11月の走行覚書2016年11月 30日(水) 明日から12月となり、今年も押し詰まってきました。
今月の自転車走行も当初予定の距離600kmには到達しませんでした。
毎週末の天候もさほど悪くはありませんでしたが、相変わらず業務が多忙で帰宅時刻が連日23時前後となり、土曜日に早起きできないことが要因です。
今月は横浜まで走りたいたいと考えていましたが、5時出発が必須なので果たせませんでした。
再就職し経済的にも安定したことで気持ちも楽になり、出かけようというモチベーションはアップしてきました。
あとは仕事の疲れと膝の具合との兼ね合いですが、12月には目標の500kmを達成して1年を締めくくりたいところです。
■ 8月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 403.65
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 122.54
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 526.19
目標走行距離 600
単月差異 -73.81
■ 2016年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 323.0 +23.0
2月 300 310.03 +10.03
3月 400 238.44 -161.56
4月 500 269.02 -230.98
5月 500 173.32 -326.68
6月 400 209.52 -190.48
7月 700 275.61 -424.39
8月 600 205.82 -394.18
9月 600 594.64 -5.54
10月 600 444.54 -155.46
11月 600 526.19 -78.81
12月 500
累計 6,000 3569.95 -1930.05
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ トピックス
① 11/4(金) 会社までジテ通シミュレーション&幼馴染とランチ


![14991839_1791203807794741_6556381430509565183_n[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/a/d/v/adversewind/2016112917022428c.jpg)
先月末顧客への提出資料作成の係わりで10/30に休日出勤しました。
勤務する会社は代休取得が必須な為、この日代休を取得しました。
会社にも用事があったため、懸案の自転車通勤のシミュレーションを兼ねて自転車で会社まで行ってみました。
距離は40km弱でしたが、たっぷり2時間かかることが判りジテ通は行わないことにしました。
その後、彩湖を覗いてから、武蔵浦和駅で幼馴染のS君と合流しランチを取り楽しいひと時を過ごしました。
② 11/5(土) 娘夫婦宅の地鎮祭



3年前嫁にいった娘ですが、手賀大橋から程近い新興住宅地に家を建てることになりました。
この日、地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭のあと、娘の夫の親御さんと共に、娘の幼馴染宅の経営する北柏の玉川で会食しました。
③ 11/6(日) 佐原うな丼Tg



横浜行きを予定していましたが、早起きできなかったことと風向きから急遽予定変更して佐原まで走ってきました。
佐原ではうな丼を食べて帰ってきましたが、「新川」との落差から成田「新川」の鰻重を食べに行きたいものだとの想いを強くしました。
④ 11/12(土) 小名浜ランチポタ



小貝川経由で「小名浜」までランチを食べに行ってきました。
海鮮フライ定食を食べました。
旨いのですが少々ボリュームが多く、夕食は軽めとなりました。
⑤ 11/19(土) JIMTOF2016訪問



東京国際工作機械見本市JIMTOF2016へ出かけました。
天気のよさそうな日曜日に自転車でと思っていましたが、会場で会いたい人達全員がそろうのが土曜日であったため雨の中を電車で会場のビックサイトへ向かいました。
あいたかった皆さんと打ち合わせも完了し、長岡時代からの友人O社のS社長とランチも共にすることも出来ました。
⑥ 11/20(日) 大島屋ランチTg
![15094935_1840530959551576_8224216027383709528_n[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/a/d/v/adversewind/20161129170226b99.jpg)
![15027889_1840530949551577_568867429005010071_n[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/a/d/v/adversewind/2016112917022586b.jpg)
![15095641_1840530956218243_9000696723112780683_n[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/a/d/v/adversewind/2016112917022814e.jpg)
輪友のテガさんから急遽お誘いがあり、「大島屋」まで行ってきました。
この店の定番は「カツ丼」ですが、この日は「天とじ丼」をオーダーしました。
しかしおかずのボリュームが無く「カツ丼」が正解のようでした。
次回はリベンジに「上カツ丼」でも食べることにしましょう。
⑦ 11/23(水) 「劉」から本土時へ
![15107259_1842002576071081_7207533921867214764_n[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/a/d/v/adversewind/201611291702298f6.jpg)
![15193410_1842002562737749_98012790190023708_n[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/a/d/v/adversewind/20161129170247384.jpg)
![15193614_1842002566071082_5583278466112556122_n[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/a/d/v/adversewind/20161129170249ced.jpg)
輪友のNOBさんと「劉」で待ち合わせし「酸辣湯麺」を食べました。
寒くなってきたのでこれを食べて一汗かくには好適な季節になりました。
ランチのあと近くの本土時へ紅葉見物に行きましたが、まだ若干早いこともありいまひとつの色付きでした。
⑧ 11/26(土) 「小名浜」から小貝川へ



この日は月に1度の通院日でしたが、診察が早めに終わったのでそのまま「小名浜」まで直行です。
血液検査の為朝食を抜いているので、小名浜のボリュームあるランチもOKです。
久しぶりに「ばらちらし御膳」を食べましたが、たっぷりのっているネギトロが絶品です。
付け合せの大海老天ぷらも旨いですね。
「デラックス海鮮丼」やフライの定食と比較するとデカ盛りではないので、丁度お腹一杯といったところです。
この日は無事夕食も食べることが出来ました。
食事のあとは小貝川沿いの遊歩道を下妻まで走ってきました。
ススキが晩秋の気配を感じさせ、なかなか味わい深い土手道であることを再確認しました。
一昨年まで赴任していた長岡の信濃川のゆうほどうを彷彿とさせる風景が続いています。
都市が開け比が長くなったら、小貝川をもっと遡ってみることにいたしましょう。
スポンサーサイト
- 2016/11/30(水) 21:44:36|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0