長岡出張と長森蕎麦2017年11月13日(月)長岡での単身生活から柏に戻り2年半が過ぎました。
今の会社も装置メーカーなので、何かと長岡時代付き合いのあった友人の会社とも取引を始めています。
今週の月曜日には、精密機械部品の加工と新規開発装置の組み立てもお願いすることになった長岡の計測装置メーカを訪問しました。
この会社の社長Sさんとは、長岡時代から仕事ばかりでなくNAZEの活動も常にご一緒した方で、最も親しくお付き合いいただいている友人の1人です。
今回は顧客からのわがままな要求にこたえるため、特急で納入した部品の寸法精度を2桁向上せよとの要請に基ずく加工依頼が主な目的でした。
先週の土日も業務の為休日出勤し、部品を積んだ会社の車で出張することになりました。
■使用車:会社のブルーバード
■概要:急遽処理しなければならない顧客要求に応えるため、部品持参で長岡の友人が経営する会社まで出張。ついでに八海山の「長森」で旨い蕎麦を堪能。
■走行データ:自宅 → 柏IC→常磐道→外郭環状線 → 関越道 → 六日町IC → 長森(ランチ) → 小出IC → 越路IC劉(ランチ)→ 長岡の友人会社 → 越路IC → 関越道 → 外郭環状線 → 戸田西IC → 会社 → 電車で豊四季「夕食」 → 自宅
※走行記録(車のオドメータ)
Dst:602.2km(走行距離19.5万キロのボロ車なので誤差多大)
※ 長森で「ニ八蕎麦大盛り」(¥900)と「上天ぷら」(1,000)
劉で「瓶ビール」(¥580)、「焼き餃子」(¥400)と「広東麺」(¥900)
※ 土産にさとやで「八海棒夢:ハッカイバウム」ハーフ(¥1,512)
※ スタバ、セブン、セーブオン:4杯
■ 八海山の「うおぬまの里」まで

前日日曜日も休日出勤だったので、持参する部品を積み込んだ会社の車で帰宅しました。
隣家の車が出入りできる様、レガシーの前に壁ぎりぎりに駐車しました。

自宅を6時前に出発し、常磐道から外郭環状線を関越道方向へ向かいます。

三芳PAのスタバでホットコーヒーを購入です。
長旅なので一番大きなベンチ。
このレシートで本日中¥162で同じものが買えます。
帰りの上里SAスタバで使います。

水上まで来ると、うっすらと冠雪した谷川連邦が綺麗に見えます。

関越トンネル通過です。
制限速度が70kmから80kmへ変わりました。

湯沢のリゾートマンション郡が見えてきました。

八海山の「長森」へ立ち寄るため六日町ICで下道へ降ります。

R17沿いのセブンでコーヒーを1杯。
ここも長岡時代自転車で度々お世話になった店です。

八海山が迫ってきます。

魚の川を渡り、八海山醸造の「うおぬまの里」へ到着です。

「長森」の開店時刻11時までしばらく時間があったので、バウムクーヘン屋の「さとや」を先に訪ねます。

長岡時代ここへ自転車で通い始めて以来なじみになったS子ちゃんが迎えてくれました。
高校を卒業してこの店に就職した彼女もそろそろ適齢期ですね。
いつまで顔を見ることが出来るでしょうか。

この店で一番の日本酒を使ったバウムクーヘン「八海棒夢」をワイフ土産に購入しました。

さてそろそろ開店時刻なので「長森」へ入店します。

今日も「ニ八蕎麦大盛り」江戸前汁と「上天ぷら」です。
蕎麦の味と盛りの良さはそのままですが、蕎麦は¥50値上げとなりました。
また巨大だった海老のサイズが少し小ぶりになりましたが、1人で食べるにはこの方が良いかも知れません。

食べていると開店10分程で満席となりました。
新潟県内では珍しい旨い江戸前蕎麦を食べさせる店なので平日にも関わらず盛況です。

完食しました。
蕎麦湯を含め今日も旨かったです。

喫煙所からの定番風景です。

紅葉も進んでいます。

11:30には駐車場も満車でした。
■ 取引先まで

小出ICから再び関越道を走り南越路ICを降ります。

越路橋で信濃川を渡ります。

前川駅前のミニストップが閉店したしまった様なので、その先のセーブオンで時間調整しました。

訪問先工業団地の銀杏も綺麗に黄葉しています。

約束の13時に訪問先へ到着しました。
社長のSさん、丁度居合わせた会長、担当のK部長と打ち合わせを済ませました。
無理なお願いを聞いていただき、顧客の要求通り部品精度向上の加工と検査表の作成を受けていただきました。

その後、今月から組み立てを開始していただく部品を確認です。
これは支給部品の山です。

丁度お願いしている装置部品の最終研削を大型平面研削盤で実施中でした。

4個中、仕上がった2個の部品です。
良い仕上がり状況で満足です。
■ 復路会社まで

仕事も無事に終え、岐路に着きます。
南越路ICから関越道に乗りました。

湯沢まで来ると薄暮の中に山の景色が綺麗です。

上里SAでスタバに立ち寄ります。

朝と同じホットコーヒーを頼みましたが、サンドイッチの試食付でした。

埼玉県に入った辺りから雨が降り出しましたが、19:30無事会社へ到着しました。

オドメータは602.2kmを示していますが、後で作成したルートログデータだと560kmと随分誤差が多いですね。
■ 夕食

帰宅はかなり遅くなる予定であった為、途中でとるので夕食はいらないとワイフに伝えてありました。
明日はようやく代休が取れることもあったので、退社後豊四季まで足を伸ばし劉で夕食をとることにしました。

平日夜の訪問だったので、S店長ともいろいろ話ができました。
尚、今度の土曜は法事の為臨時休業です。
私も休日出勤となるので、次回は日曜日ですね。

まずはビールと「焼き餃子」をオーダーしましたが、サービスで「海老とクラゲの冷菜」をいただきました。
もちろんこれも旨かったです。
Sさんご馳走様でした。

メインディッシュはいつもの「広東麺」です。
何度食べても最高に旨いです。
■ 土産

土産の2品ですが、久保田はS社長にいただきました。

限定発売の吟醸酒でなかなか旨い酒でした。
ちょっと長距離の出張で少々疲れましたが、仕事も上手く済んだので何よりでした。
長岡時代にも良い友人を得られたことに感謝しなければなりませんね。
また昼は旨い蕎麦、夕食も旨い中華を食べられ充実した1日でした。
仕事の方は当分忙しさが続きますが、24日からも再び長岡への出張が決まっています。
次回は共同研究実施中の長岡技術科学大学へも訪問する為、1泊する予定です。
スポンサーサイト
- 2017/11/19(日) 09:06:20|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりの長森でしたね。あそこはコスパ最高でした。家人の父親の実家近くというのも驚いたものでした。私自身は、再訪は叶わないと思いますが、エンツォさんは、昔の人脈を使えてよかったですね。
- 2017/11/20(月) 08:31:29 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、半年振りの長森訪問でした。
仕事のついででもないと、なかなか行くことが出来ません。
でも相変らずリーズナブルで旨い蕎麦でした。
長岡生活も長かったので、様々な人脈ができたことは幸いです。
- 2017/11/20(月) 21:51:14 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]