5月の走行覚書2016年6月 1日(月) 今月はGWの長期休暇がありましたが、事情がありロングライドが全く出来ませんでした。
それに伴い今月の走行も目標の500kmを大きく下回りました。
この覚書も「走行」という枕詞がふさわしくない様な状況ですが、継続が重要なので状況改善するまで頑張ることにします。
5月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 173.32
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 173.32
目標走行距離 500
単月差異 -326.68
■ 2016年累積走行距離(年間走行目標距離:9,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 323.0 +23.0
2月 300 310.03 +10.03
3月 400 238.44 -161.56
4月 500 269.02 -230.98
5月 500 173.32 -326.68
6月 400
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1313.81 -686.19
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ トピックス
① 5/1(日) 劉ランチポタ



この日は午前午後ともに家事作業があるため、劉までランチポタしました。
道すがらのマンションのエントランス前のつつじが綺麗に咲いていました。
② 5/7(土) カフェ・ハセガワ



長い休暇であったにも関わらずロングライドなどの自転車活動は出来ませんでした。
GW最終日、テガさんと手賀沼で落ち合いカフェ・ハセガワでまったりとコーヒーを楽しみました。
テガさんは月末、娘さん夫妻の赴任先のオスロへ出かけられるとのことでした。
何でも娘さんの旦那さんは赴任が終了するとのことで最後のオスロ訪問になるそうです。
③ 5/14(土) 市川まで用足しに



ハローワークに急ぎの用事がありましたが、この日松戸、柏ハローワークはお休みです。
そこで、この日営業?している市川までミニベロ号で行ってきました。
場所は本八幡駅の近くで、「和多屋」の近くにでした。
昼食には早すぎる時間だったので、矢切の渡し経緯湯で用事のあるJR松戸駅まで戻って「松乃屋」でワンコインランチを取りました。
④ 5/21(土) 運動会



小学2年生になった「でべそ」の運動会が開かれました。
息子を含めた家族全員で運動会を楽しんできました。
昼食は校庭で嫁の作ってくれた弁当をピクニックの様に食べました。
昔の自分の運動会の頃を懐かしく思いだした1日でした。
⑤ 5/22(日) あけぼの山のポピー



近くにも関わらずチェックを忘れていましたが、輪友の情報ではポピーが満開とのことです。
朝食を済ませてから、あけぼの山へポピーを鑑賞に行ってきました。
風車前の花畑ではありませんでしたが満開の花を楽しんできました。
⑥ 5/22(日) 劉でNOBさんと合流



所用や午前中あけぼの山行きのため、昼を過ぎてから劉までランチに出かけました。
店に着くとNOBさんのミニベロ発見です。
食事の済んだNOBさんに待っていただき、食後は豊四季駅前のデイリーストアでコーヒーを飲みながら歓談してきました。
⑦ 5/27(金) レガシー車検終了



レガシーも乗り始めて11年目を迎えました。
昨年まで長岡と柏間の往復もあった為、走行距離は18.5万を超えました。
それでもエンジンの調子も良く、足回りのやれも少ないので車検を取りもう少し乗りたいと思っていました。
ところがディラーのスバルでは、長岡の雪上走行の為錆が発生した部品の大幅な交換を勧められました。
車検費用もとんでもない高額の見積もり金額が提示されました。
経済的理由から廃車も考えていたところ、輪友のテガさんに紹介いただいたお知り合いの整備工場で廉価に車検を済ますことができました。
⑧ 5/28(土)



輪友の断腸亭さんの奥様でもある呑ちゃん(数年前からJazzとボサノバを本格的に訓練されています)のミニ・コンサートが市川の木内ギャラリーで開催されました。
今回は演奏者にいつもの大田さんのギターにピアノの石黒さんも加わり素晴らしいコンサートとなりました。
⑨ 5/28(土)



この日、呑ちゃんのLiveコンサートの打ち上げ飲み会が17:00から「和多屋」で開催されました。
ピアノの石黒さん、ギターの大田さんを交え20名の大宴会となりました。
昼のLive、夜の宴会とお仲間と楽し1日を過ごすことができました。
スポンサーサイト
- 2016/06/01(水) 08:52:19|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0