メタセコイアの森で朝食会、引き続き権現堂の曼珠沙華を見物に2016年9月25日(日)日曜日に例の早朝ライドの第2弾が催されました。
今度の担当はテガさんですが、前日夕刻の告知であったため参加者は少し少なめでした。
私は、お台場から築地へ廻る都内走行を考えていましたが、急遽予定変更し早朝ポタへ参加しました。
この企画の趣旨は暑い時期に早朝走行してから水元公園で朝食を食べるというものでした。
しかし極暑の時期が過ぎ日の出時刻が遅くなったこともあり、今回は朝食を食べてから走行する形に変わりました。
新しいタイヤの乗り味を試すことも目的の1つなので、タイヤ交換したエクセラ号で出撃です。
■使用車:3号車エクセラ号(EXS)
■概要:水元公園メタセコイアの森で朝食会、引き続き権現堂へ曼珠沙華を見物に行き、アカサカでハンバーグランチ
■走行データ:
自宅 → 流山 → 江戸川CR → 新葛飾橋 → 江戸川C R→ 寅さん公園 → ポニーランド → 江戸川CR → R6 → 東金町セブン → 水元公園(メタコイ朝食会)→ 江戸川CR → 一般道 → 牛島公園セブン → 権現堂→ アカサカ(ランチ)→ 江戸川CR → 運河河口公園 → 運河公園 → 利根運河 → 利根川CR → 新大利根橋 → 布施入口セブン → 自宅
※走行記録
Dst:143.85km Tm:7:15' Av:19.8km Mx:39.5km
※ 五霞のアカサカでハンバーグ&チキンソテー定食(¥1,706)
※ セブンでアイスとホットコーヒー:3杯
■ 朝霧

5:30に自宅を出発し、まずは大堀川沿いをおおたかの森方面へ向かいます。
晴れの前兆でしょうか、霧が湧いており体が濡れてしまいます。
■ 江戸川CR

流山から江戸サイに入りましたがここも凄い霧です。

夜が開け寅さん公園に到着したころには霧も晴れました。

葛西臨海公園まで行きたいところでしたが、時間切れのためポニーランドから水元方向へ引き返します。
■ セブンで朝食購入とカフェブレイク

国道6号線のところで一般道へ降り、東金町のセブンでコーヒーを一杯。
土曜日の朝食はパンだったのでダーシャには行かず、ここでおにぎりとお茶も購入しました。

先日交換し、本日初乗りのシュワルベ・マラソンです。
型の隙間から外周へゴムバリが盛大に出ており、泥除け内のナットと擦れています。
走行していれば削れて問題なくなりますが、今回のタイヤは異常にバリが多かったです。
横着をしないで装着時にニッパで処理した方が賢明でした。
■ 水元公園へ

公園の外周道から入り口を目指します。

水元公園へ到着しました。

ここでシャオさんと遭遇し、一緒にメタセコイアの森へ向かいました。

すでに参加の皆さんお揃いです。
お見送りの断腸亭さん、emoさん、モーちゃんも。

これがセブンで購入した朝食のおにぎりです。
食事を済ませてから、権現堂へ行こうということになりました。
近くの小学校の運動会へ行かれるモーちゃんとは森でおわかれです。
■ 権現堂へ

朝食会には参加しなかったウニにいらっしゃるNOBさんと連絡を取り、権現堂までご一緒することになりました。
江戸サイのグランド入り口でNOBさんと合流しました。

逆に断腸亭さん、emoさんとはここでお別れです。

ウニでトイレ休憩を取りました。

江戸サイは羽虫が大量発生し、顔に当たって又服も虫だらけとなり、とても走る気がしません。
そこでルートを下道に変更しました。
ここで下道が頭に入っているNOBさんに引いてもらいました。

