印西七福神ポタ20182018年1月6日(土)新春恒例となった愚兵衛さん主催の「印西七福神ポタ」に参加しました。
昨日までの寒さと風が嘘の様な小春日和の中、福神様を巡り今年もつつがなく過ごせることを祈願してきました。
今年は7名と参加者は少なかったですが、福神巡りの途中には木下骨董市訪問や久七で串団子、食後のデザートにたこ焼きまで食べるというオプション満載のポタとなりました。
ランチスポットは久々に「優」となり、豪華な定食を楽しみました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:恒例の印西七福神ポタ。
■走行データ:自宅 → 手賀沼CR → 曙橋 → 発作橋 → 布袋尊/最勝院 → 弁才天/厳島神社 → 久七(串団子) → 木下骨董市 → 寿老人/上町観音堂 → 恵比寿/三宝院 → 福禄寿/宝泉院 → 大黒天/長楽寺 → 優(ランチ) → 毘沙門天/泉倉寺 → 弁財天/観音寺 → たこ焼きの杜(たこ焼き) → 卵直売農家 → 今井 → ファミマ・手賀の丘(コーヒー) → 手賀沼CR → 自宅
(今年も愚兵衛道利用でルートを覚えられない為ルートラボは割愛)
※走行記録
Dst:58.90km Tm:3:30' Av:16.8km Mx:43.7km
※ 「優」で「優御膳」(¥1,300-)
※ 「久七」で「みたらし団子」&「あん団子」各1本(¥160)
※ 「たこ焼きの杜」で「たこ焼き」(¥200)
※ 「卵直売農家」で「落花生」1袋(¥300)
■ 集合場所まで

自宅から手賀沼CRに入ります。
朝は少し寒かったですが素晴らしい好天です。

曙橋Pに全員集合しました。
■ 七福神巡り開始

9時にスタートし曙橋を渡ります。

手賀川沿いを印西方向へ向かいます。

発作橋欄干の上には、今日もゆりかもめが休息しています。

川には白鳥が沢山いますが、本埜からも飛来している様です。
手賀沼より自然に近い生態の白鳥ですね。

最初の福神は布袋尊です。

ここは最勝院です。
MAPに最初のスタンプを押します。

次は厳島神社です。

こちらは弁才天が祀られています。

ここでおやつタイムです。
木下の「久七」で美味しい串団子を食べます。

「みたらし」と「あん」を1本づつ食べましたが、ここはあん団子が特に旨いです。

続いて丁度開催されていた月1度の木下骨董市の会場を訪れます。
今度は自転車を「団子」にして停めます。

ここは本当に骨董品の出店が多いですが、なかなか物欲を刺激されるようなものはありません。

1店だけ管球アンプやアルティックのホーン付1インチスロートのコンプレッションドライバー(スピーカユニット)などを置いてある店がありました。
ところがタンゴのFX60アウトプットトランス付の2A3PPアンプに、なんと20万円の値札が付いておりびっくり仰天です。
この店はブロニカの6×6、マミヤの6×7などブローニーフィルムを使用する中判フィルムカメラも置いてある私には興味深い店でしたが、なにせ高過ぎてどうにもなりませんね。
製品のグレードに見合う値付けをして欲しいものです。

3つ目の福神様は寿老人です。

上町観音堂です。

次の福神様を訪問しますが、先導は愚兵衛さんなので当然谷津道も多様します。

4つ目の三宝院に到着します。

こちらには恵比寿が祀られています。

参道が古色蒼然としており良い雰囲気です。

次に宝泉院へ廻ります。
大木が見事です。

こちらは福禄寿が祀られています。

午前中最後に長楽寺を訪ねます。

こちらは大黒天です。
■ ランチタイム

午前中の福神巡りを終え、ランチスポットの「優」へ到着です。
ここは私が始めて七福神ポタに参加した5年前に初訪問し、今日が2回目となります。

これはワンチャンさんオーダーの「寒ブリ刺身定食」です。

これは、ここから参加のテガさんを含めた6人オーダーの「優御膳」です。
小鉢も付きますが天ぷら定食にミニステーキ、あるいはホタテバター焼きが付いています。

これだけ並ぶとなかなか見事ですね。
■ 午後の巡り

お腹も満足し、午後の最初は毘沙門天です。

ここは泉倉時ですが、いつ来ても庭の手入れが行き届き社屋も素晴らしいです。

この大木も手入れされています。

最後の訪問は弁財天です。

ここは観音寺、通称おっぱい寺です。
いつもは参拝者が多いんですが、今日は我々のみで寺の関係者の姿も見えませんでした。

ここで8つ目のスタンプを押して七福神巡りは完了しました。

これはスタンプを押す用紙の反対面の地図です。
■ たこ焼きを食べに

福神巡りを終えて、最近仲間の間で人気急上昇の例のたこ焼き屋へ廻ることになりました。
向かう途中、ノリピーさんの後輪がパンクした模様です。
チューブ交換しましたが、パンクではなくバルブの不具合だったようです。

これが噂のたこ焼き、8個で¥200とリーズナブルなばかりか、なるほど旨いです。

月、水、金曜日が休みとちょっと変則ですが、また来ることにいたしましょう。
ここで解散となり、柏・我孫子組み4人で戻ります。
■ 復路

帰り道は途中の農家直売所で落花生を購入後、桜の名所、今井の川を渡ります。

手賀の丘のファミマでコーヒーブレイクを取りました。
今日のポタ中のコーヒーは、ここの1杯のみでした。

最後に手賀沼CRを戻ります。

しょうなんで仲間と別れ北柏側へ向かいますが、あまりに良い天気のうえ暖かいので湖畔で小休止をして帰宅しました。
思いのほか穏やかな天候のもとで、楽しく七福神巡りを終えることが出来ました。
企画いただいた愚兵衛さん、ご参加の皆さんありがとうございました。
長い年末年始休みも後半となりましたが、これで休みモードも切り替えなくてはいけませんね。
スポンサーサイト
- 2018/01/06(土) 23:37:39|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
私は、写真の印西七福神さんに無事一年過ごせるようにお祈りしました(笑)
お昼の「優御膳」美味しそうですね~
天ぷらにステーキでお腹一杯になりそうです(笑)
今年もどうぞよろしくお願い致します!
- 2018/01/07(日) 16:51:05 |
- URL |
- かえるるん。 #2S/7VLnU
- [ 編集 ]
かえるるん。さん、明けましておめでとうございます。
七福神巡りは正月の恒例行事ですが、今回はグルメポタの様相を呈しました。
消費より摂取カロリーの方が多くなってしまいましたね。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
- 2018/01/07(日) 17:52:24 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
ワンチャンさん、こんばんは。
七福神巡りは今年で連続5回目になりますが、正にグルメポタとなりましたね。
美味しいものと短距離劇坂がいっぱいで、坂のたびにミホちゃんのぼやきが面白かったです。
今年こそ良い年にしたいものです。
ではまたご一緒いたしましょう。
- 2018/01/07(日) 22:15:37 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
愚兵衛さんもお元気そうで、なによりです。
なかなか豪華なコース設定でしたが、流石に寒くてこの日はパスさせていただきました。もうすこし温かい日に、一人で回ってみようと思います。
- 2018/01/10(水) 04:32:10 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、愚兵衛さんお元気でしたよ。
今回は矢継ぎ早に旨いものを食べたので、お腹は常に一杯でした。
この日朝は寒かったですが、10時を過ぎた頃からは強い日差しでぽかぽかでした。
来年はご一緒いたしましょう。
- 2018/01/10(水) 05:47:20 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]