9月の走行覚書2015年10月2日(金) 9月は覚書の書き込みも遅くなってしまいました。
今朝も爆弾低気圧とやらで外は物凄い雨が降っていますが、9月にも前半に集中豪雨があり全国で水害が発生しました。
特に我家から利根川を渡ったらすぐ目と鼻の先の茨城県常総市の鬼怒川決壊による水害は他人事とは思えない出来事となりました。
いつも自転車で走ったり、ランチスポットを訪ねていたりするエリアなので尚更でした。
今月もまたまた継続する左膝の不具合と、再就職関連作業の忙しさから自転車活動は低調でした。
乗った自転車も相変わらずミニベロ号のみでした。
9月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 360.22
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 360.22
目標走行距離 1,000
単月差異 -739.87
■ 2014年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 154.41 -145.59
2月 200 115.11 -84.89
3月 600 167.45 -432.55
4月 800 369.44 -430.56
5月 1,000 546.88 -453.12
6月 800 185.90 -614.10
7月 1,200 223.53 -976.47
8月 1,100 144.60 -955.40
9月 1,000 360.22 -739.87
累計 7,000 2267.54 -4,732.46
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
ミニベロ号のリアブレーキワイヤー交換。
■ トピックス
① 9/5(土) 劉ランチ会ポタ-1
テガさんと共に劉へランチポタしました。
劉で電車で来られたJazzさんと退院以来初めての再開でした。
大分リハビリも進みお元気な顔を見られて何よりでした。
旨い中華麺の後は、豊四季駅前のコンビにでコーヒーを楽しみました。


② 9/12(土) 被災地訪問
テガさんと水害で大被害を受けた常総市を走りました。
被災された「小名浜」を被災見舞に訪問しました。
早い店の再開を願っています。


③ 9/13(日) 手賀沼リハビリポタ
手賀サイから、布佐の先の利根川土手沿いのセブンまでリハビリポタしました。
膝の痛みのためすっかり走行距離が伸びませんが、久々に少しだけ走りました。
帰りには「てがのや」で旨いサンマの麹味噌漬けを買おうと訪問しました。
ところが残念なことに、今年はサンマが不良の為仕込まないとのことでした。
代わりに昨年物(形が良く脂も乗っている)の北海道産サンマの丸干しを購入しました。
雨が降り始めそうだったのでランチ抜きで帰宅しました。



④ 9/17(木) 再就職活動
7月から入社試験代わりに様々課題提出を求められて大変な思いをした会社を最後の訪問。
雨の中訪問し13:00から19:30まで先方要望の作業をしました。
CAD作業を終わらせ、いよいよ最後に条件提示という段取りでした。
ところが、入札案件失注と内示受注案件キャンセルを理由に採用確定せずという事態に。
12月に状況改善したら、採用するとのとんでもない話になりました。
それなら人材募集などするなといいたいところをぐっとこらえました。
この件はハローワークへも報告し、12月時点の状況次第で大クレームをつける予定です。
失職後5ヶ月が経過し、経済的にもピンチとなりました。
年齢的にも好条件の再就職先を見つけることの困難さも改めて実感しました。
やはり、別途準備中の1人仕事を本格化するしかないかもしれません。
帰宅すると父ちゃん頑張れと猫の「なな」が「龍」と仲良く出迎えてくれました。


⑤ 9/19(土) 見送りポタ
この日、印西方面へサイクリングに出かけるノリピーさん一行を見送りに手賀大橋へ。
少し一緒に走りたくて、利根川土手セブンまでご一緒させてもらいました。
テガさんからもう少し走ろうと誘われましたが、膝の調子を考えて断念しました。
皆さん相変わらず早いので、ここまで付いて来るのが目一杯でした。



⑥ 9/21(月) 墓参りポタ
お彼岸なので掃除を兼ねて墓参りポタを実施しました。
失職以来ワイフはパートに出ており、この日も彼女は仕事です。
お盆に大掃除しましたが、また雑草が生え始めていました。
綺麗になったのであの世の両親も喜んでくれたことでしょう。
天気も良く、手賀サイは快適でした。



