稲毛まで中華ランチ2016年7月23日(土)昨日は輪友の愚兵衛さんに誘われ、千葉市(稲毛駅の近く)にある「中華麺食」まで、総勢5人でランチツーリングしてきました。
この店は彼が先日開拓された中華料理の店との事です。
ただし事前にグーグルや食ベログを調べてもヒットしません。
どんな店なのか判りませんが、愚兵衛さんの推奨があるので期待が膨らみました。
久さびさにロードバイクで100km超えのライドとなりました。
※7/24 15:00 Bさんのログデータを参考させていただきルートラボを追加します。
■使用車:2号車ウノ号(UNO)
■概要:谷津道を抜け貝塚見学⇒独特の中華麺を食べ⇒海や渓谷を眺めた快適な1日
■走行データ:自宅 → 手賀沼CR → ヒドリ橋 → R16 → サンクス(やちよ前) → 道の駅やちよ → セブン(若葉区若松) → 加曽利貝塚 → 中華麺食(ランチ)→ 検見川浜 → 花見川CR → 新川CR →道の駅やちよ → R16 → ヒドリ橋 → 手賀沼CR → セブン(松ヶ崎) → 自宅
※走行記録
Dst:106.86km Tm:5:39' Av:18.7km Mx:38.4km
※「中華麺食」で涼皮(リャンピー)¥450、水餃子¥200(@¥500 2皿を5人でシェア)
※セブン、サンクス、道の駅でコーヒー:4杯
■ 久しぶりのロードバイク

クロモリロードのウノ号で出撃します。
実はアラヤスポルティフでと思い前日タイヤに空気を入れると外周部に亀裂があり急遽変更しました。
共にタイヤ交換後4年で7,000kmほど走行したので寿命が近いのでしょうね。
久さびさのロードなので、集合の道の駅「やちよ」の集合時刻に余裕を持って6時前に出発します。
結局集合時刻を間違えており、やちよでたっぷりと仲間を待つことになりましたが・・・・
■ 道の駅「やちよ」まで

相変わらず抜け道に不案内な為「やちよ」までR16の歩道を利用します。
R16までは手賀沼CRを走ります。
ヒドリ橋で右折して大津川沿いにR16へ向かいます。

集合場所の道の駅が見えてきました。
つまらん道ですが、R16の歩道は割合に快適に走ることができます。
距離も短いので「やちよ」までの移動には好適かもしれません。
昨日の服装は短パンにTシャツですが、少々寒いくらいでここまで全く汗をかくことはありませんでした。

6:45と待ち合わせ時刻に余裕があるので、道の駅の反対側のサンクスでモーニングコーヒーを一杯飲みました。
7:00時過ぎに「やちよ」に到着しました。
もうすぐ皆さんが来られると思いました。

ところが集合時刻と思っていた7:30を過ぎても誰も現れません。
これは時刻を間違えたかな(まず自分を疑うのが正しいので)と思い、愚兵衛さんへ連絡するとやはり自分の早とちりでした。
集合時刻は8:30が正解でした。
まだ1時間あるので、新川の対岸の農業交流センターを含めて道の駅を仔細に観察しました。

8:15になるとBさん、愚兵衛さん、イワさんの順で仲間が到着されました。
しばし近況報告など歓談しました。

最後にハルさんがランドナーで来られ全員集合しました。
彼のランドナーも初めて見せてもらいました。
それから、イワさんも新車ですね。
後ほどじっくり見せて貰うとしましょう。
■ 出発

全員が揃ったところで出発します。
直接ランチスポットでは早すぎるとのことで、加曽利貝塚へ向かうことになりました。
早速谷津道に入ります。

ここも1回通ったことのあるラベンダー畑に到着です。
花は全くありませんが、ラベンダーの香りが漂っています。

一部には他の花が植えられていました。

またまた谷津道です。
気温が低いこともあり汗もかかずに快適です。
田んぼの中の道、谷津道ばかりなのでルートを記憶することができません。
と言うか何処を走っているのか全く判りません。
愚兵衛道の面目躍如です。
かれの頭の中のナビには完璧にインプットされている様でいつも驚かされます。

途中セブン(千葉若松北店)でコーヒーブレイクをとりました。

これがハルさんのランドナーです。
東洋フレーム製に好みのコンポを配されたとのことです。
ブルックスB17皮サドルやフロント、サドルバッグなど定番のスタイルです。
タイヤも太いので乗り心地が良さそうです。

こちらはイワさんのおニューのシクロクロスです。
CANYONというアルミフレームのシクロ、前後に油圧ディスクブレーキとブロックタイヤ仕様なので、どんなダート路面でも走れそうです。
Bさんの房総ポタ対応の様です。

