リハビリ湯治ライド2019年5月10日(金)10連休のGWが終わったばかりで仕事もてんこ盛り状態ですが、昨日は休日出勤の代休を取りました。
素晴らしい好天の中、久々に水海道の「小名浜」ランチを取り、「きぬの湯」で温泉に浸かるリハビリライドを実施しました。
左足の不具合もだいぶ治ってきたので、膝サポータをしない試走も兼ねました。
来週には輪友達が神崎までカツ丼を食べに行く企画が控えているので、超速の彼らと一緒に走ることが出来るか確認する目的もありました。
■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)
■概要:今回も足の回復確認を兼ねて、「小名浜」で旨いランチを食べ「きぬの湯」で源泉かけ流し温泉を満喫
■走行データ:自宅 → 新大利根橋 → 小貝川右岸 → 岡堰水神公園 → 小貝川左岸 → 沈下橋 → 小貝川右岸 → 水海道市街 → 常総市図書館前 → K357 → セブン → 小名浜 → 天神社前 → 鬼怒川CR → 天神社前 → K357 → 鬼怒川CR → 玉台橋 → きぬの湯 → 玉台橋 → ふれあい通り → サンタムール → 新大利根橋 → 自宅
※走行記録
Dst:53.13km Tm:3:08' Av:16.9km/h Mx:36.5km/h
※ 「小名浜」で「バラちらし御膳」(¥1,836-)
※ 「セブン」でホットコーヒー2杯(¥200-)
※ 「サンタムール」でケーキ6個(¥1,965-)
※ 「きぬの湯」入館料(¥1,400-)
※ 「きぬの湯」で瓶入り牛乳(¥120-)
■ 小名浜まで

今日はロードバイクに乗ろうかとも思いましたが、3階からバイクを下すのが億劫で結局ミニベロ号での出撃となりました。
新大利根橋の柏側ベンチのところのつつじも満開です。

橋を渡り取手側へ向かいます。
風もなく朝から実に快適です。

小貝川右岸に入り下流方向へ向かいます。

岡堰が見えてきました。

水神公園の樹木も新緑です。

対岸に岡堰が見えます。

水神公園で小休止しました。

岡堰を渡り左岸へ向かいます。

左岸に入り上流方向へ向かいます。
水面は鏡の様です。

沈下橋が見えてきました。

沈下橋を対岸へ渡ります。

今度は右岸を上流方向へ向かいます。

かすみながらも筑波山が見えます。

ここを降りて、水海道市街へ入ります。

水海道駅前を通過します。

常総図書館前を通過します。

小名浜の開店時刻まで間があるので、近くのセブンでコーヒーブレイクです。

小名浜に到着しました。

佇まいは3年前と同じですね。
ちょっとホットしました。

カウンター席に着座し、板さんとの話が盛り上がりました。

久しぶりの「バラちらし御膳」でしたが、値段も以前のまま、旨さも健在でした。
旨い寿司と天ぷらにした鼓を打ちました。
■ きぬの湯まで

鬼怒川左岸の土手道を行こうとしましたが、数年前から継続するスーパー堤防工事が未だに完成せずですね。
この先で通行止めとなり引き返すことになりました。

土手に平行する市街地を走っていると「ポピー」が咲いていました。

なかなか見事に咲いています。

花びらの色合いが綺麗です。

しばらく走ると、工事区間でない土手道にようやく上がることができました。

但し、ここはスーパー堤防としての工事が始まっていないだけですね。

一旦ふれあい道路の末端を走り、右折して玉台橋を渡ります。

しばらく走ると「きぬの湯」到着です。

石の名盤はつつじに囲まれています。

入館すると綺麗なロビーを通過し浴槽へ向かいます。

源泉かけ流しの木看板が掲げられています。

脱衣場も綺麗ですが、写真はここまでです。
昨日は2時間ほどここに滞在し、たっぷり温泉に浸かりました。

入浴のあとは定番の瓶入り牛乳を飲みました。
■ サンタムールまで

湯治?を終えあとは帰宅するだけですがふれあい通りを戻りを戻るので、今日も仕事のワイフへの土産を購入するためサンタムールに立ち寄りました。

店の庭にある噴水も変わりありません。

いつもながら美味しそうなケーキが並んでいます。

平日のためかお客さんも少な目で、並ぶこともなくケーキを購入出来ました。

自転車なので、多少の振動でも型崩れしないカップ入りとシュークリームを6個購入しました。
夕食後ワイフと食べましたが、ここのケーキも旨いですね。

最後にいつも立ち寄る守谷百合丘のセブンでアイスコーヒーを飲みました。
温泉に浸かったこともあり、喉が渇きました。
午後からは若干風が強まりましたが、湿気もない快適な晴天の中リハビリライドができました。
温泉にも入って疲れを癒し左足に不具合も生じませんでしたが、過去のデータを見るとペースが以前より2割方遅いですね。
来週の神崎へのツーリングへ参加するとお仲間のペースについていけそうにありませんね。
ペースの早いお仲間との走行はもう少し先延ばしして、回復に努めることにしましょう。
スポンサーサイト
- 2019/05/11(土) 06:13:34|
- 柏(千葉)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おお、カツ丼ライドに行かれるまで復活されましたか。誠に喜ばしい。歳をとりますと、そこらじゅう痛くなります。同窓会に行きましても。自転車野郎に比べますとみなさん体力が落ちているように見受けられます。自転車は体に良いのですが、私の事故を思うと安易には勧めることはできません。痛し痒しです。
- 2019/05/11(土) 12:16:50 |
- URL |
- kincyan #mYbggkm6
- [ 編集 ]
kincyanさん、昨年の9月頃から左足の痛みが始まったので禍福に半年以上かかりました。
といっても完治まではもう少しです。
筋力が落ちたのは無論ですが、心肺機能も低下してしまった様です。
まだハイペースのお仲間にはついていけそうにないので、しばらくは1人でリハビリライドに努めるしかない様です。
スローペースポタご一緒ください。
- 2019/05/11(土) 15:10:29 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]
エンツォRさん、こんばんは!
温泉ポタいいですね~。きぬの湯って天然温泉なんですね、、知りませんでした!膝の湯治にはピッタリ!
たしか貸しきり風呂もあるとか聞いたことがありますので、家族でいくのも良さそうなので、こんど利用してみようと思います。
勝丼のお店ですけど、近くに下総神埼駅にも近いので輪行でもいけますよー。僕達が行ったときはロードでしたけど、のんびりでした。
是非、食べてみてください!
- 2019/05/14(火) 23:07:01 |
- URL |
- ワンチャン #-
- [ 編集 ]
ワンチャンさん、おはようございます。
きぬの湯は入館料が¥1,400とちょっと高めの入館料です。
でも割と空いているのと、何より44℃とちょっと熱めの風呂があるので良いですね。
そうそう、家族風呂(個室風呂)が別棟で用意されているので予約で使える様です。
輪行という手もありますが、構内を自転車を担いで歩くのはもっときつそうなので、今回は自重しようかと思っています。
もう少し回復してからですね。
- 2019/05/15(水) 06:26:23 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]