⑦ 9/23(水) 劉ランチ会ポタ-2
世間ではシルバーウイークの最後の日、またまたJazzさんを誘い劉でランチ会でした。
NOBさん、東葛人さん、グフさんにも参加頂き楽しいランチ会となりました。
この日は期間限定の「四川麻婆豆腐定食」で大満足です。
前回同様、この日も食後はコンビニでコーヒーブレイクをとりました。
Jazzさんはクロスバイクでみえましたが、やはり少し危なっかしい様子でした。


⑧ 9/26(土) 『でべそ』初めての小学校運動会
孫娘の『でべそ』は今年小学生になり初めての運動会でした。
前日の雨でグランドコンディションは悪かったですが1時間遅れで開始でした。
初めての徒競走(50M走)気合は充分でしたが、結果はびりでした。
どうもこの子は今のところ運動はダメのようです。
それでもここまで育ってくれたことには感謝しなくてはいけませんね。



⑨ 9/27(日)F1日本グランプリ
F1日本グランプリを土曜日の予選から生中継で見ました。
元々F1中継を見たくて加入したケーブルTVですが、長岡時代には殆ど帰宅タイミングと合わず久々の日本GP実況生放送でした。
今年からホンダがマクラーレンにエンジン供給を再開しましたが、1年間全くダメでしたね。
セナ・プロスト時代の速さは全くありません。
レギュレーションが毎年大きく変わることも一因ですが、どうもホンダの技術陣にも往年の凄さが無いようです。
やはり宗一郎さん直系の桜井さんや後藤さんの様なカリスマ技術者がいなくなったことの方が弱さの大きな要因ではと思われます。
市販車もつまらない車ばかりとなったことと同様に、昔のホンダの再来は無理なんでしょうか。
レースの方はシンガポールで失速したメルセデスが再び速さを取り戻し、いつものワンツーフィニッシュ、ルイス・ハミルトンが優勝でした。
今年のチャンプも2年連続でルイスのようです。
ホンダが活躍しないなんとも面白くないレースでした。



まだ左膝が完治せず、しばらくは自転車の走行距離も伸びそうにありません。
また生活基盤となる仕事開始も出来ず、我人生最大のピンチに陥っています。
1人仕事を確立するか、再就職するか今年中には問題解決しなければなりません。
スポンサーサイト
- 2015/10/02(金) 05:59:57|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
どうもです。
かなりの記事ボリュームですね。 劉が2回も出てきました。
再就職というのは難しいですね。本当に。 雇われは面倒ですよ、やはり。
なんかいい商売なんかはないものですかねぇ。
寿命は長くなるわ、会社もこうれいかしてるので、おいそれとは残れないわ。 年金は大してないわ。
慎ましい質素な生活かなぁ〜、なんて自分のことを書いてます。
なんとか決まって欲しいですね。早く!
- 2015/10/02(金) 18:50:32 |
- URL |
- NOB #-
- [ 編集 ]
おはようございます。採用云々の会社は12月まで採用試験がてらいろいろ作業をしてもらいたかったのでしょうね。自分の亡父は国立大学の助教授に取得済みの特許を共有名義で出し直しをしたいと言われて断ったことがあります。研究はテーマと資金が無いのが難点です。
家計については見直すチャンスと思います。自分の家はほとんどクリーニングへ出していませんが、家族のスマートホン代は高額で困惑しています。ちなみに自分はいまだにガラケーです。自転車用品は輸入してコストを下げています。
一定の文化水準の維持もあるので限界があります。早いところ現状が打開できることを祈念いたします。
- 2015/10/03(土) 10:10:51 |
- URL |
- 脱臼 #-
- [ 編集 ]
脱臼さん、おはようございます。
いろいろと課題を与えられましたが、先方からすれば入社試験の一環だったのでしょう。
とにかく助成金で運営しており、本質的に事業化できていないことがネックの企業でした。
その通りなので、早く生活基盤を確立したいところです。
- 2015/10/03(土) 11:13:53 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]