入院しました2017年5月5日●● いつも私のブログを読んで頂いている皆様へ
毎月末に私のブログでは、走行覚書としてその月の纏めを行っています。
先月末、それが出来ない事態に立ち至りました。
昨年より胃潰瘍を自覚していましたが、4月29日(土曜日休日)の午後に胃潰瘍から大量出血してしまいました。
すぐに救急車で病院へ搬送して貰い、適切な処置を受けることができ現在は回復へ向かっています。
退院しましたら、先月の「走行覚書」を纏めるかもしれませんが、今日(5/5)までの今回の入院の経緯をお伝えします。
■4月28日(金)
13:00 顧客と会社近くの中華店で昼食直後、貧血により失神しで戸田西病院へ救急搬送される。血液検査、CT、レントゲンなどを受け原因不明だが貧血によるものと判明。
16:00 迎えに来たワイフと共に会社の車で武蔵浦和駅まで送って貰い、電車で帰宅。
但し、脱力感あり食欲無しで、夕食を取らず入浴もせずに就寝。
■4月29日(土)
13:00 朝食(8:00頃)後より、猛烈な脱力感がありダイニングの椅子から昼頃まで動けずにいたが、便意を催したので5M離れたトイレまで1分程度の時間を掛けて移動し排便。
排便後、脱力感がさらに増し便座に座ることも困難になると共に大量に下血。
13:30 ワイフに手助けして貰い居間のソファ―の処へ戻るが座ることできずに床に横臥し救急車を呼んでもらう。
13:45 救急車到着し、隊員により2階居間より救急車へ搬送される。
慈恵医大病院、柏市立病院の救急が満床とのことで、流山の「新東葛病院」へ搬送される。
14:15 新東葛病院到着→ER(救急診療センター)で応急手当と検査を受ける
16:00 内視鏡科で検査と緊急処置(視確認しながら、プラズマレーザで決壊患部の焼き塞ぎ、患部への薬剤塗布など)⇒ これで多量出血部の治療完了したが、貧血状態解消せず。
貧血を表す数値へモグロビンが6程度(正常時12以上)と重度の貧血。
内視鏡治療完了後4FのHCU(俗に言うICUで重体患者専用の治療スペース)へ運ばれる。
輸血と点滴が継続。
■4月30日(日)
継続して多種大量の点滴と輸血を受け続けるが、貧血状態は未解消のまま。
15:00 1Fの内視鏡科で再検査治療、胃潰瘍部の大量出血は止まったことが確認された。併せて、十二指腸の潰瘍2箇所を鉗子と塗り薬で治療。
18:00 この日もHCU泊まりの予定であったが、急遽他の患者の治療都合で一般病棟へ移る
6階の663へ移動するも、面会謝絶状態は継続。




■5月1日(月)
継続して多種大量の点滴土輸血を受け続けるが、貧血状態は未解消のままで状況は大きく変わらず。
勤務先社長は海外出張中なので、直属上司の取締役に電話で状況報告する。
■5月2日(火)
貧血は継続するが血圧が上100以上に回復し、とりあえず死亡の危機からは脱する。
意識も正常に近い感じがする。
15:00頃、担当医師より、トイレへ行く許可がおりる。
これで尿瓶から解放される。
また、併せて面会謝絶も解除となり早々に娘がワイフと共に面会に来てくれた。
死ななくて良かったと泣かれる。やはり俺の娘は最高に可愛い。
19:00 今日から夕食が始まる。但し、重湯と具のない味噌汁から。

■5月3日以降
重湯から3分粥、5分粥へと食事も変化する。
3日からは連日、友人達が見舞いに来てくれて嬉しい思いをする。


5日には持ち込んだPCでCAD仕事も開始し、シャワーで洗髪もできて快適至極。

これなら今週末退院しても問題なさそうだが、連休中の関係でそれはかなわない。
こんな具合で今週を過ごしています。
早く回復して、現在交通事故で入院中のkincyanさんと、復帰ポタで成田の新川へ鰻重を食べに行くことを楽しみにしている私です。
■オマケのあけぼの山のチューリップ
入院前の週末(4/23土曜日)のあけぼの山チューリップの満開の様子です。



スポンサーサイト
- 2017/05/05(金) 15:44:29|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
脱臼さん、ありがとうございます。
いずれにしても、胃潰瘍の方は治療せざるを得ない状況だったので、ある意味では渡りに船でした。
それでもERから最初に内視鏡治療してくれたドクターから、あと1時間遅かったら命はなかったと聞いた時には驚きました。
原因が仕事のストレスには違いないと思うので
これからどうするかも考えなければなりません。
今は設計進捗のみならず、製造進捗、人員不足の中のフィールドサービスの段取り、事業計画、人員計画、教育計画、ISOなど全てがてんこ盛りなので仕事からは逃れようがありません。
- 2017/05/05(金) 19:41:19 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
時折ブログ拝見させてもらってます。
今回のブログに驚き初めてコメントさせてもらいます。
まずは回復に向かっているご様子で何よりです。
私実は長岡在住でまた若い時は千葉の本八幡に住んでいた事もあります。
つまりエンツォさんとは逆のような経歴です。
またエンツォさんが長岡で住んでられたアパートは写真で見る限り隣が私の知人宅のようです。
私は今40半ばですが去年から自転車にハマり、こちらのブログを見つけましたが見る度に不思議な奇遇さを感じております。
こちらの記事をみて昨年初めて魚沼の里も行ってみましたがエンツォさんのように長岡から自転車で行ってしまうなんて想像もできません。
くれぐれもお体ご自愛頂きたいと思いますが、全快されたらぜひまた楽しい記事を書いて頂けたらと思います。
遠い長岡よりお祈りしております。
- 2017/05/12(金) 21:58:33 |
- URL |
- kecha #-
- [ 編集 ]
kechaさん、はじめまして。
私の拙いブログをお読み頂いているとのこと、ありがとうございます。
また体調にお気遣いいただきありがとうございます。
今週8日に退院し、翌日からリハビリを兼ねて出勤しました。
まだ本調子には程遠い状態ですが、何とか週末まで持ちこたえました。
長岡にお住まいですか?
それも私の住んでいたアパートの隣人がお知り合いとは奇遇ですね。
毎年ご夫婦で雪掻きに精を出されていたことを思い出します。
長岡にいた頃は、魚沼、湯沢、十日町、津南、上越、弥彦などを毎週自転車で走っていたことを懐かしく思い出します。
土手道へ出れば快適に走ることが出来たことは最高でした。
早く体調回復し、こちらでの自転車生活を楽しみたいと思っています。
この年になると強く実感しますが健康が第一ですね。
それでは、これからもよろしくお願いいたします。
- 2017/05/12(金) 23:32:03 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]