ここからは都心に向かい、モノレールの下の道路を走ります。
このブルーの路面ペイントは自転車専用レーンです。
千葉市内の幹線には結構この対応が取られており、安心感がありますね。
■ 加曾利貝塚到着

貝塚に到着しますしたが、バイクラックなどはない為立ち木などを利用して自転車を停めさせてもらいました。

国指定史跡となっています。

我々のためにガイドのTさんが案内をしてくれました。
貝塚の断面が屋内に配置(と言うより断面のある貝塚部分に屋根をかけた)されています。
貝は縄文時代から重要な蛋白源だった様ですが、海岸線から5kmの距離があったここに貝塚ができたことは
少々不思議な気がしました。

ここは縦穴住居の跡です。

外でも貝塚の全容を説明していただきました。
Tさんありがとうございました。
■ ランチへ移動

貝塚をじっくり見学したので、当初の予定より時間が押してきました。
また、私だけ皆さんより早起きで6時前にシリアルで軽く朝食を取っただけであったため、かなり空腹感を感じました。
いよいよランチスポットへ向かいます。

千葉市街の中心部近くを通過します。
■ 中華麺食

ランチスポットに到着しました。

メニューはこの5種類のみです。
上から「涼皮」(リャンピー):汁なし坦々麺のような麺料理
「餡餅」:おやきを潰して焼いたような感じですが詳細不明です。
「包子」(肉まん)
その下はワンタンです。(変換文字が出ません)
餃子は水餃子です。
ちなみに愚兵衛さんは最初の訪問の際には、ワンタンと肉まんをめしあがったそうです。
勿論共に美味しかったとのことで、今日の再訪に至りました。
この店は中国人の青年が1人で切り盛りしています。
同時に来店していた3人の若者も中国人であり、かなり本格的な中国家庭料理を食べさせてくれる期待が膨らみます。

又、この店主は紙切り絵作家でもある様で、彼の作品が店内に多数飾られています。
日本語が余り堪能ではない為、充分な説明は受けられませんでしたが、なかなか面白い人物でもあるようです。

これが「涼皮」です。
5人全員がオーダーしました。
きゅうり、肉味噌、卵、パクチーなどたっぷりで見えませんが、この具材の下にかなり幅広の平打ち麺がどっさり隠れています。
腰の強いうどんに近い食感ですが、胡麻風味のさっぱりしたたれの味付けと良く合います。
一見ラー油たっぷりで辛そうに見えますが、辛さは殆どありません。
味付けは辛めでオーダーした方が良いかも知れません。
普通の味付けで頼んだ私は結局ラー油をスプーン5杯ほど加えました。
器は小ぶりですが、見た目以上にボリューミーです。
いずれにしても始めての味でなかなか旨かったです。
これで¥450は割安です。

5人で2皿頼んだ餃子(水餃子)です。
最初に撮り忘れてしまいましたが、確か12個くらいの数だったと思います。
具もたっぷり入ったモチモチと旨い餃子でした。
これが1皿¥500円なので、こちらもCP高いです。
結局、1人わずか¥650でお腹も一杯となりました。
また訪ねたい店が増えました。
■ Bさん離脱

食事の後、墓参りをされるとのことでBさんとはここでお別れです。
■ 海を見に

残った我々は海を見てから「やちよ」へ戻ろうと言うことになり、稲毛海岸、検見川浜へ向かいます。

稲毛ヨットハーバー突堤という堤防がありここを自転車のまま先端まで進みます。

400M程度、堤防が延びておりここが先端です。

スカイツリーも遠く望めます。(400mm換算望遠撮影)

