8月の走行覚書2017年8月31日(木)
今年も猛暑日が多く暑い夏でしたね。
予測はしていましたが7月以降仕事の方は益々忙しくなってしまいました。
それでもGWの胃潰瘍による入院手術もあったため、深夜までの業務は控えました。
その代わり休日出勤と休日自宅での仕事が継続し、盆休みどころではない夏を過ごしました。
今までにない大規模な開発案件が2件、中規模案件が3件、それ以外に顧客特殊対応案件が常時2~3件とかつて経験したことのない状態です。
本来であれば設計技術者10人程度で処理するボリュームですが、4人の人員と外注設計でこなさなければなりません。
そんな中、遅きに失したIS9001取得活動などもあり忙しさはピークに達しています。
エンジニアの募集は常時かけていますが、良い人材はなかなか見つかりません。
その様な状況なので今月も自転車走行はわずかに留まりました。
来月は遅い夏休みを取って、自転車で少し遠くへ行きたいものです。
■ 8月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 239.35
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 239.35
目標走行距離 600
単月差異 -360.65
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 363.58 +63.58
2月 300 282.37 -17.63
3月 400 311.81 -88.19
4月 500 244.39 -255.61
5月 500 124.53 -375.47
6月 400 164.60 -235.40
7月 700 221.33 -478.67
8月 600 239.35 -360.65
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,951.96 -1,748.04
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ トピックス
① 8/5(土) 週末自宅仕事



7月は休日出勤が5日ありましたが、往復3時間と交通費節約の為、休日は自宅での仕事を始めてしまいました。
けじめのない状態は大嫌いなんですが、物理的な工数不足を補う手段はほかに無いので致し方ありません。
この終末の翌週に大規模な開発装置の鋳物部品を手配しないと納期が間に合いません。
そこで鋳物部品図の作成を週末30時間ほど自宅で行いました。
この後も、休日自宅仕事は継続しています。
1日も早く改善したいところですが、年内はこの状況が継続しそうです。
② 8/6(日) 我孫子で真夏のジャズライブ



輪友からの情報で確保しておいた我孫子市民プラザでのジャズライブに出かけました。
酒もドリンクもない会場でのイベントでしたが、ピアニスト、ベイシストともに思いのほか私好みでジャズを堪能でき良い気分転換が出来ました。
このライブにはバイオリニストとボーカルの女性も加わっており、多彩な楽しみがありました。
③ 8/12(土) 墓参ポタ



毎年お盆の時期の恒例となった兄との墓参ポタを行いました。
手賀沼の蓮畑は満開でした。
墓参りの後は劉まで足を伸ばし、兄と旨い「冷し坦々麺」を食べました。
既に今年8杯目の「冷し坦々麺」でした。
④ 8/12(土) 盆踊り



この夜、町会の盆踊り大会が開かれました。
孫達も楽しみにしているイベントです。
昨年同様に来場者も多く、すっかり地元のイベントとして定着したようです。
翌日早朝出発でマニラへ出張があるので、生ビールを1杯飲んで早々に引き上げました。
⑤ 8/13(日)~8/15(火) マニラ出張



世間は盆休みの真っ最中ですが、私は久しぶりの海外出張でお初のフィリピン訪問でした。
マニラに顧客企業の現地法人があり、我が社の加工装置は既に50台ほど稼動中です
新たに最新装置5台の納入が決まり、その詳細仕様の打ち合わせが目的でした。
日本で息が詰まる様な状況で仕事が継続していた為、気分も変わりリラックス出来ました。
帰国すれば今回の案件分の仕事が増加しますが、それは帰国してから考えましょう。
⑥ 8/19(土) 真夏の劉宴会



いつもランチでお世話になっている豊四季の劉で、輪友と5人で宴会を開きました。
今回もNOBさんにアレンジしていただきましたが、予算アップしていつも以上に豪華な宴となりました。
それにしても凄いボリュームで食べすぎの一夜となりました。
⑦ 8/25(金) 手術後の確認検査



この日は代休を取って流山の東葛病院まで自転車で通院しました。
胃カメラを飲んで前回手術した胃潰瘍の状況を確認することが目的です。
幸い順調に治癒しているとのことで一安心しました。
この病院は非常に手際が良く9時に胃カメラの予約を取っていましたが、9時15分には会計を含めて全てが終わりました。
⑧ 8/25(金) 水元公園散策



通院が早く終わったので、松戸で軽い朝食を取ってから水元公園を訪ねました。
メタセコイアの森は除草作業集中で入れませんでしたが、相変わらず都内とは思えない様な自然の中でしばしまったりと休憩することが出来ました。
⑨ 8/25(金) しょうなんから布佐



