10月の走行覚書2015年10月31日(土) 10月も継続する左膝の不具合もあり走行はわずかでした。
それでも終末には天気の良い日が多く、近場をこまめに走ることはできました。
但し、お仲間とのロングライドは出来ませんでした。
それでも4ヶ月振りにロードバイクに乗ることができ、クリートのお試しもできたので進歩はしました。
10月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 207.04
2号車ウノ号 Calamita UNO 60.74
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 268.21
目標走行距離 900
単月差異 -631.79
■ 2014年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 154.41 -145.59
2月 200 115.11 -84.89
3月 600 167.45 -432.55
4月 800 369.44 -430.56
5月 1,000 546.88 -453.12
6月 800 185.90 -614.10
7月 1,200 223.53 -976.47
8月 1,100 144.60 -955.40
9月 1,000 360.22 -639.87
10月 900 268.21 -631.79
累計 7,900 2535.75 -5,364.25
※9月のデータが間違えていたので、今月分で修正しました。
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし。
■ トピックス
① 10/4(日) 水元ランチポタ
私同様にリハビリ中のJazzさんと共に水元へランチポタしました。
Jazzさんはグフさんから借用中のダホーンミニベロで参加です。
流山橋近くにある江戸サイの通称『ウニ』(休憩所)で待ち合わせました。
江戸サイで水元公園へ行き、近くのとんかつ店「林や」でランチをとりました。
ランチの後はセブンカフェを楽しみ、おおたかの森まで一緒に戻りました。


② 9/10(土) 宇都宮餃子ポタお見送り
宇都宮へ餃子を食べに走られるノリピーさんご一行を布施入り口のセブンまでお見送り。
こんな店へ行かれた様です。
焼き餃子も水餃子も旨かったそうです。
店の写真はシャオさんより借用しました。
膝がOKならご一緒したかったところです。


③ 9/10(日) Jazzさんと手賀沼ランチポタ
お見送りの後一旦帰宅し、Jazzさんとあけぼの山で待ち合わせしました。
コスモスを眺めてから、昼食をとるために手賀沼CRへ廻りました。
目的の「てがのや」は臨時休業、「さとう」も昼は同様でした。
そこで急遽思い立ち我孫子駅近くの「賑輪園」(ニギワエン)でランチをとりました。
以前は配膳まで非常に時間のかかる店でしたが、この点はぐっと改善されていました。
価格も手頃で味も相変わらず旨く本格中華を楽しめました。
Jazzさんにも喜んでいただけ良かったです。
ところが彼は再就職が決まり勤務先は土日が出勤となるとのことで、2人でのリハビリランチポタもこれが最後となるかもしれません。



④ 10/11(日) レガシー6ヶ月点検
この日レガシーの6ヶ月点検を済ましてきました。
来年11年目の車検を迎えますが累積走行距離は185,000kmを越えました。
柏に戻ってからは100km程度しか走っていませんが、長年にわたり雪の長岡での使用の為下回りは錆びだらけで、次の車検を受けるには大幅に部品交換しなければならないようです。
さてどうするか考えなければなりませんね。
⑤ 10/12(月) 劉へランチポタ
この日、劉までランチポタしてきました。
天気もよくて大堀川の遊歩道も快適でした。
しばらく食べていなかったパーコー麺を美味しくいただきました。



⑥ 10/18(日) あけぼの山コスモスと布施弁天
月初から咲き具合をウォッチしてきたあけぼの山農業公園のコスモスがようやく満開となりました。
さすがに綺麗ですが、チューリップのときのような人手はなく閑散としています。
静かに花を楽しむことが出来ました。
コスモスを見てから久しぶりに布施弁天をお参りして帰宅しました。


⑦ 10/24(土) 佐野ラーメンポタ見送り
この日、シャオさん主催の佐野までラーメンを食べに行くポタが開催されました。
参加したいところでしたが相変わらず膝の不調の為、今日もお見送りです。
集合場所が布施弁天駐車場なので、コスモスを見てから集合場所へ向かいました。
コスモス畑で参加メンバーのTCRさんと遭遇、その後集合場所へ向かい皆さんを見送りました。
食べログポイント4超えの「大和」のラーメンはやはり旨かったそうです。
このラーメンの写真もシャオさんより借用です。


