2月の覚書2020年2月 29日(土) 今年はうるう年なんですね。
何だか1日得をした気分になるのは私だけでしょうか。
早くも2月も終わりますが、新型コロナウイルスの蔓延で世界中が大変なことになってしまいました。
インフルエンザとの違いは最悪の場合、死亡することもある点ですね。
日本でもお年寄りを中心に亡くなられた方も増えてきてしまいました。
また私の様に糖尿病で高血圧などの既往症を持つ場合は、感染した場合の死亡率も高い様なので厳重注意が必要です。
うがいは恒常的にしていましたが、石鹸を使った手洗いに加え、今週からは大嫌いなマスクも通勤電車の中で使うようになりました。
それにしても来週から小中高校の臨時休校が国民のことを全く考えない謀相より勧告され、共働きや片親の家庭は大変な状況に陥ってしまいました。
イベントの中止も当然のことですが、夏のオリンピックもどうなるか解りませんね。
またF1も4月の第4戦中国GPは早々中止(延期との発表ですが不可能なので)が決定され、最悪の場合4月までの4戦が全てキャンセルされるという話も出ています。
F1フリークである私にとっては堪らない状況です。
今月も自転車は仕事の疲れが抜けず、相変わらず近隣のポタリングだけに留まってしまい低調です。
またライフワークであるモデルカーの製作も、昨年暮れ頃からの網膜剥離手術した右目の不調(歪と視力低下)であまり進捗していません。
健康の大切さを切実に感じる昨今です。
■2月度走行データ
車体名称 型式 走行距離[km]
1号車ミニベロ号 Raleigh Small Sport 154.61
2号車ウノ号 Calamita UNO 0
3号車エクセラ号 ARAYA Excella Sportif 0
4号車マスター号 Colnago Master-X Light 0
全車合計 154.61
目標走行距離 300
単月差異 -145.39
■ 2020年累積走行距離(年間走行目標距離:6,000km)
月度 目標走行距離[km] 実績走行距離[km] 差異[km]
1月 300 202.25 -97.75
2月 300 154.61 -145.39
3月 400
4月 500
5月 500
6月 400
7月 700
8月 600
9月 600
10月 600
11月 600
12月 500
累計 6,000 356.86 -243.14
■ 今月のメンテ・改造実績など自転車ネタ
2/11にミニベロ号の破損したバックミラー交換
■トピックス
① 2/1(土) お仲間と劉ランチ



久しぶりに輪友のJAZZさんから連絡が入り、「劉」で落ち合うことになりました。
彼は仕事の都合で今まで平日が休みでしたが、今年からは土日休みに替ったとのこと。
劉で合流し食事を始めると、シャオさんがご来店しました。
食べ終わって店を出ると今度はNOBさんも到着され、彼の食事が済んでから4人で豊四季駅前の「デイリーストア」でコーヒーを飲みながら歓談し思わず楽しいひと時となりました。
② 2/8(土) 初めてのラーメンショップ



午後に娘宅を訪問する予定で、土産を新守谷の「サンタムール」まで買出しのついでに、近くの「ラーメンショップ」でネギチャーシュー麺」を食べてきました。
この店は「ラーメンショップ」として抜群に旨いと評判の牛久店に次ぐ旨さとのことです。
スープそのものはふれあい通りの店の方が旨いかなといったところですが、チャーシューは旨くてなんせ値段が¥910と安いです。
但し、冷たいチャーシューのボリュームが多いので、スープが冷めてしまうことが残念でした。
この日は普通盛りを頼みましたが、次回からは麺とスープの量が1.5倍の中盛りを頼むことに致しましょう。
「ラーメンショップ」はフランチャイズのチェーン店ですが、店ごとに味もメニューも価格も全く違うことが独特です。
③ 2/8(土) 土産のケーキ購入



ラーメンを食べてから本来の目的「サンタムール」でケーキを仕入れます。
娘宅用と我が家用の2箱なので、ミニベロ号にフロントバッグも装着して前後に1箱ずつを積み込みました。
④ 2/8(土) N坊と遊ぶ



