葛西臨海公園から「カルカッタ」へ廻り「キーマドーサ」を堪能2016年2月21日(日)今日、輪友達は頼朝桜を愛でに房総の保田まで輪行サイクリングに出かけています。
私も参加したいところでしたが、まだ左膝が完調出ない為、駅構内で自転車を担いでの移動にいまひとつ不安があります。
そこで少し長めのライドをしようと葛西臨海公園まで出かけました。
ランチは西葛西駅近くの『カルカッタ』で「キーマドーサ」を食べることに。
このレストランは本格的なインド料理を食べさせる店で、2年前に輪友のGibsonさんに案内していただき「キーマドーサ」(キーマカレーが焼いたライスペーパーに包まれてボリュームたっぷり)の旨さにノックアウトされました。
このところこれを食べたくてしかたがありませんでしたが、ようやく本日実現です。
また久々(昨年5/2以来)の100キロ越えライドとなりました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:葛西臨海公園ヘ行き、ランチは懸案の『カルカッタ』でキーマドーサ。
■走行データ:自宅 → 大堀川遊歩道 → 江戸サイ左岸 → 新葛飾橋 → 江戸サイ右岸 → 旧江戸川遊歩道 → 葛西臨海公園 → カルカッタ(ランチ)→ 葛西橋通り → 旧江戸川遊歩道 → 江戸サイ右岸 → 流山ウニ → 流山橋 → 豊四季デイリーヤマザキ→ 大堀川遊歩道 → 自宅
※走行記録 Dst:101.82km Tm:5:43' Av:17.8km Mx:41.9km
※ カルカッタで「Cランチ」キーマドーサほかドリンク、サラダ付(税込み:¥1,290-)
※ コーヒー:セブン、サンクス、ヤマザキデイリーストアで合計3杯
■ 出発

昨夜の雨で路面が濡れている為、泥除け付きのミニベロ号で出撃です。
■ 大堀川

大堀川沿いを走って流山方面へ向かいます。
路面は濡れており、ところどころに水溜りもありました。
■ 江戸川CR

8時過ぎですが流山橋を過ぎると晴れ間が見えてきました。

薄いウインドウブレーカを着ていましたが、8時を過ぎる頃からかなり熱くなってきました。
古ヶ崎の休憩所で下に着ていたTシャツを脱ぎました。

葛飾橋のところまで来ると青空に雲が綺麗でした。
■ セブンカフェ

金町の6号線手前のセブン(土手の下)で、今日最初のコーヒーブレイクをとりました。
■ 往きはよいよい

江戸サイをは北風で、往路は追い風です。
楽々30~35km/hでの走行です。
逆に帰りは苦労しそうです。
■ ポニー広場

雨上がりのせいか、今日はまだポニーはいませんでした。
ここまでルートラボには反映しませんでしたが、サイクリングロードはあちらこちらで工事があり迂回させられる箇所が多いです。
■ 旧江戸川沿い
Gibsonさんは走りにくいと指摘される旧江戸川沿い右岸ですが、私はここの道すがらの景色が好きです。
少々走りにくい部分はありますが、あまり気になりません。

クルーザーの造船所があります。

ハーバーもあります。
これ以外にも釣り船、屋形船の店なども多く雰囲気が良い道です。
■ ディズニーリゾート

対岸にTDLの巨大な建物が見えてきます。

シンデレラ城も。
■ 葛西臨海公園

公園に到着です。
まずはクリスタルビューへ向かいました。

ここで定番の記念撮影です。

風が強く時間が微妙なので今日は若洲、ゲートブリッジ行きはパスし写真撮影だけ。
公園内をうろうろしました。

サイクリストが集まる休憩所の前から。

ここが休憩所です。

これも河津桜なのか満開です。

日本一とのことですが、さすがに観覧車は巨大ですね。

なぜか松には雪吊りがあり、長岡か金沢の様です。
■ カルカッタ到着

今日のランチスポットへ到着です。
ちょっと自転車が停めにくいのがネックです。

2階に店があります。
開店時刻は11:00ですが、5分前に中に入れてもらえました。
私が1番のりです。

ここでちょっとこまりました。
2年前にGibsonさんにご案内いただいたのは平日だった様で同じメニューがありません。
土日祝日はランチメニューが変わる様です。
Cセットに食べたかった「キーマドーサ」が選べる様になっていたので、迷わずこれをオーダーです。
平日だと¥980ですが、休日はタンドリーチキンがプラスされて¥1,290となります。

3人の店員さんは全員インドの方の様です。
オーダーの際の話が少々通じ難いです。

これはサラダと選択できるドリンクの「ラッシー」(濃厚なカルピスの様)です。

これがCランチセットで、下側の三角形の大きなものが「キーマドーサ」です。
平日ランチの場合は筒状ですが、休日は三角形の板状で少々食べにくいです。
この中にキーマカレーがたっぷり入っており、なかなか旨いものです。
カレー一品以外にタンドリーチキンやサフランライスや甘くないドーナッツのようなパンなどいろいろなものが付いてきます。
今日も美味しく頂きました。
■ サンクスで食後のコーヒー

