林やランチからパパゲで珈琲2018年11月3日(土)最近輪友のワンチャンさんからご近所のランチポタをご一緒したいというリクエストがありました。
先週の劉における宴会の席でもその話が出た為、今日実施と考えていました。
ところがワンチャンさんの都合がつかず、そのランチポタ(亀有の「とこちゃん」でワンコインランチを食べる)は来週18日へ延期としました。
天気も良いので今日はkincyanさんと2人でランチを食べて、テガさんのお知り合いが十条で開いている素敵な喫茶店で珈琲を飲もうということになりました。
10:30に水元公園内の橋のたもとで待ち合わせとなりました。
昨日も帰宅が22:00を過ぎ疲れが溜まっていますが、遅い集合時刻なのでゆっくりと出発できました。
本当はスポルティフ・エクセラ号でと思いましたが、3階から自転車を下ろす木にならず結局ミニベロ号での出撃となりました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:水元公園近くのとんかつ屋「林や」でランチ、その後、十条の喫茶店「パパゲ」でうまい珈琲を楽しんできた。
■走行データ:自宅 → 流山SPセブン → 流山橋 → ウニ → 水元公園 → 林や(ランチ)→ 環七 →パパゲ → 荒川CR → 堀切橋 → 水元公園 → 葛飾橋 → 古ヶ崎 → 流山SPセブン → 自宅
※走行記録
Dst:87.62km Tm:4:43' Av:18.6km/h Mx:42.4km/h
※ 「林や」でミックスフライ3番定食(ロースカツ,有頭エビフライ,アジフライのセット) (¥1,350-)
※ 十条の「パパゲ」で「パパゲ珈琲」 (¥550)
※ 流山セントラルパーク「セブン」で「キリマンジャロフレンド」2杯(¥220)
■ ランチスポット「林や」まで

今日こそスポルティフのエクセラ号でと思っていましたが、平日の疲れと体調不良で3階から自転車を下ろせず、結局またまたミニベロ号での出撃となりました。
極薄のウインドウブレーカーを着用していますが、8時でも日差しが強く寒くはありません。
まずは大堀川を流山方向へ向かいます。

流山セントラルパーク駅近くのセブンで休憩です。

キリマンジャロブレンドを1杯飲みました。
ここでウインドウブレーカーを脱ぎます。
そこへテガさんから連絡が入り、予定がキャンセルとなった為ドタ参の表明が届きました。
時間は充分あるので、水元公園へ直行してもらうことになりました。

流山橋を渡り江戸川左岸を走り、ウニへ到着しました。
今日は自転車乗りが多いです。

江戸サイ右岸を進みます。

葛飾橋のところで一般道に下りて水元公園周回道路へ入ります。

公園に到着しました。

時間があったので橋を渡り湖畔でしばし休憩を取ります。

涼亭の前のベンチです。

集合時刻近くなったので待ち合わせ場所へ移動しました。

ほどなくkincyanさん、テガさんがご一緒に到着されました。

しばし歓談の後は、ランチスポットへ向かいます。

「林や」に到着です。
今日は開店前からの行列はありません。

4人がけの小上がりに着座しました。

これはkincyanさんオーダーの「ロースとんかつ」です。
彼は朝食をきちんと食べてこられたそうでご飯は小盛りです。

テガさんと私は「ミックスフライ3番}です。
有頭海老もアジフライも大きいです。
下にはロースカツが。
食べ過ぎかもしれませんが朝食抜きだったので問題なく完食しました。
■ パパゲまで

食後は北区十条にあるテガさんの友人の喫茶店へ向かいます。
皆土地勘がないので、とりあえず横着をして行きは環七を使うことにしました。

まずは大場川沿いを中川方向へ走ります。

歩道も快適に走ることが出来ます。

大谷田から環七へ入ります。

環七は越線橋や端で歩道が階段となるところが随所にあり走り難いです。
ここは東武伊勢崎線の越線橋です。

荒川を渡ります。

橋を渡ると目的地は程近いとのことで一休みしました。

今度は隅田川を渡ります。

目的の店のある十条のアーケード街に到着しました。
歩行者が多いので、少しだけ押し歩きします。

到着しました。
店は2階ですね。

メニューや店内写真が入り口にディスプレーされています。
入り難さ解消の手段ですね。

お2人のロードバイクは2回の入り口前に置かせてもらいました。

まずは水が出てきましたが、しゃれたグラスでそこには汚れやシミ1つありません。

カウンターの奥ではHOゲージの鉄道模型が走っています。
私も小学生から中学まで嵌っていたので楽しいですね。

オーディオ機器も充実しており、プリはマークレビンソンの往年の名器ですね。
丁度ニーニョ・ホセレのアルバム「ビル・エバンスに捧ぐ」が流れていましたが、私のオーディオシステムの次くらいのいい音で鳴っていました。
ここのマスターはどうも私と同趣味(オーディオ、Jazz、模型など)の様で、今度じっくり語り合いたいと思いました。

素敵なカップ&ソーサーで旨い珈琲を楽しみます。

私のカップは宮廷ロシアの逸品だそうで、旨い珈琲の味を引き立ててくれます。

これはフランス製の逸品だそうです。
■ 復路

素敵なお店で旨い珈琲を堪能していよいよ帰ることになりました。
環七を走りたくないので、ちょっと遠回りしてまずは荒川右岸を下流方向へ向かいます。

kincyanさんは荒川を直行、テガさんと私は堀切橋を渡って帰ることになりkincyanさんとはここでお別れです。

堀切橋を渡ります。

水元公園まで戻ってきました。

公園内を走ります。

葛飾橋を渡り千葉県へ向かいます。

柏の床屋へ向かうテガさんとは江戸サイでお別れし、私は江戸川を走り古ヶ崎で小休止しました。

夕焼けが綺麗です。(私のパナのコンデジは色味がいまひとつで実際の方が数段綺麗)

17:00に近かずき、だいぶ暗くなってきました。

朝にも立ち寄った流山SP駅近くのセブンで最後のコーヒーブレイクを取りました。
近場のランチポタの予定が変わり、結局80km以上の走行となりました。
ランチも「パパゲ」も大満足で充実したポタリングとなりました。
Kincyanさん、テガさん、お付き合いいただきありがとうございました。
足腰に不調を抱えていますが、明日もJIMTOF(国際工作機械見本市)訪問の為、ミニベロ号でビッグサイトまで走らなければなりません。
スポンサーサイト
- 2018/11/03(土) 23:12:03|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おつかれさま。ミニベロにとっては距離がありましたね。環七の階段は、やりにくかったでしょう。古い道路だから、自転車に優しくないのは仕方がないのかもしれません。水元から十条方面にダイレクトに抜ける道には、いつも苦労します。
パパゲに満足されて良かった。大変な道を走った甲斐がありました。
- 2018/11/04(日) 05:22:57 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、お付き合いありがとうございました。
環七の歩道があのように階段だらけだとは思いもしませんでした。
道路行政者は当時自転車が車両であることを全く考えもしなかったのでしょう。
役人のやりそうなことです。
パパゲは良いですね。
あらゆる意味で1クラス上の喫茶店でとても気に入りました。
あそこまでの良い道を開拓しなければいけませんね。
- 2018/11/04(日) 18:44:43 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]