午後からは土産のケーキを積んで娘夫婦宅を訪問しました。
正月以来久々にN坊と遊びましたが、つかまり立ちもできる様になりました。
成長の早さにびっくりですね。
3時のおやつに持参したケーキを食べましたが、N坊は苺だけでメインは「ぼーろ」です。
⑤ 2/11(火) ミニベロ号のバックミラー



日曜日に風で倒れた時にミニベロ号のバックミラーが壊れました。
アルミ鋳物の部品が割れたため修理は不可能なので交換となりしました。
Amazonでオーダーすると翌日には到着と便利な時代になったものです。
早速到着した「ブッシュアンドミューラー」のミラーを装着しました。
⑥ 2/11(火) アバルト増殖



目の不具合もあり、ライフワークである1/43スケールの超精密モデルカーの製作もなかなか予定通り進捗していません。
そんな中以前から欲しかったアバルト2台のキットをヤクオフで入手してしまいました。
アバルトはチンクベースのメタルモデル595と600ベースのレジンモデル1000TCR3台がありましたが、また未製作キットが増えました。
入手が困難なX-1/9と124です。
フェーラーリ好きの私ですがアバルトも大好きな車です。
自動車はレシングカーも市販車も50〜60年代(すなわち60〜70年前)の車種が一番魅力的なことに改めて気づきました。
テクノロジーが進化したら、技術が均一化して面白さが欠落したということですね。
エンジンの代わりにモータが搭載されるに至っては何おか言わんやですが、今の車は本当に魅力がありません。
今後ますます自動車はつまらない只の移動手段になってしまうのでしょうね。
⑦ 2/23(日) 春ですね



劉までのランチポタの際に通過する大堀川沿いの遊歩道。
川津桜がだいぶ咲いてきました。
まだ寒い日も多いですが、いよいよ春の到来ですね。
⑧ 2/24(月) 雛人形



この日会社から帰宅すると、玄関に孫娘でべその雛人形が飾り付けられていました。
でべそも⒑歳になり、最近はジイジとは遊んでくれなくなりました。
⑨ 2/28(金) 機械要素技術展2020



昨日は機械エンジニアである私には最も有効な展示会である機械要素技術展に行ってきました。
例年ビックサイトで開かれる展示会ですが、オリンピック準備の関係で今回は幕張メッセでの開催です。
今年はC型コロナの関係で最終日の金曜でも空いているのではと期待していましたが、期待を超える来場者の少なさでした。
例年であれば混雑で歩くのも大変なのに、今年は人が殆どいません。
来場者と各出展社のアテンド人員の数が同じくらいではと感じました。
1/10どころでは無く来場者数は例年の1/100程度なのではと。
お蔭で3社との打ち合わせも、見学もスムーズに終了しました。
残念なことに第一測範のHさん以外長岡時代のお仲間にお会いするとはできませんでした。
スポンサーサイト
- 2020/02/29(土) 17:25:20|
- 覚書
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは。私も徐々に成人病が成熟してきています。
視力の落ちが酷く夜は自転車に乗れないので、毎晩
早歩きを2kmほどすることにしました。
また、鉄分が低いとコロナにやられますので、鉄入り
ヨーグルト等を食べています。まずは4月まで乗り越え
ましょう。
脱臼
- 2020/03/04(水) 21:30:10 |
- URL |
- 脱臼 #-
- [ 編集 ]
脱臼さん、こんばんは。
網膜剥離など患ったのも加齢のせいかもしれませんね。
私の視力は自転車はOKですが、最近の疲れからか長距離を走る気がしません。
膝の継続する不調もありますが、快い疲れを感じる程度の運動をしたいものです。
私も糖尿病で高血圧なのでコロナウィルスに感染すると相当拙いです。
そうですねGWを楽しみに頑張ることにいたしましょう。
- 2020/03/04(水) 22:08:30 |
- URL |
- エンツォR #vz68Znc2
- [ 編集 ]