中川沿いは快適な土手道でした。

トイレのないところで、トイレ休憩を取っているとパトカー登場です。
あらら、軽犯罪法違反で逮捕されるのかとおもいましたが、単にUターンするだけでした。

牛島公園前のセブンで休憩を取りました。
だいぶ暑くなり汗もかいたところで、アイスコーヒーで喉を潤します。

中川沿いから外れて、廃校になった小学校のところまで走ると、そこが幸手市の運営する資料館になっていました。
年に3回程度の公開日だそうで、職員から是非見学していってくれと誘われました。
予定外ですがちょっと見学させていただきました。

展示は写真もありましたが、古い農機具などの実物が数多く展示されておりなかなか見ごたえがありました。
しかしながら若い人や子供にはあまり面白くないのではと感じました。
■ 権現堂に到着

NOBさんの引きのおかげで無事権現堂へ到着しました。

2kmほどの長さの土手の斜面には曼珠沙華が見事に満開を迎えていました。
ドンピシャのタイミングでした。
来週末では見頃を過ぎてしまいますね。

白い花も少し咲いています。

珍しいピンク色の花も一本咲いていました。
これは美しいですね。

曼珠沙華を満喫して、五霞のランチスポット「アカサカ」へ向かいます。
一部反対側の斜面にも大きな花畑がありました。
■ アカサカ

ステーキアカサカへ到着しました。
以前は定期的に訪問していましたが、この2年ほどご無沙汰していました。

建物の壁に自転車を停めます。

私はハンバーグとチキンソテーセットの定食を食べました。
定番ハンバーグはニンニクソースでいつもの旨さですが、チキンソテーはボリューム充分であっさり塩味が旨かったです。

皆さん、お腹が空いていたこともあり満足されたようです。
■ 復路

江戸サイを下って戻ることになりました。

権現堂を出発したころより左膝に違和感(膝の後ろ側の筋が攣りそうな感じ)があり、皆のペースについていけません。
シャオさんに伝えてキッコーマンの工場の手前で休憩を取りました。
10分ほど休憩して、再度走り始めますが20kmのスピードが出せません。
まあのんびり帰ることにしようと腹をくくりました。

利根運河の河口公園のすぐ手前で、TCRさんと遭遇しました。
日高巾着田の帰りだそうです。
程なく河口公園で待ってくれていたお仲間と合流しました。
だいぶ長い時間待っていただいた様で申し訳ありませんでした。
一様ここで解散となり、NOBさん、なべおさんのお2人とはお別れです。