葛西橋通りに出るとサンクスがあったのでここで食後のコーヒーを飲みました。
セブンと味に大きな差は無く、¥100でどこもかなり旨いコーヒーを飲ませる様になりました。
セブンイレブンの功績ですね。

この店には自転車用のコンプレッサー空気入れがあり、無料で利用できる様になっていました。
丁度、女性が店に入らず空気だけ入れていきました。
これも地域貢献でしょうか?
ただし、仏式バルブには対応していないのが残念でした。
■ 復路は向い風

予想通り復路の江戸サイは強い向い風です。
たまらず土手下の道へ降りましたが、向い風の強さはあまりかわりません。

途中から再びサイクリングロードに戻りましたが、12~18km/h程度のスピードでしか走れませんでした。
かなり良い運動にはなりました。
たまらず寅さん公園で休憩を取りました。

そして流山橋手前のウニでも。

今日はウニ自体の中のベンチに座りましたが、フレーム越しに綺麗な空が眺められました。
■ NOBさんと遭遇

ようやく向い風の江戸サイを降りて、流山市街をおおたかの森方面への登り坂を漕いでいました。
すると劉で「黒胡麻担々麺」を堪能し自宅へ戻られるNOBさんと遭遇しました。
反対車線のあっちとこっちでしばしお話をしてお別れしましたが、コーヒーでもご一緒すれば良かったですね。
■ 豊四季デイリーストア

帰りの道すがら、今日も豊四季駅前へ廻り孫達の土産を購入しました。

いつものフルーツケーキの端部切り落としを3袋購入しました。
■ 大堀川沿い

朝暑かったですが、昼過ぎまでは風のせいもあり結構寒い1日でした。
しかし14:30を過ぎた帰りの大堀川沿いはぽかぽかと暖かでした。
今日は戻りの江戸サイの向い風には参りましたが、懸案だったカルカッタのキーマドーサを食べることが出来ました。
前回同様に旨かったです。
他の店ではあまり食べることが出来ないので、また行きたくなってしまうでしょう。
今度はお仲間とご一緒したいですね。
しかし、先日輪友のNOBさんに指摘されたように、自転車ブログでなくグルメブログになってしまっていますね。
スポンサーサイト
- 2016/02/21(日) 20:52:13|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
どうもでした。
グルメポタポ、大いに結構ではありませんか(笑)
人のことは言えませんが……
美味いラーメン屋を見つける彷徨いポタですが
てっきり、先日行ったセブンでコーヒーを、飲まれているかと思いました。
それにしても復路の向かい風を覚悟の南下、恐れ入ります
- 2016/02/21(日) 21:33:07 |
- URL |
- NOB #-
- [ 編集 ]
NOBさん、そう言っていただけると安心します。
行き先、コースともになんの変哲もありませんので食い気の方にはしってしまいます。
葛西で食後のコーヒーを飲んだので、お会いした時点ではね。
とは言えあの後、豊四季ではコーヒー飲んでしまいましたが。
本当に復路の向い風は結構きつかったです。
いつもの1.5倍の時間がかかってしまいました。
- 2016/02/21(日) 22:02:25 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
私のうちからは近い葛西臨海公園も、エンツォさんのところからは遠いのですね。いつも我孫子の方にお邪魔することが多いですが、距離感が私と逆。30kmの差です。
しかし、最近良くnobさんと会われますね^^;。
- 2016/02/22(月) 21:05:12 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさんのお宅は葛西臨海公園のすぐお近くですね。
私の家からは少し距離があるのと、江戸サイが向い風だと30km延々と苦しまなくてはいけないのがネックです。
でも公園からの東京湾の眺めが好きなので、一昨年までは度々走りに行きました。
膝の不調で丸々1年以上の久々の訪問となりました。
NOBさんとは劉つながりで、お会いすることが多いですね。
- 2016/02/22(月) 21:21:01 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
カルカッタは、土日はホリデーランチという別メニューになるのです。
平日の方が、かなりランチはお得ですね。
料理人が変わったのか、私が訪問した時もドーサは三角形でした。
筒状の方が食べやすい気がしますね。
午後からは北西の風が強まったので、北上するのは大変だったでしょう。
房総の山の中は、ほとんど風を感じませんでしたが…。
- 2016/02/24(水) 11:06:19 |
- URL |
- Gibson #uaoTISM2
- [ 編集 ]
Gibsonさん、そうなんですね。
以前ご案内いただいたのは、土日だったと勘違いしていたので少々戸惑いました。
いずれにしても平日の方がぐっとお得ですね。
キーマドーサは確かに筒状の方が良かったですね。
味も前の方が旨かった様な気がしました。
帰りは延々と向い風で少々疲れましたが、そんな中100km超えを走ることができ少々自信も回復しました。
まだ膝が完全ではないので、ぼちぼちと距離を伸ばしてゆきます。
- 2016/02/24(水) 21:42:22 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]