水元公園から劉へ廻りランチを取ってから、道の駅しょうなんへ向かいました。
デザートに園部農園のいちごを使ったストロベリーソフトを食べました。
あまりにも暑かったので、レストランの中でクールダウンです。
その後、布佐の利根川土手下のセブンまで足を延ばしました。
暑くて大汗をかきどうしでしたが、良い運動になりました。
⑩ 8/27(日) テガさんと手賀沼で



朝練の終わったテガさんと久々に会うことになり、手賀大橋たもとの親水公園までひとっ走りしました。
親水公園では早々とコスモスが咲き始めていました。
こんなに暑いのに季節は確実に進んでいるようです。
⑪ 8/27(日)



テガさんと別れてから、柏のビックカメラまでビールを買出しました。
そこから劉までランチポタというワンパターンの行動ですね。
この日はご飯ものが食べたくて「回鍋肉」をいただきました。
これも旨くて癖になりそうです。
いつもの通り、復路の大堀川木陰のベンチで一休みして帰宅しました。
スポンサーサイト
- 2017/08/31(木) 21:33:27|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
脱臼さん、こんにちは。
うちの会社も同様です。
装置2台を使った、ワークセットローダーから第一工程加工後、それを裏返して第二工程を加工してアンローダカセットへ収納する完全自動機を現在製作中です。
これは過去最大の設計規模(仕様決定後、実務設計に半年かかりました)です。
これを造りながら、新規加工エンジン4台を2台の6軸ロボットで自動化した装置の開発設計を同時進行しています。
その他受注した自動搬送、IOT仕様、自動測定機能などが付いた難易度の高いオプション付き装置を5機種10台同時に開発中です。
そのほか、新規標準装置を1台開発中です。
以前なら5年間ぐらいの開発ボリュームですが、それを半年でこなさなければなりません。
完全に工数不足です。
全ての納期が2ヶ月~半年遅れといった状況です。
メカ設計とソフト・エレ設計エンジニアがあと5~6人欲しいところです。
しかし、現在設計技術者は人材不足で募集しても集まることは無理の様です。
また異業種からの転入技術者にうちの装置が即刻設計できるはずも無く(特にメカ設計)悩みは尽きないところです。
- 2017/09/02(土) 13:34:45 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
> 脱臼さん、こんにちは。
> うちの会社も同様です。
> 装置2台を使った、ワークセットローダーから第一工程加工後、それを裏返して第二工程を加工してアンローダカセットへ収納する完全自動機を現在製作中です。
> これは過去最大の設計規模(仕様決定後、実務設計に半年かかりました)です。
> これを造りながら、新規加工エンジン4台を2台の6軸ロボットで自動化した装置の開発設計を同時進行しています。
> その他受注した自動搬送、IOT仕様、自動測定機能などが付いた難易度の高いオプション付き装置を5機種10台同時に開発中です。
> そのほか、新規標準装置を1台開発中です。
> 以前なら5年間ぐらいの開発ボリュームですが、それを半年でこなさなければなりません。
> 完全に工数不足です。
> 全ての納期が2ヶ月~半年遅れといった状況です。
> メカ設計とソフト・エレ設計エンジニアがあと5~6人欲しいところです。
> しかし、現在設計技術者は人材不足で募集しても集まることは無理の様です。
> また異業種からの転入技術者にうちの装置が即刻設計できるはずも無く(特にメカ設計)悩みは尽きないところです。
- 2017/09/02(土) 13:37:48 |
- URL |
- エンツォR #-
- [ 編集 ]
> 脱臼さん、こんにちは。
> うちの会社も同様です。
> 装置2台を使った、ワークセットローダーから第一工程加工後、それを裏返して第二工程を加工してアンローダカセットへ収納する完全自動機を現在製作中です。
> これは過去最大の設計規模(仕様決定後、実務設計に半年かかりました)です。
> これを造りながら、新規加工エンジン4台を2台の6軸ロボットで自動化した装置の開発設計を同時進行しています。
> その他受注した自動搬送、IOT仕様、自動測定機能などが付いた難易度の高いオプション付き装置を5機種10台同時に開発中です。
> そのほか、新規標準装置を1台開発中です。
> 以前なら5年間ぐらいの開発ボリュームですが、それを半年でこなさなければなりません。
> 完全に工数不足です。
> 全ての納期が2ヶ月~半年遅れといった状況です。
> メカ設計とソフト・エレ設計エンジニアがあと5~6人欲しいところです。
> しかし、現在設計技術者は人材不足で募集しても集まることは無理の様です。
> また異業種からの転入技術者にうちの装置が即刻設計できるはずも無く(特にメカ設計)悩みは尽きないところです。
- 2017/09/02(土) 13:39:41 |
- URL |
- エンツォR #-
- [ 編集 ]