7月の走行覚書2019年7月 31日(水) 月末になって急に灼熱地獄の様な暑さが続きますね。
皆さん夏バテ、熱中症にご注意ください。
また今年は昨年と打って変わり雨が多く梅雨の期間も長かったですね。
毎週末、終日ではないにしても殆どの日で雨が降りました。
それに加え仕事の忙しさと年齢もあるのでしょうが、このところ身体の疲れが取れず自転車活動も低迷しました。
ライフワークである模型の製作も予定通り進捗しませんでしたが、パーツ類の新たな購入先が足立区内にあることが解り2週連続で自転車で訪問することができました。
F1の方は第9戦のオーストリアGPでは、レッドブル・ホンダのフェルスタッペンが優勝し、ようやくメルセデスの連勝にストップをかけました。
しかし続く第⒑戦イギリスGPでは、またまたメルセデスのワンツウとなりました。
フェラーリは相変わらず1勝もできない状況が継続しています。
月末に行われた第11戦ドイツGPは雨に翻弄された難しいレースでしたが、再びレッドブル・ホンダのフェルスタッペンが優勝してくれました。
■ 7月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 214.10
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 214.10
目標走行距離 400
単月差異 -485.90
■ 2017年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 172.58 -127.42
2月 300 65.50 -234.50
3月 400 247.58 -152.46
4月 500 244.53 -255.47
5月 500 149.36 -350.64
6月 400 70.58 -329.42
7月 700 214.10 -485.90
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 1,164.19 -1,935.81
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
特になし
■ トピックス
① 7/6(土) 工作機械を設置



いよいよモデルカー造りを本格化しようと思い、部品加工に使用する工作機械類をいつでも使える状態にしようとセッティングしました。
本来スペースさえあれば、専用の作業台を設置したいところですが、自室にその余裕はありません。
そこで割合に広い出窓に工作機械設置しました。
壁に掛けたコルナゴに頭がぶつかることはありますが、そこは我慢することにしました。
塗装品の乾燥とホコリ付着対策用の食器乾燥機は出窓前においたタンスの上に置きました。
塗装に備えて室内の壁、天井、カーテン、床も大掃除して空気清浄器もセットしました。
② 7/7(日) 部品加工と劉ランチ



この日も雨降りで劉へランチに行くまで、現在製作中モデルカーの助手席に設置する補助燃料タンクを加工しました。
尚、劉では広東麺を食べました。
③ 7/12(金) ミニ旋盤の駆動ベルト装着



先週モデルカー部品製作用の工作機械を設置したことはお知らせしましたが、ミニ旋盤を使おうとしたところ、主軸が回転せず駆動用のタイミングベルトが経年劣化で破損してることが解りました。
装着されていたベルトは跡形なく粉砕されていたので、プーリを実測し芯間距離を測定し、適合するベルトを選定してモノタロウにオーダーしました。
そのベルトが木曜日会社に届いたので、翌朝少し早起きしてミニ旋盤に装着しました。
これで使えるようになりました。
④ 7/13(土) 水元経由で模型用パーツ仕入れ



天気は今一つでしたが、先日発見?した日本で最もマニアックなモデルカーキットメーカであるMFH(モデル・ファクトリー・ヒロ)までパーツを購入しに行きました。
足立区の保木間と水元公園からほど近いので、水元公園を訪問し、「林や」でランチを取ってからMFHへ向かいました。
会社お1階に「バルケッタ」という店舗名で直営販売店がありましたが、MFHのキットの完成品(非売品)や様々なパーツ、工具が揃っており、マニアには堪らない店でした。
素材やパーツを20点ほど購入して来ました。
⑤ 7/14(日) 雨の日劉ランチ



この日も朝から雨降り。
イギリスGPをTV観戦した週末でしたが、車で劉までランチドライブ。
⑥ 7/15(月) モデルカーのパーツ造り



祭日3連休の最終日ですが、先週から造り始めたモデルカーの補助燃料タンク。
配管、ポンプ、液面計を装着する前段階まで仕上げました。
とにかくモデルカー造りには膨大な時間がかかります。
⑦ 7/20(土) レイクタウン経由で模型用パーツ仕入れ



先週に続いて、この日も保木間のMFHまで、モデルカーパーツの仕入れに行きました。
今回は越谷レイクタウンのバーガーキングでランチを取ってから店に向かいました。
自分のジャンルではありませんが、1/12スケールの完成品をじっくり観察させてもらいました。
異常に湿度が高く、汗びっしょりになりました。
⑧ 7/21(日) 参議院選挙と劉ランチ



参議院選挙でしたが、相変わらず投票率が低いですね。
皆さん今の政治に満足しているのかな?それとも諦めているだけなんでしょうかね。
国は既に財政破綻状態、少子高齢化は止まらず、中国の台頭でGNP、GDPの低迷と何とかしなければならないことが山積みなのに。
オリンピックどころでは無いでしょうと思うのは私だけでしょうか?
お昼には劉まで「冷し担々麵」を食べに行きました。
⑨ 7/27(日) 小名浜ランチポタ



朝方ゲリラ豪雨があったりしましたが、9時を過ぎると青空が広がりました。
朝の定期通院のため朝食抜きだったので、久しぶりに「小名」へデカ盛り「デラックス海鮮丼」を食べようとミニベロ号で出かけました。
ところが土用の丑の日の特別メニューで「海鮮丼」を食べることは出来ず「鰻重」を食べることにしました。
ところが夕飯もうな丼とすっかり鰻尽くしの1日となってしまいました。
小名浜の帰りにサンタムールで孫土産のケーキを購入し、最後にあけぼの山の向日葵を鑑賞して帰宅しました。
⑩ 7/28(日) 劉ランチポタ



朝方まで雨が残りましたが、9時過ぎくらいからはすっかり天候も回復し晴天となりました。
朝から家のドアストッパー3個を交換し大汗をかきましたが、開店時刻に間に合いそうなのでミニベロ号で劉までランチに出かけました。
「担々麵」で更にひと汗かいて、帰りの大堀川の木陰のベンチで快適に一休みして帰宅しました。
今日も昼過ぎまで仕事のワイフでしたが、3時のおやつに昨日サンタムールで購入したケーキを食べました。
やはりここのケーキ相当ハイレベルな旨さです。
ワイフも喜んでくれたので何よりでした。
⑪ 7/28(日) ドイツGP



冒頭にも書きましたが、今年初めてウエットレース(雨が降っており、全車レイン用タイヤでスタートする)となり、非常に難しいコンディションの中でレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが巧みな戦略で今季2度目の優勝を飾りました。
マックスはワ-ルドチャンプにもなったヨス・フェルスタッペンの長男ですが、運転免許賞を持っていない17歳からF1にレギュラーシートを確保して5年目ですが、まだ21歳の若者です。
しかし、その腕前はトップクラスにまで成長しました。
何年か後にはワールドチャンプに輝くことが予測されています。
今シーズンも11戦が終了しメルセデスが9勝と圧倒的な強さを発揮していますが、レッドブルや未だ優勝のないフェラーりの活躍を期待したいものです。
スポンサーサイト
- 2019/07/31(水) 21:42:48|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0