⑧ 10/24(日) 再開した「小名浜」へ
水害で被災した水海道の「小名浜」が先週再開したとNOBさんから情報が入りました。
そこで4ヶ月振りにロードバイクの試し乗りを兼ねてランチを食べに行ってきました。
水害のあった週末見舞いましたが、やはり再開まで1ヶ月以上の時間がかかりました。
厨房機器のみならず内装も全てやり替えたそうで、店はすっかり元通りになり新装開店です。
せっかくなので奮発し『デラックス海鮮丼』を食べましたが、いつの通りの超大盛りでした。
旨いので完食しましたが、お腹一杯で夕食と翌朝食は食べられませんでした。
私自身食事の量が減ったこともありますが、いずれにせよ相変わらず凄いボリュームでした。
食事の後は小貝川を走り少しカロリー消費して帰宅しました。



今月も左膝の痛みが抜けないため、自転車の走行距離は伸びませんでした。
お仲間は様々な処へ出かけ、綺麗な景色や旨いものを楽しんでいます。
その状況をFBやブログで拝見するのが楽しみになっています。
寝たきり老人の様な気分です。
早く膝を治し自分も参加したいと強く感じる昨今です。
スポンサーサイト
- 2015/10/31(土) 16:44:21|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは。18万キロ超とはすごいですね。圧縮漏れがないとすればなお。最近はマツダ以外はほとんど修理費の高いCVTになり買い替えに躊躇しています。12年目のノアですが高価部品が壊れるまで乗る予定ですが、ブレーキ関係のサビは怖いですね。私は3年前に左ひじを脱臼しましたが、その時に関節が少し変形したようです。全く支障はありませんが、それらの要因で靭帯などに無理がかかるのでしょうね。右ひじはたかがマウスを1日中使っているだけで時々痛みますので微妙ですね。膝の痛みが睡眠を妨害する場合は痛み止めが必要かも知れませんね。
- 2015/10/31(土) 18:56:58 |
- URL |
- 脱臼 #-
- [ 編集 ]
脱臼さん、こんばんは。
柏に戻ってからは、老犬の介護もありワイフと旅行にもいけない環境になり殆どレガシーには乗らなくなりました。
春以降も長岡に勤務していたら、そろそろ20万キロ間近だったと思います。
雪国で使っていた為、凍結防止剤のせいもあり下回りは錆だらけとなっています。
エンジンも絶好調で燃費も割りと良く足回りのヤレも無いので、本当は来年もう1度車検を受けたいところです。
膝の不具合は40年以上前の怪我がもとで自分なりに把握しているつもりですが、今回は少々状況が違うようです。
加齢のせいもあるのかも知れませんね。
いずれにせよ今は無理は禁物と思っています。
- 2015/10/31(土) 20:02:31 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
NOBさん、早く走ろうとしなければ100kmくらいの距離は大丈夫かもしれません。
但し、皆さんの通常ペースにはついてゆけません。
是非のんびりでご一緒お願いします。
- 2015/11/02(月) 08:38:06 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォさん
久しぶりにロ~ドで走れて良かったですね
BROOKSの飴色のサドルがいいですね。
このサドルがエンツォさんの喜びも悲しみも知っていそうですね?
私の町はこう言う走れる道は皆無に近く、車で田舎の方まで一時間弱行けばやっと走れる場所もあるかな?
もちろん近場には、SRなんてないですよ
千葉の景色を見ながらいつもいいな~と思います。
私も、もし丹波方面に産まれていたら、自転車の乗っていたかもですが、このへんは交通量も多く、ほとんど自転車おじちゃんも出会えません。
まれにみかけても、すぐ横を車がびゅんびゅん走っていて走りにくそうで、私からみてもかなり危ないです
自然が残っていて花だらけの公園もあり、羨ましいです
これからもマイぺ~スでポタリングして下さいね
- 2015/11/02(月) 16:28:33 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、膝が回復したわけではありませんが、ロードバイクに乗ってみました。
やはりミニベロより乗り味が良いので、走っていて気分がいいです。
但し、クリート(ペダルと靴を固定する金具)を外すのに膝をひねる必要があるため封印していました。
私の自宅からは手賀沼も利根川も近いので自転車で走る処には事欠きません。
だから本当はもっと走りたいところです。
長岡と違い真冬でも走ることができるので、序々に距離を伸ばしてゆきたいと思います。
- 2015/11/02(月) 20:32:11 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]