5月の走行覚書
■今月は1号車ミニベロ号の走行比率が高かった。
これは7回の自転車通勤(往復約40km)とロングライドが要因
■3~5号車は柏保管のため、月初のGW休暇以外は乗れず走行微少だった。
■中越地区の積雪もなくなり休日の天候も割と良かったこと、又、受注激減で通常2~5日の
休日出勤が無かったことも、目標走行距離700kmを大きく上回った要因。
■5月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 RSS 449.49
2号車ウノ号 UNO 182.90
3号車エクセラ号 EXS 111.04
4号車オールド号 OLD DAHON 8.67
5号車マスター号 Master-X Light 107.94
全車合計 860.04
目標走行距離 700
単月差異 +160.04
■ 2013年累積走行距離
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 500 336.38 -163.62
2月 300 427.38 +127.38
3月 500 595.48 +95.48
4月 600 609.32 +9.32
5月 700 860.04 +160.04
累計 2,600 2,819.93 +219.93
■今月のメンテ・改造実績
5/1 3号車:ステム交換,ブレーキレバー交換,バーテープ交換,ベル直付け
5/2 3号車:CS取り外し、灯油洗浄/チェーン灯油洗浄し、再組み付け実施
※チェーンリングからのチェーン落ち頻発は、チェーン伸びと断定した。
5/17 1号車:OD=7904km時チェーン交換 /Amazon購入のKCM製9Sチェーン(作動音多大)
※KCMチェーンは廉価(ミッシンリンク付き ¥2,632-)だがシマノCN-93比較
で10倍くらい作動音が大きく、とにかく賑やか過ぎ。 余裕ができたら、シマノ製へ戻そう。←この原因は、FDの問題と判明、チェーンのせいではなかった。
スポンサーサイト
- 2013/05/31(金) 21:45:12|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
うわ!すごい走行距離ですね♪
ボクはカミさんと一緒に走った距離を入れても500km行きませんでした・・・
距離が伸びると様々な消耗品のメンテにお金がかかりますよね。
できるだけネット通販の安いもので済ますようにしていますが、たまにリアルショップで衝動買いをしてしまうことも多いですね~。
服や靴と同じようにローテーションしてなるべく磨耗や故障がしないように考えている今日この頃です。
- 2013/06/01(土) 20:59:26 |
- URL |
- 103 #-
- [ 編集 ]
> 5月は、不況で休日出勤が1日だけとなったことや、週末の天気が割合良好だったため距離が延びました。
> それから、1人で長岡に居ますとほかにやることもないので---。
> 逆に、奥様と走れる103さんが羨ましいです。
> うちの妻はばあさんであることと股関節に持病を持っているため、電動アシスト自転車にも関わらず、手賀サイに誘っても付き合ってくれません。
> 今は孫に期待しています。
> 消耗品もチェーンくらいしか気にしていませんが、実はRSSのチェーン交換で、音が異常に大きくなったのはチェーンのせいでなく、FDのスプロケット取り付けねじが緩んで、スプロケットががたついていたためと判明しました。技術者として恥ずかしい限りです。
- 2013/06/01(土) 22:00:02 |
- URL |
- エンツォR #-
- [ 編集 ]
う~~~ん、お孫さんとサイクリング、というのもおつですね。
ボクは・・・まだまだ先になりそうですが、自分の子供を自転車洗脳できなかったので、孫はOKかな?と淡い期待を持っています(苦笑)。
- 2013/06/04(火) 21:43:11 |
- URL |
- 103 #-
- [ 編集 ]