コメ・スタ ランチポタ2016年2月6日(土)今日は輪友のGibsonさんにご案内いただき、野田のコメ・スタまでランチポタに出かけました。
コメ・スタはイタリアンレストランですが、料理が旨いばかりでなくホスピタリティが非常に優れた店として有名です。
ところが渋滞のメッカ国道16号沿いであることで、今まで機会がなく初訪問となりました。
いずれにせよグルメライダーGibsonさん推薦の店なので期待が膨らみます。
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:水海道の「小名浜」か西葛西の「カルカッタ」へでもと思いましたが、Gibsonさんの提案で「コメ・スタ」へランチポタ
■走行データ:自宅 → 大堀川遊歩道 → 流山セブン → 江戸サイ左岸で古ヶ崎 → 流山橋 → ウニ → 流山橋 → 江戸サイ左岸 → 運河河口公園 → コメ・スタ(ランチ)→ 野田橋から江戸サイ左岸 → 喜八堂(食後のデザート) → 江戸サイ左岸 → 利根運河左岸 → 利根川CR右岸 → 新大利根橋 → あけぼの山 → ミニストップ → 自宅
※走行記録 Dst:84.11km Tm:4:00' Av:21.0km Mx:44.1km
※ コメ・スタで「18番ピッツァ」(税込み:¥1,590-)と「薪窯焼パスタ」(税込み:¥1,700-)をGibsonさんとシェア コーヒー(税込み:¥410-で飲み放題)
※ 喜八堂で「おしるこ」(税込み:¥378-)と「磯辺巻」だんご(税込み:¥216)
※ セブンカフェ:1杯
■ 出発

左膝もだいぶ回復してきましたので、今日はクロモリロードのウノ号で出撃です。
10:00に流山橋のウニ(サイクリングロードの休憩所)で待ち合わせですが、途中でセブンカフェを飲み少し余分に走りたかったので8:30に出発しました。
■ 大堀川

いつものとおり大堀川沿いを走って流山方面へ向かいます。
日差しが無く風が冷たいです。
■ 流山セブン

セブンカフェを1杯のみましたが、まだ9:10なので、江戸サイ左岸を古ヶ崎まで走ることにしました。
■ 古ヶ崎

追い風で30km以上のアベレージで快適に走れました。
ということは流山への戻りは向い風ですね。
案の定、戻りのアベレージは20kmちょっとでした。
■ ウニ到着

流山橋を三郷側へ渡りウニ到着です。
5分前に到着しましたが、既にGibsonさんは到着済みでした。
ここで、Gibsonさんはコメ・スタに席予約の電話をいれました。
休日は混むので、予約を入れた方が安心とのことです。
■ 出発

ウニを出発します。
■ 向い風

再び流山橋を渡り、江戸サイ左岸を上流側へ向かいました。
やはり向い風で少々疲れたので、運河河口公園でしばし休憩です。

しかし、曇り空で寒かったです。
■ 野田市街

江戸サイを降りて、一般道を国道16号方面へ向かいます。
■ コメ・スタ到着

11:00過ぎにコメ・スタ到着です。

同じ入り口ですが中華料理店も併設されています。

開店時刻なのでまだ他のお客さんは無く、我々が1番乗りです。

予約を入れておいたので、紙製のテーブルクロスにはイタリア語で歓迎の一言が添えてあります。
このあたりがホスピタリティが素晴らしいといわれる一端ですね。
誕生日などで予約すると、店のスタッフ数人でイタリア語の誕生祝の歌まで歌ってくれるそうです。
店の中にはグランドピアノがセットされています。
又、ピザ用の石窯も客から見える場所に設置されています。
なかなかイタリアっぽい良い雰囲気の店です。
■ ランチ

ピザとパスタを1つづつ頼んで、シェアしようということになりました。
ピザはハーフ&ハーフの「18番ピッツァ」です。
クリスピーの生地が軽くて非常に歯ごたえが良いですね。
もろ味を活かした白髪ネギのピザは秀逸でした。
料理には地元の野菜がふんだんに使われているそうです。

パスタは「薪窯焼パスタ」で1.5人前の量があります。
写真は焼きあがりを店員が混ぜてくれた状態で、一見普通のナポリタンの様に見えますが、混ぜる前は焼いたピザ用チーズがトッピングされていました。
残念ながら写真を撮る間がありませんでしたが、このチーズがアクセントになったなかなか旨いパスタでした。
ピザやパスタ以外にもステーキなど様々な料理が楽しめる様でメニューは豊富です。
平日であればランチセットがあり、より廉価でちょっとしたコース料理も食べられる様です。

食後にコーヒーを頼みましたが、¥410(税込み)で何杯でもお代わり自由です。
今日も特に頼んだわけではありませんが、店員さんが気を利かせてお代わりを入れてくれます。
結局コーヒーを3杯飲みました。
大満足のイタリアンでした。
今度ワイフを連れて来てやりたいと思います。
■ 江戸サイを上流側へ

食後のスイーツを喜八堂で食べようということになり、再び江戸サイを上流側へグライダーの滑走路の処まで走ります。
■ 喜八堂

江戸サイを降りて、流山街道沿いの喜八堂へ到着です。
私は2年以上来ていなかったので久しぶりの訪問となります。

大型のバイクラックが設置されました。

ここは甘味処ではなく、本来せんべい屋さんなので、店内は様々なせんべいで一杯です。
土産に買って行きたいところですが、今日はロードバイクなので入れるところがないので断念です。

