通院から小名浜ランチと小貝川土手道Tg2016年11月26日(土)今週末は昨日の土曜日のみ天気が良い様でした。
しかしながら月に一度の通院日に当たっており、輪友との活動には参加できません。
いつもの通り朝6時に病院への診察券出しから1日がスタートしました。
その後、9時からの血液検査と受診のため再度病院へ向かいました。
処方箋薬局での薬の購入が終るのが、10時頃となるのが通例です。
ところが昨日は9時半に全て完了しました。
これから出かければ常総市の「小名浜」まで開店時刻に間に合いそうです。
そこで、病院から直行でランチポタをすることにしました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:通院後、そのまま「小名浜」までランチを食べに行き、好天の小貝川土手道を満喫。
■走行データ:
自宅 → HP → 柏根戸セブン → 自宅 → HP → 新大利根橋 → 小名浜 → 水海道セブン → 小貝川CR → 福岡堰 → 小貝橋先まで → 小貝川ふれあい公園ネイチャーセンター → 本豊田セイコーマート → 水海道駅前 → 守谷百合丘セブン → 新大利根橋 → 自宅
※走行記録
Dst:100.26km Tm:5:35' Av:17.9km Mx:39.2km
※ 「小名浜」で「ばらちらし御膳」(¥1,728)
※ 本豊田セイコーマートで「カマンベールどら焼き」(¥118)とコーヒー
※ セブンでコーヒー:3杯
■ 診察券出し

例月の血液検査と受診のため、いつもの様に6時に診察券を出しに病院まで。
これで今日も1番で受診できます。
6時ですがまだあたりは暗いです。
夜明けの時刻はずいぶん遅くなったものです。
■ セブンイレブン柏根戸店

病院と自宅の丁度中間位置にこのセブンがあります。
ちょっと立ち寄りモーニングコーヒーです。
しかしこの店舗は今月末で閉店します。
結構繁盛していたと思いますが、店舗、駐車場ともに狭いことがネックの様です。
ここの経営者は他にもセブン店舗を経営しており、近くの伊藤ハム東京工場?前にも店舗がありここはそちらに集約し、新たに十余二(柏の葉)に出店するそうです。

いつも利用していたうえ、経営者や店員さんとも懇意にしていたので複雑な気持ちです。
4日後の閉店の為商品棚もこの通りです。
■ 通院から「小名浜」へ直行

新大利根橋を渡り茨城県に入ります。
最高の天気です。

ふれあい道路には延々と銀杏並木が続きますが、綺麗に紅葉しています。

落ち葉のアップ

「小名浜」手前の鬼怒川土手にはまだ雪が残っていました。

足元を見るとどんぐり?がいっぱい落ちていました。
■ 小名浜

11時丁度に到着しました。

今日は何を食べようかな。

ランチタイム限定5食の「ばらちらし御膳」をオーダーです。
いつもながら旨そうです。

ばらちらしですが、中トロ状態のネギトロがメインです。
ネギトロの下に鯛などの切り身がたくさんのっていますが、隠れて見えませんね。
これは「デラックス海鮮丼」の様な暴力的なボリュームではありませんが、一般の寿司店と比較すれば5割り増し程度です。
ネギトロがとても旨いこともあり、たやすく完食できます。
夕食も問題なく食べることも出来るので、このメニューがベストかもしれません。

こちらはセットの天ぷらですが、大きな海老天ぷらもとても旨いです。
これ以外に茶碗蒸しとシジミの味噌汁が付きます。
今日も大満足でおなかもいっぱいになりました。
■ 小貝川

水海道駅前を通過し小貝川右岸遊歩道へ出ましたが、遊歩道のそこここで土手の補強工事が行われていました。
結局下妻までに3箇所工事区間がありましたが、最初の迂回路を走ると敷地の大きな農家が立ち並んでいました。
どこも200~500坪程度の広さの豪邸ばかりですが、このお宅が最も凄かったです。
これは林ではなく、このお宅の玄関前の生垣です。
いわゆる豪農なんでしょうね。
玄関の生垣の部分だけで普通の住宅5軒程度は建てることが出来そうです。

再び土手道に上がります。

福岡堰の橋上から遠く筑波山が望めます。

しばらくは筑波山を目指して走る感じです。

2箇所目の工事通行止めです。

ここは3箇所目、迂回路がないので階段を担いで下りるしかありません。

この階段を下りました。
Bさんの世界です。

再び土手道を走ると右側に筑波山が大きく見えるようになります。
ススキと筑波山です。

土手下の木陰には先日の雪の名残も。

R125祝橋の下を潜り抜けます。

トイレのある休憩場所があったので一休みします。

ここからも筑波山が正面に望めます。

小貝橋を過ぎ、しばらく走ると時刻は14:00となり走行距離も50kmを越えました。
ここから引き返すことにしました。

小貝川も自然が多く残っておりなかなか味わいのある土手道ですね。
長岡から与板の間の信濃川遊歩道を彷彿とさせます。

走行する自転車も歩行者も少ないですね。

復路、小貝川ふれあい公園にあるネイチャーセンター前で一休みします。
写真ではわかりませんが、ここは遊具も多く設置されており。、家族連れや子供でかなりの人出がありました。

河原のススキが晩秋を感じさせます。

先日発見したセイコーマート本豊田店(石下)でコーヒーブレイクをとりました。

コーヒーだけでなくデザートに「カマンベールのどら焼き」を食べました。
これはどら焼きというより、パンケーキにカマンベールチーズ味のクリームがサンドイッチされてたものですがなかなか旨いです。

ここからは石下城?がよく見えます。
確か自動車教習場の建物だったような気がします。

休憩していると、急速に黒い雲が広がってきました。
さて、ちょっと急いで帰らなければ。
■ 水海道から帰宅

小貝川遊歩道を降りて、水海道駅前を通過します。

ふれあい道路に入り、守谷百合丘のセブンで最後のコーヒーブレイクをとりました。
そろそろ暗くなり始めました。

新大利根橋を通過する時点ではすっかり日も暮れてしまいました。
旨いちらし寿司を食べてから、腹ごなしのつもりではしった小貝川沿いでしたが、季節感のある土手道走行を満喫することが出来ました。
時間が取れたら更に上流まで遡上してみたいと思います。
スポンサーサイト
- 2016/11/27(日) 10:40:31|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
小名浜の寿司は、いつ見ても美味そうです。天ぷらとのセット、ここはビールの中瓶一本くらいが欲しいところですが自転車では致し方ありません。最近は快調に走っておられて、体調が良さそうですね。
- 2016/11/27(日) 22:58:26 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、仰るとおりこの店寿司系は旨いですね。
本当は自転車抜きで訪問し、酒もちょっと飲みたいところです。
このところ、マイペースで走っているので自転車の頻度は上がりましたが、膝の調子はいまひとつです。
それから平日の帰宅が遅いので、土曜日の早起きがきついですね。
それでも、走ることができるのは嬉しいことです。
- 2016/11/28(月) 06:10:09 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]