9月の走行覚書2018年9月 30日(日) 猛暑も収まり秋めいてきた昨今ですが月末の今日は雨となり、輪友達とのイベントも中止となりました。
仕事の方は相変わらず忙しく、深夜までの勤務や休日出勤が続いています。
体調もいまひとつで目の歪、持病の膝の痛み、そこから来たのか股関節の痛みに加え、左肩の激痛も続いています。
カレンダー上2回の3連休がありましたが、自転車の走行は微少に留まりました。
それでも中旬以降には、膝を痛めて回復過程の輪友Bさん主催のリハビリポタが開催され参加してきました。
今の自分の体調には、そんなゆっくりペースのライドが好適ですね。
■ 4月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 150.43
2号車ウノ号 Calamita UNO 67.25
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 217.68
目標走行距離 600
単月差異 -382.32
■ 2018年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 191.83 -108.17
2月 300 181.87 -128.13
3月 400 138.00 -262.00
4月 500 126.67 -373.33
5月 500 270.75 -229.25
6月 400 129.61 -270.39
7月 700 372.34 -327.66
8月 600 176.95 -423.05
9月 600 217.68 -382.32
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,795.70 -2,504.30
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特に無し
■ トピックス
① 9/1(土) 叔父の四十九日



7月に他界した横浜の叔父の四十九日が保土ヶ谷の寶林寺で催されました。
兄、妹と3人で会葬し叔父を偲んできました。
② 9/7(金)長岡出張のついでに「長森」



所用で長岡の協力会社まで出張しました。
いつもの通り会社を早めに出発し、「長森」で旨い蕎麦と天ぷらを食べてきました。
ここは味、量共に抜群の蕎麦屋で、いつ食べても大満足ですね。
もっと近くにあったらと考えてしまいます。
土産に「さとや」のバウムクーヘンも仕込みました。。
③ 9/16(日)Bさんリハビリポタ その1



Kincyanさんに誘われて、Bさんのリハビリポタを3人で走ってきました。
ウニで集合し、ハンスでランチ、しょうなんでソフトクリームを食べてきました。
ゆっくりと走るので快適至極なグルメポタでした。
④ 9/22(土)胃カメラを飲む



この日は昨年の胃潰瘍手術の術後検査の為東葛病院で胃カメラを飲みました。
手術した潰瘍は完治しましたが、また新たな潰瘍があるとのことで生研を受けました。
もう胃カメラは飲みたくありませんが、またしばらくしたら飲まざるを得ないかもしれません。
胃カメラのあとは「劉」で広東麺を食べて帰りました。
⑤ 9/24(月) Bさんリハビリポタ その2



前週末に引き続いてBさんのリハビリポタ2回目に参加しました。
鎌ヶ谷大仏で佐野ラーメンを食べて、東我孫子でおやつのたこ焼きを食べてきました。
ルートは、これが市街地に近い千葉県下かと思うほどの変化に富んだ難道ばかりで楽しさもひとしおでした。
随所に劇坂もあり、Bさんのリハビリになったのか少々心配でした。
⑥ 9/25(土) 網膜薄利の術後診察



網膜剥離手術の術後経過診察と検査のために慈恵医大病院へ通院しました。
幸い雨予報にもかかわらず朝は雨も降っていなかったのでミニベロ号で通院しました。
歪は相変わらず残っており鬱陶しいことこの上なしですが、視力自体は0.7(剥離前の視力と同一)まで回復し順調とのことでした。次回の経過確認は来年3月とのことで治療としてはこれ以上は何もないということの様です。
本人にとっては不快な歪が治らなければ、完治したと思えないところです。
午後には雨が本格的に降り始めるようなので、今日は「劉」ランチは諦めてローソンのカツサンドを購入して帰宅しました。
スポンサーサイト
- 2018/09/30(日) 07:47:12|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0