印西七福神ポタ2016年2月27日(土)昨日は天候不順で延期となっていた愚兵衛さん主催、恒例の「印西七福神ポタ」が開催されました。
今回は閉店バーゲンセール中の自転車店千葉ニュータウンの「バイシクルステージ」にも立ち寄り買い物もするというオプションまでついています。
また、ランチは先日愚兵衛さんが開拓されたなにやら旨い店でということなので、楽しみが膨らみました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:恒例の印西七福神ポタ。
■走行データ:自宅 → 北柏下セブン → 手賀サイ → 曙橋 → 最勝院 → 厳島神社 → 上町観音堂 → 三宝院 → 宝泉院 → バイシクルステージ → キッチンおふくろ(ランチ) → セブン印西大森 → 長楽寺 → 泉倉時 → 観音寺 → ファミマ手賀の丘 → 手賀サイ → 自宅
(愚兵衛道利用の為、ルートを覚えられない為ルートラボは割愛)
※走行記録 Dst:58.78km Tm:3:19' Av:17.7km Mx:38.9km
※ キッチンおふくろで「生姜焼定食」(税込み:¥800-)
※ コーヒー:セブン、ファミリーマートで合計3杯
■ 出発

バイシクルステージ(自転車店)の閉店セールも覗くとのことなので、今日も荷物を積めるミニベロ号で出撃です。
待ち合わせ場所へ向かう前に、北柏駅下のセブンでコーヒーを1杯。
■ 手賀沼CR

手賀サイに入ると、そこここに早咲きの桜(川津桜)が満開です。
■ 集合場所

集合場所は手賀サイの終点、曙橋そばの休憩所です。
今日のメンバーとは正月3日以来の再開でした。
また、ウッチーさんとは初めてご一緒します。
■ 出発

曙橋を渡り、手賀川沿いを印西方面へ向かいます。

今日も天気が良くて快適です。
■ 白鳥親子

手賀川本流に注ぐ支流に白鳥の親子がいました。
手賀沼と違い越冬のために来訪した白鳥のようです。
手賀沼の大きい白鳥より締まった体型です。
■ 布袋尊

最初の七福神、ほてい様を祭った最勝院に到着しました。
ここのご利益は「大漁・福徳円満」です。
なんとも福々しい神様です。
■ 弁才天

次は弁才天様を祭る厳島神社です。
ここでは弁才天様の写真を撮り忘れてしまいましたが、弁財天ではなく弁才天です。
才能の才ですね。
ここは「学術・知恵・福徳」がご利益です。
立派な鳥居があります。
■ 寿老人

続いて上町観音堂に到着です。
ここは「無病長寿」がご利益です。
■ 恵比寿

今度は恵比寿様を祭った三宝院です。
ご利益は「防災・商売繁盛」です。
恵比寿様は釣竿を携えています。

桜の老木には花が満開です。
■ 福禄寿

次に宝泉院へ到着しました。
ちょっと誰かさんに似ています。
■ バイシクルステージ

5つの神様を巡ったところで、今度は千葉ニュータウンのバイシクルステージを訪問します。
柏16号の傍、船取線にあったころは繁盛していましたが千葉ニュータウンへ引っ越してからは業績が悪かったようで、もうすぐ閉店ということになったようです。
現在閉店セール中で、残った商品は50~70%オフで販売されているとのことです。
入店すると、いつも神出鬼没のemoさんが車で来店しており、どうも我々は待ち伏せされていた様です。
ブルックスの皮製バーテープがあったら買おうと思って来ましたが、既に売り切れており商品自体も非常に少なくなっていました。
しかし、前からミニベロ号に装着したかった銀ピカのリム(406の20’タイヤ幅1.35~1.75適応の32孔仕様)が2本売れ残っていました。
自転車なので持ち帰りが問題ですが、今日はミニベロ号なので何とかなりそうであったので迷わず購入しました。
そうしたら2本で定価¥6,480のところを、何と破格の¥1,944でした。
良い買い物が出来ました。

写真の様にフロントキャリアとバックミラーに紐で縛りつけました。
まだこれからランチスポットへの移動や、残りの3つの神様(七福神ですが、何故か印西は8つの神様を巡ります)を廻るので少々邪魔ですが何とかなるでしょう。

店の前の中庭ではRight-onがつめ放題なんていうこともやっていました。
どうも小売業の1部では深刻な不況に陥っている様で、手を替え品を替えて業績不振を補おうとしている様です。
■ 未舗装路

