手賀沼→利根川土手まで朝ポタ2016年7月3日(日)実は一昨日土曜日の朝輪友のテガさんからお誘いがあり、「ピッパラの樹」まで行こうとFBで連絡がありました。
ノリピーさん、NOBさんが参加された様です。
しかしながら、予定もあったことからご一緒できませんでした。
昼食後も道の駅「しょうなん」でGibsonさんを含めて合流するとのFB情報が入り、これはいかねばと思いたちました。
ところがその瞬間、宅配業者からもうすぐ荷物を届けるとの連絡があり、またまた出発できませんでした。
実は小学2年になった孫娘「でべそ」の学習机が届きましたが、ワイフは仕事、息子一家は出かけていた為外出がかないませんでした。
夕方にはまた別件で用事があり、輪友婦人の「呑ちゃん」の浅草でのJazzライブの参加もかなわず、自転車にも乗ることが出来ませんでした。
予報では日曜日も土曜日以上の暑さになるとのことでした。
そこで久々に早起きして6:00から手賀沼方面を走ってきました。
昼間は走る気がしないのと、夕刻にはレガシーをリコール(タカタエアバックの不良)の為スバルへ持ち込まなければなりません。
■ 使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■ 概要:朝の涼しいうちに手賀沼から利根川土手下セブンまでポタリング
■ 走行データ:自宅 → 北柏下セブン → 手賀沼CR 一 手賀川 → 布佐土手セブン → 手賀川 → 手賀沼CR → 道の駅しょうなん → 手賀沼CR → 自宅
※走行記録
Dst:37.87km Tm:2:00' Av:18.9km Mx:34.3km
※ セブンでホットコーヒー:1杯&レモン炭酸水1本
■ 6時丁度に出発

ミニベロ号で出撃です。
ボトルの水は冷凍庫でカチカチに氷らせてあります。
■ セブン

起き抜けで出発したので、北柏下のセブンでモーニングコーヒーを1杯飲みました。
■ 手賀沼CR

雲もありますが、手賀サイに入ったところで既に暑いです。
30度近いのではと思いますが、風は適度に吹いており心地良いです。

導水センター水門前には釣り人が多いですね。
何が釣れるんでしょうか?

相変わらず緑が綺麗です。
暑さのせいか、自転車もランナーも少ないですね。

手賀沼の白鳥はどこへ行ったのか、全く見かけません。

曙橋へ到着しました。
布佐の利根川土手下のセブンまで走ることにします。
■ 手賀川

布佐方面へ向かいます。
■ セブン到着

ここは我孫子市と印西市の境にあり、実はセブンは印西市です。

自転車乗りはいませんでした。

暑かったので、炭酸水(レモン味)を一気飲みしました。

汗拭き様のタオルもびっしょりです。
ここで少し干しました。
■ 成田線

復路、芦立踏切りで成田線が来ました。
電車の本数は非常に少ないので、電車に出会うのもラッキーかもしれません。
■ 手賀川を戻る

手賀川を戻ります。
8時頃ですが、日差しが強くいよいよ暑くなってきました。
■ ヒレースプライト(かに目)に遭遇

曙橋まで戻ると、CR横の駐車場にオースティン・ヒーレー・スプライトが駐車してありました。
俗に言うカニ目ですね。

反対側から

これも50年くらい前の車のはずですが、トノカバーを含めて見事にレストアされており、まるで新車の様に見えてしまいます。
先日のチンク・アバルト595に引き続き良い目の保養となりました。
オーナーと話せなかったことが残念でした。
<おまけ>
■ レガシーにリコール発生

先日11年目の車検を通したレガシーにリコールが発生し、夕方にスバル柏へ持ち込みました。

リコール内容は、助手席側のエアバックが作動した際に金属片が飛散する危険性があるための部品交換とのことです。
例のタカタ製エアバッグですが、対策部品が出来上がるのは来年になるとのことで、それまでエアバックの作動を停止する処置を実施しました。
昔は車にエアバッグなど装着されていませんでしたが、おかしな運転者も多いことから(一昨年レガシーに一時停止無視で突っ込んで来た小千谷のオヤジの例もあり)無ければ無いで不安なものです。
新規部品が装着される迄は子供は助手席には乗せることが出来ませんね。
しかしタカタは本当に倒産するのではとの心配もあります。
昨日はとうとう東京も猛暑日となりました。
柏も実に暑い1日でした。
この2年ほど猛暑の中の自転車走行もしていなかったこともあり、昼間はとても走る気がしませんでした。
それでも幾分涼しい朝のうちに走ることができて幸いでした。
スポンサーサイト
- 2016/07/04(月) 00:18:14|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0