私の勤務する会社は小千谷市にありますが、中越地区の産業活性化を目的に活動するNPO法人長岡産業活性化協会(NAZE)に入会しています。
この団体は地元4大学、1高専の教育機関を始めとして、中小企業(製造業が主体)、金融機関など75の組織が加盟しており、更に新潟県、長岡市や公設試も支援機関として参画しています。
通常の活動は、交流部会(産学連携・産々連携活動)、技術部会(技術力・経営力向上活動)広報部会(NAZEの情報発信や展示会・イベント活動)3部会で分担実施しています。
私は会社として交流部会と技術部会に所属しています。
特に、交流部会では幹事を拝命しており、現場改善支援事業と5S活動推進事業ほかを担当しています。
NAZEの活動を通じて、長岡技術科学大学との共同研究、長岡大学の市民教育講座への参加、長岡商工会議所における公開講座の講師など、こちらでの活動の幅を広げさせて頂いています。
勿論、様々なものづくり企業の経営者やキーマンと深い繋がりができ、実務の面でも大いに助けられています。
昨日は月1度の交流部会開催日であり、隔月の懇親会付き部会でした。
アオーレ長岡(昨年できあがった長岡駅近傍の市役所の施設)の会議室で部会、引き続き長岡高専のW新校長の講演がありました。
その後、近くの“柏亭”で懇親会が開かれました。 初めての店であり自宅のある柏と同じ名前なのでどんな店か興味が湧きます。
店の前に着くと建物の雰囲気が良く、今夜は料理も期待できるかなと予感しました。
部会では写真を撮りませんでしたが、懇親会の様子を料理中心でお伝えします。私もたまには旨い夕食にありつきます。
■柏亭到着

店の入り口は門型に行灯が設えてあり、店名も入っていますが写真には撮りませんでした。

雰囲気のよいエントランスです。
■全員集合

全員が集合し、O計器製作所、S新社長の開会宣言で開幕です。

次に交流部会長、M機械のO社長が乾杯の音頭を取ります。
■お通し

お通しは季節感のあるつまみと秋刀魚の煮付けです。これがなかなかいけます。秋刀魚の煮付けが特に旨かったです。
■刺身

これも新鮮でしたが、特に烏賊は抜群でした。もう少し食べたかったですね。
■椀

ハモ?となすの吸物です。良い味付けです。
■魚のマリネ

厚手のライスペーパの上に、魚のマリネ(聞いたのですが何の魚か忘れました)の上に野菜がトッピングされており、おろしポン酢をかけていただきます。これもいけます。
■牛肉の冷しゃぶ

少量ですが、旨い肉でした。
■2ショット

トイレついでに、お店のお姉さんと2ショットです。無理強いはしていませんよ。(笑)
ブログ掲載承諾済みです。
■W校長ご挨拶

途中で、今日の主賓長岡高専、W校長のご挨拶がありました。
■揚げ物

湯葉巻きとなすの揚げ物です。抹茶塩でいただきます。
■宴たけなわ

宴もたけなわとなり、帰られた人もいますが、席が入り乱れてきました。
先日、BMWクロスバイクデビューしたYさんの姿もあります。
■締め


締めは焼きおにぎり茶漬けです。焼きおにぎりの器に土瓶のつゆを注いでいただきます。
味は良いのですが、焼きおにぎりがさめていたのか、少しぬるかったのが残念。
■デザート

メロンと水ようかんです。旨いメロンでした。
■中締め

K電気興業のK副社長の中締めで一応お開きとなりました。
ごちそうさまでした。
次回は8月の全部会合同納涼会ですね。
ご参加の皆さんありがとうございました。
NAZEその他で私の場合年間20回程度の宴席がありますが、柏亭は旨い店の少ない長岡にしては珍しく、何を食べても合格の料理屋でした。
普段の食生活から旨い料理が余計に胃に沁みました。
又、来たい店なので宴会の折には利用することにしましょう。
スポンサーサイト
- 2013/06/27(木) 22:38:37|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0