網膜剥離で入院・手術2018年4月6日(金)しばらくブログのアップが出来ませんでした。
実は3月中旬から右目が網膜剥離を起こし、目が見えなくなってしまいました。
熊谷の顧客企業に納入した大規模自動加工機の立ち上げ作業で忙殺される中での発症でした。
本来であれば発症した直後に受診すべきところでしたが、目処が立つまで1週間ほどは熊谷での仕事から抜けることが出来ずにいました。
発症後1週間目の3/20にようやく東葛病院で受診しましたが、この病院では手術が出来ないとのことで紹介状を書いてもらい、改めて祝日明けの3/22に北柏の慈恵医大病院に入院しました。
眼科オペが立て込んでいた為に手術は3/24となり症状も進行してしまっていた為、思いの外厄介な手術となりました。
■概要:過重労働のためか右目に網膜剥離が発症し、手術となり約2週間の入院生活を過ごすことに
■ 発症までの経緯

3月初日に熊谷の大手磁石メーカー顧客に、100%新規設計の大規模な自動加工装置を納入しました。
例によって未完成のままの納入となった為、現地での立ち上げ調整には1ヶ月程度の時間がかかりそうでした。
ソフト担当の部下2名と連日熊谷現地での作業となり、3月末納入機の多さから組立て要員を出張させることが出来なかったために、開発統括である私自身が様々な調整・改造作業に当たりました。
土日祝日の休みなど勿論ない中、3/11から右目周辺に違和感を覚え3/13夕方からは右目の視野の6割方の視力が失われました。
すぐに通院すべきところでしたが仕事の都合もあり、初診が翌週の3/21となってしまいました。
■ 3/20東葛病院で受診

昨年の胃潰瘍手術で全幅の信頼感を抱いている東葛病院で3/21に受診しました。

診断結果は網膜剥離で即刻の手術が必須とのことですが、この病院では手術のインフラがないとのことでした。

そこで紹介状を書いてもらい、休日明けに改めて北柏の慈恵医大病院で受診するこになりました。
■ 3/21テガさんとT-Siteのスタバへ

祝日の朝、輪友のテガさんに誘われ、彼の車で迎えに来てもらいT-Siteまで出かけました。
この時点で車の運転は出来ませんでした。

T-Site到着です。

スタバです。

コーヒーをご馳走になり、しばし目の状態を含めて歓談しました。
■ 3/22慈恵医大柏病院へ入院

程近い病院なので8時に自宅を出発して徒歩で通院です。
大堀川を渡りますが、桜はまだ咲いていませんね。

病院へ到着です。
でかくて立派な建物です。
![29468565_2089650701306266_6795401204303545314_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144451c82.jpg)
初診の手続きをここでしました。

眼科で受診しました。
その結果、即刻入院することになりました。

本来眼科の病床は5階ですが、満床とのことで心臓外科の3階へ入院しました。
一旦自宅へ帰ることを希望しましたが、絶対安静とのことでお許しが出ませんでした。

午後にはラピッドを連れてワイフが荷物を持ってきてくれました。

1階にあるローソンで飲み物などを仕入れて、病室の冷蔵庫に仕込みました。

最初の夕食ですが、血糖値も測定した上で低カロリー食(要は糖尿病患者用)が配膳されました。
味付けは悪くないんですが、とにかく量が少なすぎますね。

ベッドは電動式で快適です。

6人部屋ですが、カーテンで仕切られています。
■ 3/23 検査&検査

これが朝食です。
オムレツの中にはちゃんと挽肉が入っていますが、カロリー制限食なのでお子様ランチより微量ですね。
![29595335_2090220857915917_6731854049114182526_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144508c23.jpg)
この日は朝から検査ばかりでした。
主治医は一刻も早く手術したいとのことでしたが、立て込んでおり3/24(土)手術と決まりました。

明日は手術となり、暫く外へ出られなくなる可能性もあるかと考え院内と近くを散策しました。
C棟は7階立てです。

廊下の先に外来診察エリアが見えます。

ここは1階で外来の受付がありますが、受診者が一杯です。

面会者出入り口横に院内ローソンがあります。

出入り口外はバス停とタクシー乗り場です。

病院前の桜も咲き始めてきました。
■ 3/24 手術日
![29497819_2090728777865125_2327527714660054516_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/2018040614445289a.jpg)
病院隣のローソンの商品棚に旨そうな日本酒が並んでいます。
ちょっと呑みたい気分でしたが、ぐっと我慢しました。
![29511347_2090969194507750_7006687411357430350_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144453e5f.jpg)
昼過ぎからの手術は本来2時間の予定でしたが、思いのほか重症化しており3時間半の長丁場となりました。
それでも職人の様な担当医の素晴らしい仕事で無事完了しました。
手術直後の伊達政宗風顔写真です。
![29512334_2090771324527537_5138897770712103115_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144455f6b.jpg)
患部の痛みも軽いので、気分転換に外の空気を吸いに出ました。
病院前の桜ももうすぐ見ごろです。
![29542659_2090771327860870_1259046090936129384_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/2018040614445831a.jpg)
手賀沼CRの桜も同様でした。
![29571123_2090728781198458_5413369307625420763_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144502267.jpg)
ローソンでコーヒーを飲んで戻りました。
![29572909_2091622674442402_2210462390211965725_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445040cb.jpg)
夕方には目隠しもとれましたが。3時間間隔で3種の目薬を点眼、もう1種を朝1回点眼、更にもう1種を朝晩点眼しなくてはならず面倒なことこの上なしです。
これは退院後も2ヶ月程度継続しなくてはならない様です。
また網膜を内側から押さえるために、眼球にガスを注入してあります。
それがある程度抜けるまでは睡眠時を含めて真下を向いていなければならないそうです。
■ 3/25~3/31
![29512759_2092480327689970_8498709150462098170_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144457807.jpg)
3/25桜を眺める以外楽しみがありません。
更に桜の満開が近いですね。