早いですが雛人形も飾られています。
■ 「おしるこ」と「磯辺巻」

今日は寒かったので、文句なしに「おしるこ」(餡の粒があるので正式にはぜんざいです)と海苔を巻いた串だんご「磯辺巻」を頼みました。
ちょっと小ぶりな器ですが、この「おしるこ」も実に旨いです。
Gibsonさんは丁度良い量だということですが、私はいつも倍くらいの量を食べたいと思ってしまいます。
しかし、血糖値のこともあるのでぐっと我慢です。

写真のおしるこは加熱の為か泡っぽく見えますが、泡の下は普通の色のぜんざいです。
■ 復路

お腹もすっかり満足したので帰路に着きます。
しかし、帰りは追い風になり楽が出来ると思っていましたが、喜八堂にいたわずかな時間で風向きが変わってしまいました。
結局復路も向い風となってしまいました。

運河河口公園のところでGibsonさんとお別れです。

私は運河沿い左岸(右岸は工事で通行止めが数箇所あるので)を利根川方面へ向かいます。
運河公園も真冬なので、無彩色で寒々としています。

利根川CRから新大利根橋へ出て柏方向へ向かいます。

あけぼの山前を通過し、ミニストップで惣菜パン購入して帰宅しました。
ワイフが泊まりで旅行に出ており、面倒なので明日の朝食用です。
川沿いのサイクリングロードの区間が殆ど向い風となり、わずか80km程度の走行でしたが少々疲れました。
しかしクリート付ロードに乗れるようにもなり、徐々に距離も伸ばせる様になって来ました。
暖かくなる頃にはロングライドも出来るようになるのでは?と期待が持てるようになりました。
ただし左膝自体にはまだ痛みもあり完全な状態ではないので、じっくりとリハビリしなくてはいけないようです。
Gibsonさん今日もお付き合いいただきありがとうございました。
来週は桂の鴨鍋ポタがあるので、これも楽しみです。
スポンサーサイト
- 2016/02/06(土) 23:40:50|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
土曜日は、お疲れ様でした。
予想に反して、行きも帰りも向い風の修業となってしまいました。
冷静に考えると、380円プラスして、ランチコースにした方が、
前菜とドルチェが付くのでコスパは良かったかもしれません。
ただ、そうすると喜八堂のお汁粉までは入りませんけどね。
日曜日の天気が微妙ですが、お天気になるのを祈りましょう!
- 2016/02/08(月) 11:20:23 |
- URL |
- Gibson #-
- [ 編集 ]
本当に往復ともに向かい風で走行距離の割には疲れました。
そうですね、後から思えばランチコースでも良かったですね。
でも初コメ・スタで旨いピザとパスタを食べることができたので満足できました。
今度の日曜日は雨マークもついていますね。
雨であればGibsonさんの割引券は勿体ないですが、素直に順延しましょう。
- 2016/02/08(月) 13:01:40 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
kincyanさん、ご一緒できず残念でした。
他の料理も旨そうだったので、次回のお楽しみといったところです。
膝の具合、まだ完全ではありなせんが序々に良くなっているようです。
走った後に痛みを感じることはなくなりました。
強い向い風や劇坂付でなければ何とかなりそうです。
輪行はまだきついかもしれません。
仕事の方は覚えるべき事柄が多く苦労しています。
早く自分らしい仕事のやり方を確立したいと思っているところです。
- 2016/02/09(火) 06:08:31 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
久しぶりのウノくん(笑)
ウノくんの後ろのバッグ、カッコイイです!
そういえば、ミニベロ一号くんばかりでしたものねー
コメ・スタ初訪問でしたか?
もうとっくに訪問してるかと思ってました。
kincyanさんのブログで何回か見て「課題店」となっていますが(笑)
こちらからだとかなり遠くて...
新しい会社でのお仕事、大変みたいですね
エンツォRさんのペースでお仕事が進みますように...
膝もお大事にして下さいね~
- 2016/02/09(火) 20:10:39 |
- URL |
- かえるるるるん。 #2S/7VLnU
- [ 編集 ]
かえるるるるん。さん、こんばんは。
お目が高いですね。
このウノ号も実は気に入りのバイクです。
弄り回して最初からの部品はフレームだけです。
ギンピカのシマノのデュラエースというパーツで組み直しました。
誰も褒めてくれないので、ちょっと嬉しいです。
コメ・スタは本当に機会が無くて今回が初めてでした。
料理も美味しいし女性は気に入られると思います。
是非訪ねてみてください。
今度の仕事は今までと違う立ち位置なので、戸惑うことも多いです。
マイペースでやって行くしかありませんね。
膝のリハビリも同様です。
- 2016/02/09(火) 22:23:12 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォさん こんばんは~
私も かえるるるるんさんと同じく、このウノ号好きなんですよ~
BROOKSらしきサドル?の、使いこなした飴色に味があります
それからこちらでは、小豆が入ったのを『ぜんざい』と言うんですが。。。
こちらのぜんざいには、塩コブが付いてきますが、これってもしや奈良漬??
そんなの初めてみました~
泡立ったぜんざいも
でも 寒い時に最高ですね
私も、温かくて甘いおぜんざいが大好きですよ♪
- 2016/02/09(火) 22:58:17 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、おはようございます。
ウノ号の良さ、すずらんさんにも解っていただいていたんですね。
サドルは仰る通りBROOKSのロードバイク用のスワローというモデルです。
東京近郊でも一般的には、こしあんを「おしるこ」、粒あんを「ぜんざい」と呼びます。
着八堂の「おしるこ」はなぜか粒餡タイプです。
私は粒あんの方が好みなので、この店のものは口に合います。
漬物は奈良漬ではなく、甘くないもろ味醤油漬です。
加熱しすぎて沸騰したようでアツアツでしたが、味はOKでした。
いわゆる甘味処などは無縁なので、こういったものを食べるのは喜八堂だけです。
- 2016/02/10(水) 05:58:55 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]