ウインドウサーファーが沢山楽しんでいました。

海岸沿いの道路を進みます。
■ 復路

ここの海岸から花見川CR→新川CRへと一気に戻ることができるそうです。

花見川CRは千葉県のこの辺りとは思えないような静寂な雰囲気の道が続きます。
鴬もそこここで鳴いています。

途中にはこんな公園エリアもあります。

こんなところに何故こんな渓流があるのかと驚くような光景が広がります。

CRを登りべんてん橋を渡ると、現世へ戻る感じですね。

ここからは新川CRを進みます。
昼過ぎからは晴れ間もあり、気温が少しあがりましたが、風が涼しく快適な走行に終始しました。
■ やちよへ帰還

3時前に道の駅へ戻りました。

愚兵衛さんはじめ皆さんジェラートを召し上がりました。
私はここでもホットコーヒーでした。

ここで解散となり愚兵さんとイワさんとはここでお別れします。
■ 帰宅の途

松戸までお帰りになるハルさんとはR16を途中までご一緒しました。

R16を大津川で右折し、手賀沼CRへ戻りました。
■ 最後のセブンカフェ

自宅まであとわずかですが、買い物ついでに松ヶ崎のセブンでコーヒーブレイクを取りました。
今日の最後はアイスコーヒーでした。
持病の膝も完治しないことも一因ですが、このところ気力、体力共に低下しており、すっかりロングライドし難い状況になっていました。
そんな中、昨日は快適な陽気の中、熱中症とも無縁な状況でお仲間とランチや風景を楽しむことができました。
「中華麺食」のランチも満足でしたが、個人的には花見川CRの渓谷風景に感動しました。
愚兵衛さん、ご参加のみなさん昨日はお付き合いいただきありがとうございました。
おかげさまで楽しい1日を過ごすことができ、良い気分転換にもなりました。
またご一緒お願いします。
スポンサーサイト
- 2016/07/24(日) 09:31:23|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
エンツォさん こんにちは~
久々に見たロ~ドは かっこいいですね
ブルックスのサドル?の 飴色がきれいなこと
愚兵衛さんと言えば、谷津道の達人ですね。
田園風景は好きなので、見ているだけで癒されます
愚兵衛さんのジェラ~ト持ってる姿は、オレンジ?のシャツもお似合いで子供のようで可愛いです
みなさん この暑さの中よく走られますね。
今朝涼しい内に庭の草引きと、お花の手入れしただけで、もう~じわ~っと汗が出てきました。
私は都合よく顔にはほとんど汗はかかないんですが、体はじと~っ、
すぐにシャワ~しました
中華お安くて美味しそうですね
ふだん中華を食べる機会がなくて。。。劉もいつか行ってみなさんとお逢いしたいです。
すずらん今よりうんとおばちゃんになりますが、気長に待ってて下さいね
私は先日、但馬牛を食べに行って来ましたが、軽いランチでしたがほんとうに美味しいお肉でしたよ
良ければご覧下さい。 ↓
http://blog.livedoor.jp/suzu0316/archives/63955778.html
持ちべ~ションが上がらない時も、同じ趣味の方と話すだけでも気が晴れますので、またお近くでもいいので、のんびりポタしてみて下さいね
- 2016/07/24(日) 10:35:24 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、久々のロードでしたが快適なサイクリングを楽しむことができました。
ウノ号も自分の好きなパーツを満載したので気に入っています。
愚兵衛さんは谷津道の達人で、いつも車が走らない裏道を案内してもらっています。
ただし、後で何処を走ったのか検証できず、ルートラボを作れないことが玉に瑕です。
昨日はこちらの最高気温は25度程度で実に快適だったんですよ。
逆に9:00くらいまでは寒いくらいで、関西以西と全く気温が違った様です。
「中華麺食」はかなり風変わりな店でしたが、安くて美味しい店で気に入りました。
あまり日本語に堪能でない中国人の青年が1人で切り盛りしています。
こちらでも珍しいシチュエーションです。
但馬牛のブログ読ませていただきました。
相変らず美味しいものを召し上がっている様で羨ましいです。
ローストビーフ丼食べてみたいです。
- 2016/07/24(日) 11:49:59 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
中華麺食の涼皮、パクチーがちょっと苦手なのですが
平打ち麺にたっぷりの胡麻風味の肉味噌が美味しそうですねー
牛肉のハチノスも入ってるような気がしますがどうでしょ?
しかしこれで450円なんて(驚)
>千葉市内の幹線には結構この対応が取られており、安心感がありますね。
そうなんです!「ちばチャリ・すいすいプラン」
自転車の街・千葉市を目指しているんです(笑)
【千葉市自転車走りやすさマップ】も作成しましたので
お時間のある時にでも見てくださいね(笑)
花見川CR、通しは初めてでしたか?!
kincyanさんが記事で「桃源郷」のようだと書いて頂いたことがあり
とても嬉しかったです🎶
あのダートや公園エリアを私はいつもお買い物自転車で走ってるんですよー
見慣れた風景ですが褒めて頂くとやはりいいなぁって思いました(笑)
また是非ウノ号で花見川CRへと走りに来てくださいませ。
お待ちしておりま~す。
- 2016/07/25(月) 21:13:20 |
- URL |
- かえるるん。 #2S/7VLnU
- [ 編集 ]
かえるるん。さん、涼皮美味しいですよ。
パクチーは、OKかを訊ねてくれますから、苦手なら入れないで作ってくれます。
牛肉でなく卵がハチノスになっていて初めての食感でした。
「ちばチャリ・すいすいプラン」 ですか?かなり自転車フレンドリーですね。
走っていても快適で安全性も高く感じました。
さすが政令指定都市だなと感心しました。
【千葉市自転車走りやすさマップ】があるんですね。
今度確認させていただきますが、かえるるん。さんも関係者ですか?
花見川CRは本当に千葉の中心地近くとは思えない絶景で感激しました。
いつも走られているとはお近くなんでしょうね。
また是非走りたいと思いますが、機会があればご一緒しましょう。
- 2016/07/25(月) 22:18:34 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]