こんなダートも通って、本日のランチスポットへ向かいます。
■ キッチンおふくろ

今日の昼食はここで頂きます。
この店は木下駅から1.5kmほど離れたところにポツンと一軒ある食堂ですが、先日愚兵衛さんが初訪問した際に豚肉料理の旨さにやられてしまった店とのことです。

入り口はなんとも雑然としており、暖簾のかかった入り口は旧店舗で奥のトイレのみ現役です。
食堂はドアのある方です。

キッチンカウンターの上には板に手書きのメニューが並んでいます。
中華めん各種のほか餃子、チャーハンなど、それに加えて各種の豚肉料理があります。
愚兵衛さんが前回召し上がった山賊焼(甘辛たれの焼肉で丁度肉のサイズは、一般的なロース生姜焼きと同様)の肉をブロックから調理の際に切り出しており、旨い肉を使っているとのことです。

私は迷わず生姜焼き定食(税込み¥800)を頼みました。
テガさんも私同様で、愚兵衛さん、イワさん、ウッチーさんが山賊焼定食、ハルさんがミックスフライ定食(いずれも税込み¥800)をオーダーでした。
生姜焼きは味付けばかりでなく、割と大きなロース肉が5枚と充分な量です。
野菜もたっぷりのっているし、味噌汁は坂野のあらが入っており良い出汁がが出ています。

これは断腸亭さんがオーダーしたトンテキ(税込み¥1,000)で、分厚い豚肉のステーキでこれまた旨そうでした。

皆さん満足されたようで、この店をみつけていただいた愚兵衛さんに感謝です。
とにかく私も生姜焼きが旨くて大満足のランチとなりました。
近々に再訪問となりそうです。
但し、この店日曜日は定休日なので注意が必要です。
■ 大黒天

食事の後はまず長楽寺の大黒様を訪問です。
こちらは「豊穣・有福蓄財」がご利益です。

本堂もなかなか立派なお寺です。

境内の松は葉が長くて綺麗でした。

こんな道を通って次の神様へ向かいます。
■ 毘沙門天

泉倉寺です。
毘沙門様のご利益は「威光・七難即滅」です。

このお寺は社屋、境内ともにとても綺麗なお寺です。
■ 弁財天

最後に観音寺へ弁天様をお参りします。

このお寺は別名おっぱい寺とも言われ、山門には木製の正におっぱいが飾られています。
広く立体的な境内を持つお寺です。

これで八つの印西七福神巡りが完了し、スタンプカードにはご朱印が全て押されました。
これで今年一年もつつがなく過ごすことが出来ることでしょう。
■ 今井

解散場所へ戻る道すがら今井を通過しましたが、ここの桜はソメイヨシノなのでつぼみすらない状況でした。
桜の木はあまり大型ではないですが、川沿いに多数並ぶ桜が満開になると実に綺麗です。
また花びらが大量に川面に浮かぶ花筏の名所でもあります。
■ 解散場所

手賀の丘公園横のファミリーマートで最後の休憩を取りました。

ここが解散場所となったので、最後の情報交換を行いました。
■ 手賀沼CR

皆さんと別れて手賀サイを北柏方向へ戻りますが、このころにはちょっと風も強く吹き始め、いつものことながら向い風となりました。

それでもフロントのリム固定には全く問題ありませんでした。
■ 巡った社寺の概略図

スタンプをカードの反対面の巡った社寺の概略図です。
小さすぎて、よく判りませんね。
思いのほか穏やかな天候のもとで、今年も無事七福神巡りを終えることが出来ました。
ランチも旨く、良い買い物も出来て充実したポタリングとなりました。
企画いただいた愚兵衛さんお世話様でした。
ご参加の皆さんありがとうございました。
また来年も宜しくお願いします。
いずれにしても「キッチンおふくろ」はランチポタの候補にもなりましたね。
スポンサーサイト
- 2016/02/28(日) 01:19:05|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
どうもです。
木下にはあまりお店もなく、自転車乗りには重要な拠点ですから、このお店は重要ですね。
こんど行ってみたいですね。
リム購入、手組みされるのですか?
- 2016/02/28(日) 15:16:28 |
- URL |
- NOB #-
- [ 編集 ]
NOBさん、「キッチンおふくろ」は良いですよ。
こんなところにこんな店といった感じです。
肉質、味付け、ボリュームともに満足でき値段も安いです。
木下あたりでは出色のランチスポットです。
但し、日曜日は定休の様なのでご注意ください。
ホイールは手組みしたいところですが、スポーク長さ検討などが面倒なのでどうするか決めていません。
もしかしたら、emo工房にお願いすることになるかもしれませんね。
- 2016/02/28(日) 16:26:52 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]