目薬は続きます。
![29572970_2092075941063742_2123378145772771811_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445051c2.jpg)
3/26にワイフに頼んでおいたCDの一部が到着しました。
これでまた気がまぎれます。
![29683300_2092480334356636_7578836282468325232_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144512fea.jpg)
3/27には近くの桜もほぼ満開になりました。
![18893160_2093775010893835_2336703318386678996_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144450ab8.jpg)
3/29には追加のCD到着です。
![29597910_2094103797527623_2737823607972126839_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445100d2.jpg)
3/30朝の診察で、眼球内のガスも順調に抜けており視野の半分以上が確保でき下向を向かなくて良いことになりました。
![29570598_2094098080861528_7670572138430755626_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/201804061445013ba.jpg)
外の桜は散り始めました。
![29595036_2094098084194861_1078570738846468102_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144507973.jpg)
ローソンのコーヒーカップも桜吹雪です。

3/31桜は明確に盛りを過ぎ、花びらが大量に散り始めました。

歩道上の花びら

まだ落ちた花びらは綺麗ですね。
■ 4/1 NOBさんが来てくれました

輪友のNOBさんが、見舞に来てくれました。

劉の酒巻さんからの「せとか」という旨い柑橘類も差し入れていただきました。

せっかくなので隣のローソンまで行き、コーヒーをご一緒しました。
NOBさん、ありがとうございました。
■ 4/2 kincyanさんが来てくれました

この日は輪友のKincyanさんが見舞に来てくれました。

談話室で少し話しをしました。

クロスバイクでみえたkincyanさんを見送りました。

遠いところをありがとうございました。
また旨い和菓子のお土産もありがとうございました。
■ 4/3 そろそろ退院?
![29694928_2096430287294974_3286684901200569800_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144514561.jpg)
そろそろ退院の話が出そうでしたが、この日主治医とコンタクトが取れませんでした。
ニーニョ・ホセレのCDがきたので、今夜の子守唄にします。

夕飯には粋に「桜ごはん」が出ました。
■ 4/4 退院が決まる

朝の診察の結果、明日の退院が決まりました。
昼食は今までも最もボリューミーでしたが、ハンバーグは60gとハングリータイガーでいつも食べる1/5の量ですね。

退院の下準備の為、ワイフと娘が一部荷物の引き上げに来てくれました。
![29694363_2096887820582554_6371788207875080985_n[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/d/v/adversewind/20180406144513d08.jpg)
入院最後の晩にも、夕食後のコーヒーを飲みに隣のローソンまで行きました。

入院中毎日4~5回通ったこの店にもお世話になりました。
■ 4/5 退院日達

退院の朝、お世話になったナース達に挨拶しました。

なかなか快適だった病室です。

退院手続きを全て終えて、娘の車で帰宅しました。

2週間振りの我が家へ到着しました。

ここで娘が最近飼い始めた子猫の「モナカ」と初対面でした。
昨年の胃潰瘍もそうでしたが、今回の網膜剥離も業務の多忙さが遠因であることは間違いない様です。
このままでは次は脳溢血あたりが待ち受けている様な予感があります。
労災だと騒ぎたてるつもりはありませんが、仕事のスタイルは少し変えようと思います。
スポンサーサイト
- 2018/04/06(金) 15:33:40|
- 日々のくらし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
脱臼さん、ありがとうございます。
前回同様に緊急入院でもしないと、身体を休めることが出来ないこと自体問題ですね。
それでも昨秋からの仕事の疲れを癒すことが出来て幸いでした。
仕事に復帰すれば立場上楽は出来ないので、この機会にじっくり休養します。
- 2018/04/06(金) 21:53:43 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
ワンチャンさん、ありがとうございます。
幸い良い担当医に恵まれました。
網膜を密着させる為に注入した眼球内のガスも殆ど抜けてきました。
あと2日もすれば右目の視野も回復しそうです。
今回は既に3週間仕事を離れて身体を休めることが出来ました。
- 2018/04/08(日) 01:30:52 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
無事帰還おめでとう御座います。
やっぱり命あってのものだねです。大事に身体を保たねばなりますまい。(人の事を言えた義理ではありませんが.......)ゆっくり養生して、目の回復を図ってください。人間の得る情報の多くの部分が視覚から来ますので大切ですよ。どこかで快気祝いをしましょう。
- 2018/04/10(火) 20:15:01 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]