流山・布佐へ買出しとランチポタ2本立て2016年6月26日(日)
今日は朝から良い天気なので、午前中は流山へ買出し、昼から布佐までランチポタしてきました。
適度に風も吹いており、思いのほか快適に走ることができました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:AMは流山と豊四季デへ買出しに、昼からは手賀沼と思いきや結局布佐までランチに
■走行データ:自宅 → 流山→一茶記念館→江戸サイ→ウニ→角上→デイリー→自宅→湖畔通り→手賀大橋→手賀サイ→手賀川→紅龍閣→土手セブン→手賀川→手賀サイ→セブン→自宅
※走行記録
Dst:74.59km Tm:4:02' Av:18.5km Mx:35.9km
※ 「紅龍閣」で「叉焼麺定食」 税込み¥810-
※ セブンでホットとアイスコーヒー:各1杯
■ 今日もミニベロ号

買出しなのでミニベロ号で出撃です。
最近自転車の走行はめっきり控えめですが、2万キロを超えたこの自転車だけは順調に距離を伸ばしています。
■ 大堀川

いつもの通り大堀川沿いの遊歩道を流山方面へ向かいます。

濃い緑が綺麗です。
■ 流山駅

久しぶりの流山駅前ですが、相変わらず何も無くJR北柏駅よりも寂れています。
■ 一茶双樹記念館

現在8:30、買出し目的の「角上魚類」の開店時刻は9:30なので近くを散策すると、県道の江戸川川に一茶の記念館がありました。
何と一茶は流山に50回以上訪れていたとのことです。
残念ながら記念館は9:00から開館とのことなので今日は様子伺いだけです。

門を入ると

中をちょっと覗くと

案内板によると庭園を含めて結構大規模ですね。
今度訪問してみることにしましょう。
ちなみに入館料は大人¥100とリーズナブルです。

道の反対側には「杜のアトリエ黎明」という施設があります。
戦後、画家の笹岡了一氏の邸宅だったところで、今は絵画の展示とカフェがあるようです。
一茶記念館とセットでの訪問が良さそうです。
■ 江戸川CR

ちょっと時間が中途半端ですが、とりあえず江戸サイ左岸を松戸方面へ走ります。

途中から流山へ戻り対岸の通称ウニでトイレ休憩を取りました。

再び流山橋を流山へ戻ります。
■ 角上魚類

今日は暑いので冷凍の「紅鮭切り身」のみ購入しました。
開店時刻に合わせたので、一番旨いカマの部分を6切れゲットです。
ただし前回より値段が上がって1切れ税込み¥162でした。
それでも旨さと大きさを考えると充分にお得です。
■ デイリーストア

豊四季のデイリーストアへ立ち寄り、孫たちのお菓子を6袋購入しました。

サドルバッグは結構満タン状態です。
それでもストレッチすれば、この2倍の荷物が収納できます。
■ 一旦帰宅

購入した魚を冷凍庫へ入れなくてはいけないので一旦帰宅しました。
すると「でべそ」が自転車にまたがってシャボン玉で遊んでいました。
自転車練習も彼女なりにやっている様です。
■ とんかつ「さとう」

今日のランチは「さとう」でとんかつと思っていました。
ところが開店時刻に合わせて店の前に到着すると、またまた昼は休業です。
昨年から土日に来た6回中何と5回休業でした。
とんかつは旨いのですが、娘さんに代替わりしてから休業が多すぎますね。
お父さんの時代には、この手の休業は無かったのにどうなっているんでしょうね。
■ 手賀大橋

気を取り直し、布佐の「紅龍閣」を目指します。
まずは手賀大橋を渡ります。
■ 手賀沼CR

道の駅「しょうなん」のところから手賀サイへ入ります。

蓮畑も蓮の葉が一杯です。

こちらも新緑が綺麗ですね。

但し天気が良い割りに自転車も人も少なめでした。

曙橋へ到着です。
■ 手賀川

手賀川沿いを布佐方面へ向かいます。
■ 「紅龍閣」到着

12時過ぎに紅龍閣へ到着です。
幸い今日は空席があり、入店とともに席に案内されました。

叉焼麺のセットをオーダーしました。
大きな丼にたっぷりの叉焼麺にミニ麻婆丼、棒棒鶏小皿、大根サラダ、塩付け野菜、杏仁豆腐が付いて税込み¥810とリーズナブルです。
いかにも台湾のラーメンといった味付け(薄味)で、台湾の屋台のラーメンを彷彿とさせてくれます。
他の料理もまずまずの味でCPは抜群ですが、少々食べすぎましたね。
■ セブン

利根川土手近くのいつものセブンで食後のコーヒーを一杯飲みました。

コーヒーを飲んでいると、女性2人組のローディ登場です。
手前のカーボンバイク、ホイールはデュラの完組みカーボンでコンポも11速オールデュラでした。
3桁近い価格だそうです。
競技にも参加するとのことで、やはり凄いオネーサンもいるものだと感心しました。
顔出しが嫌とのことなので、その勇士は残念ながら掲載できません。
■ 再び手賀沼CR

手賀サイを戻ります。
かなり暑くなってきたので、曙橋近くの東屋で休憩しました。

手賀沼ではシングルとタンデムのディンギーが気持ち良さげにセーリングしていました。
■ 最後の休憩

自宅までわずかですが、ボトルの水切れ喉がかわいたので松ヶ崎のセブンで最後の休憩を取りました。

今度はアイスコーヒーです。
今日は天気が良い割には暑さもほどほどで、適度に風も吹いていおり快適に走行できました。
ご近所ポタでしたが、70km以上の走行となり良い気分転換となりました。
生きていると様々な問題に直面しますが早く今抱えている問題を解決して、心置きなく自転車に乗りたいものです。
また明日から頑張らねばなりませんね。
スポンサーサイト
- 2016/06/26(日) 18:51:52|
- ツーリング&ポタリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オールデュラのセットとは豪勢ですね。やはり競技を目指している方でしたか。勇姿を見てみたいものです。最近は、暑くなったので朝走り型になりつつあります。仕事のほうも、シビアな局面にたたされ青くなっています。これでは十二指腸は治りません^_^;。
- 2016/06/27(月) 18:16:45 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、なかなか凄いカーボンロードでした。
女性でも本格的な自転車乗りは多いですね。
話の内容も男性顔負けでした。
おじさんとしては楽しかったのは言うまでもありませんが。
- 2016/06/27(月) 23:01:40 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]