お盆の週末2017年8月11日、12日(金、土)昨年から再就職した会社には、俗に言う「盆休み」はありません。
7月から9月の間の都合の付く時に夏休みを取るというシステムになっています。
これは分社する前の半導体製造装置メーカーD社からの継承です。
国内と海外への販売比率がほぼ半々であり、海外顧客は盆休みなど無いということがその理由です。
今の会社は海外顧客との直接取引は稀ですが、日本企業の海外現地法人へは100台以上の装置を輸出しているのでシチュエーションは同様です。
ただし大好きなヨーロッパではなく、USA、東南アジア地区の企業がメインです。
入社以来カタログに載っている標準仕様の装置のまま売れる機会が減り、加工後のワークの測定機能やIOT、無人運転の為の完全自動搬送機能付きのなどの顧客特殊仕様装置が殆どとなりました。
従って、設計工数ばかりが膨らみ私がメインで管理する部門(設計技術部)は常時工数不足の状態が継続しています。
先日胃潰瘍で入院したこともあり、徹夜や深夜までの業務は意識的に止めています。
その結果当然仕事の時間が不足することになり、7月以降は毎週末休日出勤か自宅へ持ち帰っての仕事が継続しており、とても夏休みを取れる状況ではありません。
そんな中、フィリピンにある日系企業(日本最大の磁石メーカの現地法人)へ短納期で5台の装置納入が決まりました。
保有業務が多忙な為行きたくなく営業を行かせようかとも思いましたが、機械仕様詳細を詰める為に致し方なく8/13(日)から15(火)までマニラへ出張となりました。
この1ヶ月の間、休日らしい休日が取れなかったため、11、12日は仕事をしない完全休養日としました。
そこで毎年恒例となっている兄との墓参ポタを出張前日の12日に実施しました。
また夜には町内の盆踊り大会が開催されるので、そちらへも孫たちと行く約束になっています。
<8/11 出張準備など>
前日まで多忙であり心身ともに疲れたので、この日は7:00まで寝坊をしてから日曜からの出張準備をしました。
今回の海外出張は装置仕様打ち合わせが目的の為、ノートPCと資料を持参するだけです。
旅程も短いので、機内持ち込み可能なボストンバッグで出かけることにしました。
この皮製のバックは30年以上前に出張用に購入したものですが、サイズがちょうど良いので2泊3日程度なら海外、国内を問わず出張に利用しています。
内装はぼろぼろですが、しっかりしたつくりなのでまだまだ使えます。

2室の手前側に仕事の道具を入れ、仕切りのある奥側に着替えなどを詰め込みます。

来週の宴会まで行けないかと思ったので、この日も劉までランチポタでした。

入店直後は思いのほか空いています。

暑さもほどほどだったので、久しぶりに裏メニューの「広東面」(五目旨煮そば)をオーダーです。
朝食を抜いたので、ミニチャーシュー丼も追加です。
「広東面」は私のリクエストで特別に設えてもらっているメニューですが、いつ食べても実に旨いです。
この日初めて来店されたご夫婦の奥様が、私の「広東面」をご覧になりオーダーされ、その旨さにもご満足されマイプレジャーでした。
その後、酒巻店長から「気まぐれメニュー」に昇格しようと思うと連絡がありましたが、定番メニュー化しても良いですね。

ランチの後は大堀川の木陰のベンチで一休みして帰宅しました。
<8/12 兄と墓参り⇒劉ランチポタ>ワイフのパートは今週末は毎日出勤となったこともあり、いつもの様に2人での墓掃除は出来ませんでした。
お墓の掃除に時間がかかるかもしれません。
花などを積んでミニベロ号で出かけます。
■使用車:1号車ミニべロ号(RSS)
■概要:手賀沼から墓地へ廻り墓参りを済ませてから、兄の希望で劉でランチ
■走行データ:自宅 → 手賀沼CR → 蓮畑→ 墓参り → 手賀沼CR → 大堀川 → 劉(ランチ) → 大堀川 → 自宅
※走行記録
Dst:33.67km Tm:1:47' Av:18.9km Mx:38.4km
※ 「劉」で「冷し坦々麺」叉焼トッピング(¥1,080)
■ 蓮畑

狭山の兄がクロスバイクを車載してきました。
恒例の墓参りに出かけます。
まずは手賀沼CRを東へ向かいます。

蓮畑に来ると花が満開です。




ここの蓮の花は色がとても綺麗です。

蓮畑の面積も年々広がっているようです。
■ 墓参り

猛暑のせいか、お墓の雑草も例年より少なく容易に掃除も終わりました。

2人で墓参りを済ませました。
■ 劉へランチ

墓参りが終わると丁度昼時です。
いつもは手賀沼周辺でランチとなりますが、兄から劉へ行きたいとのリクエスト。
昨日も行きましたが、兄を劉まで案内しました。
まずは手賀沼CRを戻り、大堀川へ向かいます。

12:30に劉へ到着です。

今日は「冷し坦々麺」大辛、叉焼トッピングを2人で食べました。

兄もこの旨さに喜んでくれました。

食後には「りんご黒酢ジュース」をサービスしていただきました。
坂巻さん、今日もご馳走様でした。
<盆踊り大会>■ 盆踊りに出かけます

「でべそ」は浴衣を着て、「ラピッド」は普段着ですが嬉しそうです。

会場の高野台公園へ到着です。

まだ薄暮で盆踊りは始まっていませんが、出店の前は人で一杯です。
■ 孫達のお楽しみ

早速「ラピッド」はスーパーボール釣り。

「でべそ」も何を買おうか虎視眈々です。
■ 盆踊り

いよいよ盆踊りが始まりました。
ことしから、町会のおじさんのMC付きとなりましたが、このおじさん程よく訛っていてローカル色満載です。

人出も最高潮です。
■ 生ビール

町会の出店で生ビールを買います。
お綺麗な近くの奥さんがビールを注いでくれます。

昨年までは¥300でしたが、今年から¥350へ値上げされていました。
でもここでは生ビールが定番ですね。
■ 軽バン出店3態

これは焼きそば屋です。

これはシックなカフェーです。

こちらはクレープ屋さん。
お盆の恒例行事も無事済ませました。
明日の出発が早いので、私だけ盆踊りも早々に切上げて帰宅しました。
5時半頃の電車に乗らなければならないので、早々に就寝しました。
スポンサーサイト
- 2017/08/19(土) 11:21:32|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0