JIMTOF02016見学2016年11月19日(土)昨日は仕事の関わりもあるJIMTOF2016(東京国際工作機械見本市)を見学に行ってきました。
この展示会は工作機械と関連部品や計測機器などの展示会です。
ビックサイトの新設された7号、8号館も全て使用する国内のあらゆる展示会で最大規模のものです。
以前は開催期間が2週間近かったのですが、現在は6日間に短縮されました。
仕事絡みの展示会なので本来であれば平日に出かけるところですが、現在抱えている設計案件の実務時間を削ることがもったいなかったため、休日に見学することになりました。
当初は天気の良さそうな日曜日に自転車で行こうと考えていました。
しかし会場で会いたいと思う人達全員に会うことが出来るのが土曜日だったので、雨の中電車での訪問となりました。
■ 国際展示場駅

昨日は主催者の事前予測(Web上で発表されている)では最も混雑が予想される日でした。
そこで会場時刻の9:00に間に合う様、最寄のりんかい線「国際展示場駅」に8:39着です。
駅構内も既に大混雑でした。
■ビックサイト到着

展示会でここを訪れるのは2年ぶりです。

会場時刻に会場に入ると、ご覧の様な混雑です。
■ 会場にて

まずは朝一番で訪問を約していた6号館機械部品商社のT課長を訪ねました。
この会社は海外の要素部品の輸入販売をメインにしていますが、主にドイツ製のセラミックボールベアリングを購入してきました。
東京時代から30年以上のお付き合いをしています。
また3年前までは、長岡技大の航空機用CFRP加工機の共同研究にも参画してもらっていました。
Tさんとは2年ぶりの再会でしたが、スピンドル用の要素部品の話をしました。

この会社はフランスのワイナリーから会社名ブランドのワインをアメニティとして輸入しており、久しぶりにこのワインを頂戴しました。
すっきりした味の白ワインなので夜が楽しみです。

次に新設8号館の大学研究室のポスターセッションで長岡技術科学大学の磯部准教授を訪ねました。
この先生とは長岡時代、超音波援用の加工効率向上システムの共同研究をしていました。
今回これを我が社の加工機にOP搭載することを検討中なので、その下打ち合わせを行いました。

そこへ長岡技大を卒業して地元の計測器メーカO社に勤務するI君登場です。
これからO社ブースを訪問する予定だったので、一緒に西館まで戻ります。

O社ブースでS社長と打ち合わせをし、昼食をご一緒する約束をしました。

その後、要素部品メーカを中心に西館を見学しました。
その際、西館屋上に自動車屋台が9店ほど出店していることを確認しました。
館内のレストランなどは既に待ち並びが始まっており、昼時はとんでもない待ち時間になりそうなので、ここが穴場の様です。
しかし、この車屋台は自走ではここまで上がることは出来ないはずなので、おそらくクレーンで吊り上げた様です。

S社長とランチです。
先ほどの屋上屋台の1軒です。

ハンバーグ定食弁当です。

業務ではないので、缶ビールを飲みながらのランチでした。
S社長にご馳走になりました。
S社長は長岡で最も深いお付き合いをした友人なので、近況をはじめ様々な話で盛り上がりました。

その後、工作機械のブースを駆け足で見学し、最後に会場内のスタバでコーヒーとアップルパイを食べました。
T課長から頂いた食券を使わせていただきました。

ここは他のレストランと比較すると空いており、すぐに着席できました。

2時過ぎですが、会場は正に満員状態でした。
■ キッズバイク大会

ビックサイトを出ると、国際展示場駅までの間の広場で子供の自転車イベントが開かれていました。
雨も上がったので多くの子供達が参加していました。

ここは障害物コースですが、子供達が上手に走行しているので感心しました。

こちらは足蹴りバイクのレースです。

スタートしました。

みんな早いですね。

200Mほどのコースを走ってゴールです。
ここの子供達も将来は良い自転車乗りになるんでしょうね。
9月から加工装置メーカに再就職し、ようやく自分の仕事のスタイルが出来上がって来ました。
今回の展示会では、そのための打ち合わせや確認をすることも出来ました。
設計業務が実に多忙ですが、何とか乗り切ってゆこうと思いも新たにしました。
スポンサーサイト
- 2016/11/20(日) 15:45:43|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
キッズ自転車レースかわいいですね。ここから未来のロードバイク乗りが出てくるのでしょう。
- 2017/01/09(月) 12:44:53 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、ちょっと古ネタですが、コメントありがとうございます。
子供達のレースは面白いですね。
相当に速いのでちょっと驚きました。
将来は大半が良い自転車乗りになることでしょう。
またご多聞にもれず、親御さん達の入れ込みぶりは半端ではありませんでした。
- 2017/01/09(月) 14:06:13 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]