後に終末処分場(水処理施設)が見えてきました。
左側には広大な田園風景が広がっています。
市街地から近いところにこれだけの田んぼがあり、千葉が農業県であることが実感できますね。

川沿い遊歩道の終点に東屋があります。
いつも利用させてもらいますが、今日は先客が多かったのでスルーしました。
■ セブンイレブン

少し走ると利根川土手際にセブンイレブンがあります。
ここはバイクラックやベンチもあるのでいつも利用しています。

便宜上ここを“布佐のセブン”と呼んでいますが、実はここは我孫子市と印西市の境目であり、このセブンイレブンからは印西市内となるので正確には布佐ではありません。
■ マンゴーアイスバー

いつもならセブンカフェを飲みますが、今日は余りに暑く汗もかいたのでアイスクリームにしました。
ガリガリ君でも食べようかと思いましたが、どうもあれは私にはでか過ぎて多すぎます。
セブンオリジナルのマンゴーアイスバー(¥135)があったのでこれにしました。

大きすぎず、ねっとりとマンゴーのフレーバーがいっぱいで旨いアイスでした。
これは当たりですね。
■ CRでちょっと休憩

復路、手賀沼CRの日陰のあるベンチで休憩を取りました。
ここから小貝川方面へ行こうと思っていましたが、膝の具合を考慮して取りやめ守谷のジョイフル本田まで行き本日のポタは終了することにしました。
■ 新大利根橋

この橋を渡って茨城側へ入ります。
後で解ったことですが、この少し手前でノリピーさんのリハビリポタご一行と遭遇していました。
かめまるさんの独特なリカンベンドが目立ったのでもしかしたらとも思いましたが、そのときは対向走行しており声をかけるにいたりませんでした。
■ ジョイフル本田

守谷のジョイフル本田へ到着です。
麦とホップの黒が欲しかったのですが4月頃より何時来ても見あたらず、どうも取り扱いをやめてしまったようです。
発泡酒は基本的に不味いので飲みませんが、この黒だけは許容範囲でなおかつ消費税値上げ前にはここのジャパンミートで1本税込み¥100で売っていたので纏めて購入していました。
最近はどこの店でも見かけないので、もしかしたら製造中止になったのかもしれません。
どうも日本では黒ビールは好まれないようです。
ギネスより自分的には旨かった“アサヒ黒生”も数年前に製造中止となり、その次に旨かった”キリンスタウト”も見かけなくなりました。
スーパードライの黒も一番絞り黒も自分には合いませんし、あのエビスですら黒はあまり旨くありません。
自分にあう黒ビール(あるいは発泡酒)探しをしなくてはなりませんね。
■ サポーター

今日は左膝にシップを貼った上、サポーター着用で走りました。
わずか60km程度の走行でしたが、走行後には結構痛みを感じました。
本格的な筋力アップのリハビリ運動でもするしかないようです。
早く完治してロングライドするのが待ちどおしいところです。
スポンサーサイト
- 2015/07/12(日) 09:11:20|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
すずらんさん、おはようございまーす。
今回の膝の不調はすっかり長引いてしまいました。
今での様に暫く時間がたてば治るというモノと違っているようです。
それだけ3月から5月までの作業がきつかったということでしょうか。
まあいずれにしても、無理しないように養生します。
ビールのベストは、秋に限定発売される琥珀エビスですが、元々黒ビールも好きです。
基本的に量を飲まないので、私は基本的に発泡酒を飲みません。
しかし麦とホップの黒は暑い日のジュース替わりデした。
- 2015/07/13(月) 04:55:38 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
kincyanさん、ありがとうございます。
本来通院の為のDNSだったんですが、体調的にも正解だったようです。
参加していれば自走150kmくらいとなり、膝への負担も大きかったのではと思います。
私の膝は17歳の時に体育の授業中バスケで脱臼し、靭帯が伸びリンパ液が溜まること度々、膝に力入らず⇒騙し騙し生活(その間登山もスキーも封印)し、軟骨や半月板消耗⇒33歳の時、靭帯破断⇒前十時靭帯再生手術実施⇒リハビリ⇒登山・スキー再開⇒現在に至る
上記の経緯なので、専門家でも少々難しい様です。
基本的には筋力を増強するしかないようです。
勿論、加齢も影響していると思いますが、昨年少々自転車で走りすぎた(年間9,000km超え)ことと、3月~5月までの引越しとそれに伴う作業が主因だと考えています。
要は回復力が低下しているようです。
kincyanの眼の炎症も大事ですね。
お大事になさってください。
- 2015/07/14(火) 15:29:01 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]