我々4人は利根運河沿いを走ります。
膝もいくらか回復し、テガさんについて行くことができました。

最後に運河公園近くの自販機で皆さんは缶コーラ、私はサイダー(共に500mlが¥110の安さ)を購入しました。

運河公園で最後の休憩を取りました。
尚、この写真は公園を訪れていた日本語堪能な外人さんに写していただきました。

その後、ここでシャオさん、TCRさんとお別れしました。
利根運河の公園のところもなかなかの風景です。

テガさんと利根運河沿いを利根川CR目指して走ります。

新大利根橋を渡った処でテガさんともお別れし、最後に布施入り口のセブンでコーヒーを一杯飲んで帰宅しました。
帰宅後、エクセラ号を掃除し3階自室まで運び込み1日の活動を終わりました。
最後に膝の不調で皆さんにご心配をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
暑さで、大汗もかいたので軽い熱中症の症状も出ていたかも知れません。
2年前までは熱中症知らずだったんですが。
それでも初訪問の権現堂の曼珠沙華を満喫でき、充実した1日となりました。
ご参加の皆さん、お付き合いいただきありがとうございました。
次回、早朝ポタ(メタコイ朝食会)の幹事を仰せつかりました。
10月中に女性陣も参加できるイベントを開催したいと思いますので、皆さんよろしくお願いしますね。
スポンサーサイト
- 2016/09/26(月) 22:28:07|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
どうもです。
先日はお疲れ様でした。
右岸側の下道はあまり千葉県民にはポピュラーではないかと思います。
中川と江戸サイの下道の開拓には暇を注ぎ込みました。特に江戸サイ右岸下道は夏の時期の夕涼みポタで多くの種類のルートがあります(笑)
自身ルートラボで見るのは初めてですが、右に行ったり、左に行ったりしてますね(笑)
しかし、権現堂がお初とは驚きでした。 良い時期の彼岸花で良かったです。 ピンクの彼岸花は……見たかったぁ。
10月に女性参加を企図したポタ、楽しみにしております。 ということは、ランチはイタリアン?ドイツ?になるのでしょうか? ラーメン好きな女性とともに人生を考えるポタ?なんていうのも一考かもしれません。
- 2016/09/27(火) 08:14:49 |
- URL |
- NOB #-
- [ 編集 ]
NOBさん、どうもお世話様でした。
羽虫を逃れて走った中川沿いの道は、なかなか風情があり良かったですね。
初訪問の権現堂の彼岸花には感激しました。
ピンクの花、ご覧にならなかったですか?
綺麗でしたよ。
ちょっと彼岸花という感覚でなく、ほかの西洋植物の様に感じました。
10月のポタの件は現在ノーアイデアですが、旨いランチと旨いデザートは組み入れたいと思っています。
その際にも、よろしくご参加ください。
- 2016/09/27(火) 08:42:01 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォさん こんばんは~
にんにくソ~スのハンバ~グなんて、美味しそう~
今回は 男性ばかりのポタで。。。
次回は 女性を混ぜて~
いいね それ 場が華やかになりますもんね♪
みなさんの テンション上がりそう~
ピンクの彼岸花。。。
土壌が影響して、きれいな変異な色のが咲いた可能性大ですね
たとえば、これが生えるまでに除草剤をまかれていたりすると、その成分がそこだけ残ってたりしたらなるとか?聞いたことがありますよ。
一本だけだったり、そこだけ少ない本数が出てたりしていると、そんな気もしますね
でも理由なんてどうでも、こんなにきれいな彼岸花っていいですね。
赤い彼岸花は、何かおどろおどろしていて、苦手なんで、こんな可愛いピンクのなら見てみたいです
- 2016/09/27(火) 19:47:43 |
- URL |
- すずらん #-
- [ 編集 ]
すずらんさん、こんばんわ。
今回、声がかかったのが前日の夕方だったこともあり都合のつかない人が多かったのではと思います。
逆にこれだけの人がよく集まったものだと思います。
アカサカはボリュームもあり、なかなか旨いですが、5~6年前の安くて旨いから少し高くなってしまったことが残念です。
ピンクの彼岸花は突然変異ですか?
淡い色がほんとうに綺麗でしたよ。
これだけでも権現堂へ行ったかいがありました。
- 2016/09/27(火) 22:38:19 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
kincyan、エクセラ号のデフォルトタイヤもパセラの700C25だったので使いがってに変わりはありません。
それより中央部のヒダヒダゴムが泥除け内側のナットに擦れるのが参りました。
暫く走れば取れるので、大した問題ではなくなりますが・・・・
最近中国あたりで製造している為か品質は落ちている様です。
しかし、安い割には乗り心地やウエットグリップなどで良いタイヤだと思います。
ミニベロは当初より、マラソン、マラソンプラスとはき続けています。
あげてしまったオールドダホンもマラソンレーサーでした。
- 2016/09/27(火) 22:47:52 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
ワンチャンさん、いらっやい。
権現堂の彼岸花は少し早いのではとのことでしたが、訪れると写真の通り満開でした。
初訪問だったので、綺麗さばかりでなく規模にも圧倒されました。
そうですね、小径車タイヤは余り選択枝が無いので、マラソンになっちゃいますね。
ワンチャンの仰るとおりの特製ですが、余り話題になりませんが、弥彦スカイラインの長い下り坂ミニベロ号で58km(ミニベロ号の最高速度記録)出した際にも、操縦性など全く問題ありませんでした。
700Cのスポルティフやクロスバイクにも良いと思いますが、私の場合、ロードバイクにはコンチネンタルです。
オールド号は余りに重いので、娘のご亭主に挙げてしまいました。
実はフレームはもう1台ありますが・・・・・
- 2016/09/30(金) 05:39:56 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]